dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仏教に詳しい人に質問があります。
1日本における仏教の宗派の数や系列、それらの宗派の思想などは?
2お経の種類は何種類でそれらの趣旨などは?
3仏教における登場人物(阿弥陀如来など)は何人?以前ミャンマー人の人が釈迦以外は仏教の人ではないといっていました。
4自分の先祖がどの宗派に属していたかを調べる良い手段はありますか。

A 回答 (2件)

1と2について


下記のサイトの情報が詳しいです。内容をよく読み、きちんと理解してください。
『ウィキペディア』-『日本の仏教』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …

3について
歴史の授業で習ったことがあるかと思いますが、大乗仏教と小乗仏教の違いでしょう。

※小乗仏教というのは大乗仏教の方からみた呼び名で、専門用語では上座部
 仏教と呼ぶのが正しいみたいです。
 参考:『ウィキペディア』-『上座部仏教』
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%BA%A7% …

ミャンマーは地理的に言えば小乗仏教に属します。
大乗仏教の経典で説いている仏は、小乗仏教の方では認めていないのでは。

4について
実家に帰って、自分の家の菩提寺の宗派を調べてください。
    • good
    • 0

1.2.についてはここには書ききれないくらいあります。


3.については如来(悟りを開いた人)は釈迦以前にも数え切れないほどいたと大乗仏教の経典には書かれていますし、菩薩などを加えると無数にいます。名前のある如来菩薩だけでもかなりの数です。(各経典でいろいろと違います。)
4.については日本では江戸時代に檀家制度がもうけられて、必ずどこかの寺の檀家になる必要がありましたから、先祖の住んでいたところがわかれば菩提寺もわかるとおもいますので、その菩提寺の宗派だったと考えられます。ただ、明治維新で廃絶した寺もたくさんあるので江戸時代までさかのぼると難しいところもあるかもわかりません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。1,2について多数あるといわれているので、代表的なものを5つくらいでいいので教えてもらえますか。(例えば系列のトップなど)

補足日時:2006/05/08 16:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!