重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問は全部で二つあります。
(1)工場で煙突からほこりを除去するのに、紙のフィルターを使わないのはなぜですか?

(2)「How can it be that some newly cleaned clothes push apart rather than cling to one another?」の和訳が「他に比べて新しく洗われた服がはなれるのはなぜでしょうか?」というような変な和訳になってしまってわからないのですが、この英文の正しい約がわかる方いらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

排気が紙を通過するようにするには圧が要りますが、大量の廃棄を積極的にファンで加圧するとすれば大変ですよね。

空気清浄機みたいに小規模なら楽でしょうが。それに、空気清浄機の場合とは違って大量の埃,煤でしょうから紙フィルタ交換も大変では?
じゃないかと。。。。。

洗ったばかりの布(のある種のもの)は互いにまつわりつくよりもむしろ離れ合うのだがどうしてそういうことが起きるのだろう。
等という感じではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。
煙突とかではなくただの煙の場合でも紙ではダメですかね?

>洗ったばかりの布(のある種のもの)は互いにまつわりつくよりもむしろ離れ合うのだがどうしてそういうことが起きるのだろう。
等という感じではないでしょうか。

こういうことが起きるのは正か負のどちらかに帯電しているからでしょうか?

補足日時:2006/05/10 18:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!