電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
通信制の大学で建築系の勉強しているのですが、
今度卒業研究で農業に関する施設の設計をすることに決めました。
埼玉県のある市に農業を体験できる施設をつくる、という設定です。
農業については全く知りませんので、これからたくさん調べこまないといけません。
何か初心者でもわかりやすい、農業の現状がわかるような本やHPなどご存知でしたら教えてください。
無農薬野菜やスローフードなどについても勉強したいと思っています。
それから、市でとれた農作物の種類と生産高が細かく載っているようなものをご存知でしたら、それも教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今農業は価格の低迷、従事者の高齢化、後継者不足、農産物の自由化が叫ばれあまり明るい話題はありませんがこれから有休農地の使用や定年退職者の余暇利用に家庭菜園的な市民農園が各地で計画されています。

形態も半定住型から宿泊型や日帰りの近隣型農園など多彩です。多くは近隣型になると思います。作業の準備や休憩簡単な加工施設等が必要でしょうし作り方を調べる図書室などがあるといいですね。
農業の現実を書いたものは色々ありますが政府が出している農業白書が現実を資料で分析しているので少しは難しいでしょうが勉強になると思います。
無農薬野菜は使われません。有機野菜といいます。JASといいますが日本農林規格で決められ3年以上農薬化学肥料を使わず栽培した農産物を言います。非常に少ない生産量です。
市町村で生産される農産物の量は農業サンサスという大規模な統計が2年に一度行われます。その資料が各役所の農政担当部署にありますから読むことができます。資料として配付されていますが有料だと思います。要約は農林水産省のホームページにも出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有機野菜というのですね。勉強になりました。
今たくさん本を買って勉強しています。
農業の今をできるだけ理解して、いい作品が作れるようがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/10 11:49

本筋からそれますが、



農家や農業について研究をしている人と話をして思うことは
農業が農作物生産だけで完結してしまう傾向にあることです。
次に控えている、流通や消費のことは、あまりタッチしようとしない。

ですから、埼玉ということで流通はあまり重視せず、消費と廃棄にも
スポットをあててみると、農業およびその周辺が総合的に体験できて
いのではないかと思います。

具体的には菜園でとれた農作物の調理室とそれを食べる食堂。
郷土料理のレシピがあればおもしろいかもしれません。
そして、廃棄物が出たときの廃棄コストや有効利用法を学ぶ資料コーナー。

そうすることで学校、老人会、日曜家庭菜園者等対象とする者が
広く見込めてかつ、地域の核となる施設になるのではないでしょうか。

以上たわごとでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。
今幅広く情報を集めているところです。
消費は考えてはいたのですが、廃棄は全く考えてませんでした。
いい作品になるようがんばります。

お礼日時:2007/08/10 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!