
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
考えられます。
それが酪農や競走馬育成農場のような、もっと仕事が厳しい農業でも同じです。
考えるだけならタダ~(`▽´)。いくらでもできる。
考えられない理由は。
・たとえその農業を自分がやりたいとしても、「夫が主で自分が従」になってしまう
→たとえば逆に、奥さんが農家をやっていて
そこにlovetime112459さんが婿に嫁ぐということをイメージできますか?
そのとき問題なのは、常に他人の方針で生きていかなくてはならず、
自分の人生の舵取りを他人に取られっぱなしということになります。
もし奥さまが、「自分の仕事を辞めるつもりはないです。あなたの仕事はとても立派で尊敬していますが、
私も自分の仕事が好きなので、いっしょに働く人手という形では手伝えません!」
と言ったらどうします?
この問題は、「夫となる男性が農業に従事しているから」起きる問題じゃありません。
だから夫の職業の問題ではありません。
けど、農家の人ってやっぱり、「奥さんも夫の手足となって働くことを期待している」ような気がするんですよね…。
もし仕事に、自分の意思を反映させられるのなら、朝3時に起きるとか
収入が一定していないとか台風がくるとどうとか、そういうのは耐えられる。
かもしれない。
(3年台風の当たり年が続いたら、自分の性格的にはかなり堪える気がする。)
でも常に自分の意思が二番手で、自分で考え試行錯誤し、
自分でやり抜いて得られる自由が必要なだけないなら、
どんなささいなことでも気に障ると思います。
これは私の性格の問題ですね。
・農薬バリバリはイヤ
だって働く人にとってもあんまりよくないし…。
できれば今流行りの、できるだけ化学農薬を使わない方向の農業やってほしい。
かっこよさそうとか形から入るなんてアホか!
って批判は甘んじて受けますから。
あとは
・日焼けはイヤじゃ(笑)
ブランド物も特にいらないし、土いじりも嫌いではないし、
化粧品も3万円のクリームどかんと買っちゃうし。
でも日焼けはイヤ!
>でも常に自分の意思が二番手で、自分で考え試行錯誤し、
>自分でやり抜いて得られる自由が必要なだけないなら、
>どんなささいなことでも気に障ると思います。
>これは私の性格の問題ですね。
この部分というのは、今回私が会社員を辞めようと思った理由そのまんまですね。
なんだか、バカバカしくなってしまったのです。
いつかは、親の跡を継いで農業(米と野菜)をすることになると思っていました。
予定では、10年後ぐらいを考えていましたが・・・。
もちろんパートナーに対しては、主従関係ではなく対等な関係を考えています。
参考になる回答をありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
実際に農場でパートしている独身女性です。
農業を始めるそうですが、農業は大変ですよ。
肉体労働で、夏なんか炎天下でペットボトル片手ですよ。
話しがそれてしまいましたが・・・
やはり、お手伝いをしないといけなくなるので、そうなると私は無理だなあと思います。
今はまだ、時間が区切られているから出来ますけど・・・
ちなみに私は農作業は好きですよ。
でも、それが一生、生活になってくると本当に本当に大変なことを知っているから出来ないなあと思います。
農業は「忍耐」これに尽きます。
ひたすら何時間も草むしり、
ひたすら何時間も同じことをするのです。
一生それが続くのは私は耐えられません。
お礼が遅れてしまい、失礼しました。
実家が農家ですから、農業が肉体労働という事は分かっています。
ですが・・・会社員で一生(定年退職まで)他人に指示されて働くのは、肉体労働以上に苦痛です。
達成感や充実感なんて感じたことは、殆どありません。
ひたすら苦痛の連続です。
その癖、給料は安過ぎます。こんなのは、私には耐えられません。
回答ありがとうございました!
