dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1の男の子がいます。
GWは家族で台湾へ行ってきました。
娘は楽しかったと言ってますが
息子は「あ~せっかくの休みが旅行でつぶれたぁ~」
と不満たらたら・・・
(去年の沖縄旅行は結構喜んでいたのですが)
最近は日曜も友達と遊ぶほうが楽しい様子で
この調子では夏休みの旅行も嫌々かなと
なんだか淋しく感じています。
家族旅行っていつまでしてましたか?
また子供がこなくなったらやはり消滅してしまうんですよね。
(子供置いて夫婦だけで行かれてますか?)
特に男の子がいらっしゃる方いつごろから
ついてこなくなたかなど教えていただけたら
助かります。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。



小学校6年生までですかね。 中学(1年の時)は一度行きましたが、親と同じ寝室だとか、親と行動をするだとか、そういうことが恥ずかしい時期ですからね。
それと、やはり家族構成でしょうか。同性がいないとキツイですね。

ただ、男の場合、18、19歳辺りから家族と仲良くなりだしますよ。(僕もそうですし、友人もそうだと言う人がほとんどですので)
そうなれば、一緒に旅行にも行きますし、外食なんかも家族で案外するもんです。

現在24歳ですが、去年自分の給料で家族旅行をしましたよ。
全員に奢りました(笑) そんなもんだと思います、男の子は。

もちろん人にもよりますけど、僕の周りだけ見たらこんな感じです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そういえば友達と私が話すのもとても嫌みたいで
向こうへ行って と言われます。
病院の待合もわざわざ離れて座ります。
親と一緒が恥ずかしいっていうのがあるんですね。
将来息子におごってもらえる日を
楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 21:29

21,22歳の息子が居ます。


小さい頃から色んな所に旅行しました。が、やはり中学で部活が始まると旅行は難しく、やっと行けてもその頃は何か不満そうで寂しい思いをしました。

それからはもっぱら夫婦で行ってますが、数年前から又一緒に行ったりしてますよ。場所と時間が合えばついて来ます。父と二人で行ったりもしてます(ホテルの部屋は別ですが)。下は卒業旅行に××行こうかぁ、って言うと行きたい!って言ってます。まあ友達とも行くので、時間が合えばの話ですが、気持ちはあるという事です。

今まで行った所や私達夫婦の旅行の話を聞いて、友達や彼女と行ったりもしてます。
思春期の頃は寂しくて泣けてきたりしましたが、本当その時だけで、今は大人として色々会話が出来るようになり、寂しさはありません。

思春期は「今だけ、今だけ!」を合い言葉に、淡々と過ごして下さい。その間ご主人と思いっきり仲良く過ごされてはいかがですか?息子達は両親が仲良いのを嬉しく思うらしく、自分も彼女と(将来的には妻と)旅行に行ったり仲良く過ごしたいと思ってるようです。
寂しくても媚びたりせず、思春期が終わるのをご主人と仲良く待ちましょう。大人になった息子が帰って来ますよ。暫くの辛抱です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

yk320様も寂しく感じられたことがおありなんですね。
成長してまた一緒に旅行ができる日を
楽しみにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 21:33

経験談ですけど


やっぱり家族で出かけたりしたのは、だいたい中学生の間まででしたね。
中学、高校の間は友達と遊んでいるほうが楽しい時期なので…
ただNo.10の方も仰られてる通り、僕の場合も高校卒業後あたりからまた自然と家族と出かけたりしましたし、夏には家族に旅行をプレゼントしようと考えています。
自然と親孝行したくなってくるものですよ(笑

その時期の息子さんのことは今は仕方ないと割り切ってみてはどうですか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはりそういう時期なんですね。
寂しいですが仕方ない、割り切ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 21:30

それは年齢によるものではないのではと、ふと思いました。



去年は沖縄、今回は台湾と、なかなか豪勢ですね。
私の子供の頃はそんなの夢でした。
両親が無類の出不精で、子供から散々せがまれてようやく地元の海岸や温泉に出かけるという程度でした。

でも同級生の中には色々な所に頻繁に出かけていた奴もいて、私はそれをとてつもなく羨ましく思ったものです。
しかし当の本人は「いつもの事だよ。」と淡々としたもので、何度行けば気が済むんだろうと言った時もありました。
だったら代わりに私が行きたかったですよ(笑)。

御宅ももしかして、そんなふうにあちこち旅行するのが当たり前の家庭ではないですか?
だとしたら、休みの度に何度も何度も出かけて、旅行はもう十分だよという事ではないのでしょうか?

