dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BS内臓のTVとBSチューナー内蔵ビデオを2分配器でつないで一応うつるのですが、
内臓の方のTVの電源を切ったり他のチャンネルにしたりすると、ビデオにつないであるTVはうつりません。つなぎかたを逆にすると両方ともうつりません。つまりビデオつきのTVのほうでBSを見たい時は必ずBS内臓TVも作動させないと見れないのでとても不便です。どなたか教えてください。器械音痴なのでわかり易い言葉でお願いします。

A 回答 (5件)

 BSチャンネルが映らない原因としては 「電源」の問題が考えられます。

 (前出の方々がおっしゃっている通りですですが・・・)

 BSアンテナ(コンバーター)にTV(またはVCR)から電流が流れていないので映らないのです。  今の接続の状態でも片方は大丈夫というのは お使いの「分配器」の『電流通過側』にその機器が接続されているからです。 【ダイギャスト製(アルミの塊の様なモノ)の分配器では表面に赤い線で電流が流れる端子が示されています。プラスチック製の分配器では その内部(ケーブルを直に付ける所)にやはり電流が流れる端子を示してあります。】  この分配器を用いても BS内蔵機器のアンテナ電源供給の切り替えを「シッカリ」しておけば良い可能性があります。  細かい事は他の方が既に触れているので参考にして下さい。

 いちばん簡単な解決方法! 分配器を『全端子DC15V通過型』に変更してしまえばよいのです。 マスプロ製であれば「2SPFD-P」になります。 そして各BS内蔵機器のアンテナ電源を全て「ON」にして下さい。 これで問題解決でしょう。 *注意:アンテナ線の接続が完了するまでコンセントは抜いておいて下さい。念のために!
 

参考URL:http://www.maspro.co.jp/genecata/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。さっそくご推薦の分配器に変更して繋ぎ直して見たいと思います。

お礼日時:2002/02/09 12:18

#3の方が言われる様に、ほとんどの場合アンテナ+分配器+コネクターケーブル2本で両方のBS機器が受信出来ます。



        ←電気が流れる側
           ←   A側 ←ーー  BSテレビ
BSアンテナ ←ー『分 配 器』         (BS電源連動)
               B側 ーーー  BSビデオ ーーー テレビ
         電気の流れない側        (BS電源切り)

始めの状態は上図の様になっていた。
1)この時BSテレビでBSを受信しているとアンテナに電気が流れ受信出来る。
   ●この時BSビデオ側もアンテナからの信号は分配器のB端子に来るので受信出来る。
2)BSテレビをBSから地上放送に変える/スイッチを切ると、上記1)で流れていた電気が止まる為アンテナは動作を停止。
   ●この時BSビデオが繋がっている方にも当然電波は来ない為受信出来ない。


ここで分配器をA/B入替えると下図の様になる。

         電気の流れない側 
            X B側 ←ーー  BSテレビ
BSアンテナ ーー『分 配 器』        (BS電源連動)
              A側 ーーー  BSビデオ ーーー テレビ
        ←電気が流れる側        (BS電源切り)

今迄アンテナに電気を流していたBSテレビ側は分配器の「電気の流れない側」になる為アンテナに電気が行かない、よってアンテナが動作しない為BSテレビは受信は出来ない、当然BSビデオ側も同じ状態になる。

今問題はBSテレビの電源を切ったりするとBSアンテナに電気が行かなくなるからで、これを解消すれば良い事になります。


※一番簡単な対処は下図の配線状態にしてBSビデオから常時アンテナに電気を送ってやれば良い事になります。
BSビデオの説明書に「BSアンテナを繋ぐ」「BSアンテナの配線」などの項目が有ると思います。その中に『BS電源の設定』が有るはずです。『入り』が有ればそれに切換えれば全て解消するはずです。
判らなければメーカーのサービスに問い合せて下さい。(購入店でも可能と思われます)

 ◆もし『入り』が無く『連動』の場合は分配器を『両電流通過型』の物に変えてやる必要が有ります。これは電器店やホームセンターなどで入手可能です。(需要が少ない為?取寄せになるかも)

以上は、BS配線のコネクター(プラグ)内の配線、コネクターその物、分配器、BSビデオに不都合が無い事が前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかり易い説明ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/10 16:03

>テレビもしくはビデオ単独でBSを楽しみたいのでしたら、BSアンテナ専用の電源を設置する必要があります。



BSチューナ内蔵ビデオでしたら、ビデオにもアンテナ電源をコントロールする機能があるはずです。ですので、わざわざ電源を設置する必要はないと思います。
そう思ったので、
>BS内蔵ビデオのBSアンテナ電源の設定を確認してください。
とアドバイスしました。

ただ、テレビからとビデオからのアンテナへの電源供給がバッティングしたときに問題がないか、という点だけ自信がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。解決しそうです。

お礼日時:2002/02/10 16:04

BSアンテナからの信号を2分配しているとの想定します。


BSアンテナは、信号を受けるためにアンテナに電源を送る必要があります。
質問内容から想像するに、最初はテレビにBSの信号を入れて見ていたと思います。その場合にはテレビからBSの電源を取っていたと思います。
BSを見ないとき、またテレビを見ないときにはテレビの電源を切っていたので気づかなかったのでしょう。
ビデオが追加したので2分配したとのことですが、アンテナの電源がテレビから取っている場合、テレビを切ればBSの電源も切れてしまって見えなくなったのではないでしょうか。
テレビもしくはビデオ単独でBSを楽しみたいのでしたら、BSアンテナ専用の電源を設置する必要があります。電気店で聞いてみては如何でしょう。
この場合には購入した、電源の出力を分配すれば、問題無く見られると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。解決しそうです。

お礼日時:2002/02/10 16:06

申し訳ないですが、現在、何をどう繋いでいるのかがご質問の文章からは不明確です。

まず、現在の状況がわからないとアドバイスのしようがありません。

以下、推測ですが、

BS内蔵TV、BS内蔵ビデオ、BSのないTVがあって、
BS内蔵ビデオとBSのないTVが繋がっている。
分配器で、BSアンテナからBS内蔵TVとBS内蔵ビデオに分配している。

という状況でしょうか。
もし、そうなら、BS内蔵ビデオのBSアンテナ電源の設定を確認してください。(これがOFFになっているのではないかと。)

状況が違うなら、何と何を繋いでいるかを補足ください。

この回答への補足

ご推測のとおりです。ただしそれぞれのアンテナ電源はONにしてあります。

補足日時:2002/02/08 19:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!