No.13
- 回答日時:
もうすぐ32歳になる一応女・独身です。
今のバイトがスーパーのチェッカー係なので、元々自営業の方との結婚は構わないという考えの持ち主です。私の知り合いが、それで苦労されてるようですが、親族との関係というより、私もそうですがお互い心の障害の持ち主なんで。
逆にサラリーマンとの結婚の方が想像できません。父が工場勤め(会社員ではあったけど)で、作業着で通勤していたので、スーツで通勤する夫の姿…ちょっと想像できないんですよね。兄貴は一時期営業マンだったけど、今は自営の宅配屋さんだから当然出勤はユニフォーム。
だから、私的に農業含め、いわゆる「サラリーマンじゃない」人との結婚は有りです。相手がとても良い人ならね。働かないで理屈だけ立派で人の金食ってた元彼でかなり懲りてるんで~(おかげで今でもその時につくった借金、いまだに払ってますよ…だいぶ減ったけど。まあ人生の授業料だと思って)。
本人の人柄もさることながら、親族が迎え入れる体制万全、大歓迎嫁いびりなんてもっての外!!なんてのだったら喜んで行きますよ。
と、いうのも。先に書いた通り私は心の障害持ちで、今短時間のパート収入と障害厚生年金で暮らしているものですから…私の病気は薬や療法で治るものではなく、成長が遅れてしまった心の中のある能力の成長が追いつく、40歳手前くらいに症状が緩和されるだろうとの診断なので、それまでは通院と福祉制度の世話になる生活が続くと思います。ので、回復したら「今までお世話になった分、社会貢献がしたい!!」と常に考えています…ところが子供の頃から試験恐怖症、資格を取ってなんかするってのも、通信制の大学に行くとかも無理そう…(--;)
だからっていうのは…不純ですかねえ?別に病気が治る前じゃなくても良いんだけど、40歳以降じゃあ歓迎されないだろうし、まして既に30代前半折り返し地点も迫ってるし…。ま、あくまで私的意見ですけど。
販売業(かれこれ10年の歴があります)も活かせられそうなら、個人商店でも農家でも構いません私は。殊に会社員を経験されてるのなら、農業を第三者とか、消費者からの視点で見れるのではと思いますが…どうでしょう?
お礼が遅れてしまい、失礼しました。
会社員を経験したことで、いろいろと応用を利かせていきたいと思います。
独身ということですので、良いパートナーがみつかるといいですね。
回答ありがとうございました!
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
本音の回答ということで、
自分なら恋愛は、できても
結婚までは、考えられないです。
やはり、配偶者が農業(あるいは、自営業)を
やっていると、自分の性格だと
ぜったいに手伝いたくなるし、手伝うと根をつめて
ぎりぎりまでがんばってしまいたくなるので
そうすると、なんか夫婦というよりも
共同事業者みたいな、ビジネスみたいな関係に
なるようなきがしてとても、嫌です。
サラリーマンだったら、一応、家に帰ってくれば
気持ちを切り替えて家の時間をすごせるけれど、
農業や自営業だと、やはり、そのオンとオフの
境目があいまいになりそうなので。
お礼が遅れてしまい、失礼しました。
自分の場合は、あまり多くの事を要求しません。頑張って、結果が良くなったことが今まで無かったので・・・。
オンとオフの切り替えには、注意したいと思います。
回答ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
30代♀です!
自分は、まさに、『農業青年』との結婚です(笑
うちの母の実家が農家で、共働きだったから小さいころはよく預けられていたせいか、何の抵抗もありませんでした。
うちの母も「財産(農地)があるからいいんじゃない?」だそうです(^-^;)
ちなみに、公務員・農家の長男というベタな人種です@ダンナ
農家or農家に近い人なら何ら違和感は持たないのではないのでしょうか?
農業に対する回帰も見られますので、そんなに抵抗はない人も増えていると思います。
しかし。
米農家+野菜を少々なおかげで、食べる分は困らないので助かっています(爆
お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
公務員・農家の長男ですか・・・たしかにベタですね(笑)
>米農家+野菜を少々なおかげで、食べる分は困らないので助かっています(爆
食べることに困らないのは、心強いですよね。
最近の食料の安全性についての報道を見て『ざまー見ろ!』、農業をバカにしたからだと内心思っています。
回答ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
30代です。
自分が結婚するとしたら、若い時だったら何もわからなかっただろうから、好きという気持ちだけで突っ走ってしまったような気がしますが、
現在だったら、どの程度の収入が見込める農業か?など見てしまって結果で判断すると思います。
また、娘(まだ5歳ですが)が結婚したい!と言ったら
経済的にはとても恵まれているくらいの収入が農業であるとして(私の住んでいる地域の農業の方はとても裕福な方ばかりなのでそのイメージがあります)
娘に農業はやらせない。
親とは別居するなど
細かな条件を出し、それを快諾してくれたら娘の結婚を考えるけれど、
条件が合わなければ絶対にさせません。
娘に苦労はさせたくないですから。
お礼が遅れてしまい、失礼しました。
20代までに結婚しておけば良かったです。
「農業=苦労」ですか。
回答ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
申し訳ないですが結婚したくないですね…。
私の両親の実家が農家、我が家も趣味の範囲内で野菜やら花やら育てていて、そういう環境で育っているために農家に嫁ぎたいとは思いません。
先祖代々農家は収入はいいのだけれど(住宅街もそこそこあるようなところ限定ならマンション経営をしているところもある)姑だけでなく親戚付き合いも普通のところより難しいし、新規で農業を始めるところは親戚付き合いは良しとしても収入がとても不安定。
どちらにしても市場出荷のことを考えると夜中起きは耐えられません。
虫に関しても慣れればどーってことないけど。
ローカル番組でのお嫁さん募集のコーナーで「親と同居」「一緒に作業をして欲しい(実際は結婚ではなく働き手を募集という感じの言い方です)」と条件を出している人には候補者はなかったです。
逆に「同じ敷地だけど家は別々」「手伝って欲しいけど仕事があるならそっちを優先しても構わない」という条件だと集まります。
本当に農業に携わりたいと思う女性もいらっしゃいますし、ご縁があれば…という感じでしょうか。
お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
夜中起きて作業をするかどうかは、作物により違ってくるとは思いますが。
回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
その女性が農家にどれくらい馴染みがあるかにもよるかも
しれませんね。まあ。馴染みがないからこそ農業に憧れている
女性もいますが。
私は農家の娘で、普通に農家の男性との結婚は考えられます。
ただ、街へ出たいという願望もありますし、いざとなると悩む
でしょうけど…。
余談ですが私は虫(昆虫に限らず)が大好きで、作業中に危険な
場所にいる虫を見ると全部捕まえて安全圏に逃がそうとするので、
逆に農業には向いてない性質だと周りからは言われています(笑)
回答が遅れてしまい、申し訳ありません。
いざ、結婚となると悩みますよね。
それにしても、女性で虫が大好きなんですか!
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 専業主婦になりたいと言う女性は基本怠け者で向上心が無い女性と言えますか?結婚相談所でお見合いした50 18 2021/11/25 05:12
- 政治 この自民党の、農家を増やそうと言う政策は、根本的に間違ってますよね? 4 2021/11/14 12:26
- 政治 外国人労働者を入れる前に、日本の生産性を上げるべきではないですか? 5 2021/11/18 21:07
- 地理学 今学校の社会の授業で文明について学んでいるのですが、先生から以下の質問をされ、考えてくるように言われ 1 2021/12/21 18:59
- 婚活 33歳の女性が結婚相談所で婚活をしていてお相手の条件が年収600万以上で公務員か、1流企業に働いてる 11 2021/11/17 18:57
- その他(結婚) 若者は出世意欲が無い、自分が満足できる生活を送れたら良いから自分の時間を大事にする。 年収300万円 5 2021/11/15 01:54
- 政治 毎年、2兆円もの農業予算は、国民全体の為ではなく、身内に只で米を配る為に使われてる? 2 2021/12/02 03:08
- その他(就職・転職・働き方) 地元の農協を就職先の候補として考えていたのですが、ネットで悪い評判が多かったので気になっています 2 2023/05/17 14:08
- 会社・職場 奥さんや彼女が、仕事中に男性と食事を取ることに気分害さない男性いますか? 8 2021/12/20 11:15
- 婚活 男性は、結婚相手に「料理」を求めるのは本当ですか? 料理ができる女性は、結婚相手として重要と言う話を 32 2021/11/14 08:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報