一方あまり出かける機会のない子供にとっては、親が一緒かどうかに関係なく旅行に行ける事自体が嬉しいものです。
私が海外旅行等持ちかけられたら成人してからでも一緒に行ったでしょうね。
行ける事自体が楽しみですから、連れが親か友達かなんて事はこの際二の次です(笑)。
もっとも成人したら幾らでも自分で行けるので、実際には成人してからも親と一緒にという事はないでしょうが。

簡単に言えば、家族旅行なんてもう飽きたという事ではないんでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

GWと夏休みは泊まりで必ず旅行は行っています。
飽きちゃったんでしょうか・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 21:23

今、中三の長男は、やはり中学に入ってから家族と旅行しなくなりました。


でも、私の妹(独身の叔母)と一緒の旅行は、喜んでどこにでも付いて来ます。
思うに「父親」と一緒の旅行が、ウザイみたいですよ。
確かに、主人は無口で生真面目で冗談の一つも言わないような人ですから、四六時中一緒にいても息が詰まるのかもしれません。
で、今は受験生。どうしても話題が勉強の事になってしまいます。それが、嫌みたいですね。
この5月の連休は、私と一緒に実家に行きました。父親がいないとのびのび出来るみたいで、宿題も素直にやってました。
母親にばかりくっついているので、主人はやっかみ半分で「このマザコン」って言いますけど、男の子と父親の関係って微妙ですね。

下に二人小4(男)、小3(女)がいるので、この夏休みは4人で出掛けると思います。子供置いて夫婦だけの食事とかコンサートには行きますが、泊りがけの旅行はまだしたことないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子も夫が帰ってくると
もう帰ってきたぁ~とブツブツ・・・
ウザイって確かにあるかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 21:21

運動部活に入ると難しいでしょうね。


家では、中学に入ったら娘も息子も×でした。
小6でグアム島へ連れて行きました。
とても喜んでいましたので、翌年はハワイ旅行を計画しましたが、見事に振られました。
それ以来留守番が出来ますから、置いて行きました。

成人を過ぎて、結婚式・葬式など、新幹線や飛行機を使うのですが・・・すべて別行動です。
式に間に合うかどうかいつもハラハラしています。

子供なりの親離れですね。
頼もしいではありませんか・・!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
成長の証と思えばいいのかも。
親離れと共に子離れもしなくてはいけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 21:19

あー…親の為す事全てに反発したくなる時期ですね。



うちは両親共働きで、休みが取れるような仕事じゃなかったので殆ど旅行の想い出はありませんが……

「休みが潰れた」と言っている時や旅行中の様子はどうでしたか?
(特に親の見ていないところで)楽しそうにしているのでしたら、口だけの反発でしょう。

娘さんとも話をして夫婦だけの旅行をしてみるのも良いかと思いますよ。
子供たちにも「自分で生活する」経験になるだろうし。

男の子はテレ屋さんですから、額面どおりに取れない言葉もあります。
どれだけ子供のことを理解しているか、
旅行に連れて行くのも、連れて行かないのも、旅行自体をやめるのも
親としての腕の見せ所だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親の為す事全てに反発したくなる時期
この時期がとうとう来てしまったんでしょうか?
確かに何かと反発してきたり・・・
(べた~と甘えてもくるんですが)
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 21:17

失礼なことかもしれませんが・・・



育て方じゃないかと思います。
うちの弟は、今30代前半で結婚もしていますが、
ずっと拒むことはなかったです。
そして、今は、嫁と子どもを連れて、親や、姉で
ある私とどこかへ行ったりします。

うちの息子も中1です。そりゃ、小学校高学年あたり
からお友達の方がいいようにはなってきてます。
が、家族でどこかへ行って帰ってきたら、
「今日は連れて来てくれてありがとう」と
家族に対してでも、きちんとお礼を言います。
そうしつけてきたからです。
今では3歳の自分のいとこに対しても
「ちゃんと、”今日はありがとう”って
言うんだよ」って教えています。

>「あ~せっかくの休みが旅行でつぶれたぁ~」
大金を使って、お金だけでなく、
子どもを喜ばせてやろうとしたことに
対してこのような言葉を吐いたりしたら
大怒りです!!

今からでもまだ間に合うと思います。
そこらへんから、きちんと
諭されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんてできた息子さんなんでしょう!
「今日は連れて来てくれてありがとう」なんて言葉
聞いたことありません^^
今から間に合うかわかりませんが
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 21:15

男の子でも女の子でも人によると思いますよ。



わたしの親戚の家では、20歳過ぎてもその家の男の子は、一緒に旅行に行っています。

普段、そこの家は、みんな自由に遊びに行ったりしている感じで、でも、夏は、絶対一緒に旅行に行くって決まってるみたいです。(でも、強制じゃないそうです。)

旅行好きの男の子なら、自分の家族ができるまでは、ついてきてくれるんじゃないかと思います。

反抗期とかもあると思うので、反抗期の時に無理に連れて行ったりしなければ、長い間一緒に旅行できるんじゃないでしょうか?

聞いた話なので曖昧ですみません。

お役に立てればと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2006/05/10 21:12

こんにちは。

大学1年の♂です。

旅行は中学時代は行きましたが、
高校に入ってからは全く行かなくなりましたね。
男って単純なので、行く場所によりけりだと思います。
男と女では楽しみの価値観も違うと思いますし。

思春期の頃になると親とかと家族旅行というより、
友達とワイワイ遊んだ方が楽しいなぁと思うことが多々あります。
むしろ友達同士での旅行というのも高校時代ありました。

と、自分の経験談をお話させていただきました(笑)

息子さんが将来仕事について、結婚してとか成長してくると、
自ずと親孝行で家族旅行というのもあると思いますので、
それまでの我慢ということで許してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談とても参考になりました。
ありがとうございました。
そんなものなんですね。

お礼日時:2006/05/10 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています