
こんばんわ。私はこの春、大学を卒業した男です。
現在既卒ながら、就職活動をしています。
就職活動中の時期、父が新たに始めた事業の破綻に相次ぎ両親の仲たがい。連日のように怒鳴り合う両親。そんな環境の中で結局、就職活動を立ち止まってしまいました。
私自身、現在の私の状況は全て自分のメンタル面での弱さ。私の責任だと認めています。また、散々後悔しました。
しかし、私自身このことをいつまでも後悔ということにしたくはありません。
これからの仕事に精一杯あたることによって、
将来、過去を振り返った時に【今こんなに良い仕事ができるのは、あの時の失敗があったからこそだ!!】と思えるように仕事に対して努力するつもりです。
しかしながら、私がやりたい事は、販売促進などの広告の企画プロモーションやPRのお仕事なんです。既卒の状態で、こうしたお仕事にありつけるのは、とても難しいのが現状です。それでも、諦めず今は挑戦はしているのですが‥‥。
きっと他の業種のお仕事で働くことになっても、諦めきれないと思います。
例えば、まったく違う業種の中で社会人経験を積みビジネスマンとして成長すると同時に広告の勉強をする。(例えば広告に関する本を読んだり、専門の講座に通ったりなどして知識を深める)こうした考え方を皆さんはどう思われますか。
●転職目的で就職するのはどうでしょうか。
●また私が就職をしてない点での説明について、企業の方にどのように説明するのが望ましいでしょうか。
長くなってしまい申し訳ありませんが、是非アドバイスをよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
いろいろと悩まれているようですが、
やってみたい仕事に就くためへのステップとして就職されるのは問題ないのではないかと思います。
但し、それをあからさまに面接の際にお話されてしまうと、「すぐに辞められてしまうのでは・・・」と採用側は思ってしまう可能性が大きいですので、なかなか雇ってもらえません。
>販売促進などの広告の企画プロモーションやPRのお仕事なんです。
とのことですが、では具体的にどのような商品の販売促進、プロモーションをやってみたいのでしょうか?
もし具体的にやってみたい商品などがあるのでしたら、そのものを販売している会社、或いは製造している会社に就職し、
その商品について学ぶことが必要だと思います。
その商品の良いところも悪いところもよく知っておかないと、PRはできないと考えられるからです。
なお、「販売促進」ということでしたら、主に「営業職」で応募されてみては如何でしょうか?
営業の方々は自社の製品を売るために、どのように宣伝すればお客が買ってくれるかを常に研究しているのではないかと思います。
様々な商品を売るために必要なことは何かを肌で感じ、学んでいけば、よりよいPRができるのではないかと思います。
営業職に就くなどして様々なノウハウを学ぶところから始められては如何でしょうか?
営業の経験は本当に少ししかありませんが、参考になりましたら幸いです。
お返事どうもありがとうございます。
間違いではないと思うと言っていただけて、少しほっとしました。
販売促進の対象については、正直漠然としています。
色んな商品や媒体でプロモーションができるからこそ、広告会社が良いと考えていました。
まだまだ考え方が甘いと実感しました。
営業職の経験、確かにおっしゃるとおりだと思います。営業職を含め、もう一度考えて見ます。
本当に私のために、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>販売促進などの広告の企画プロモーションやPRのお仕事
まず、これらの仕事内容を事前によく調べ、理解を深めてください。
販促・プロモーション企画の仕事と、PRの仕事とは、一見すると似ているように思えますが、実際の仕事内容は異なります。
販促・プロモーションは、テレビや新聞、雑誌等の媒体を通じてメッセージを告知する方法(これは広告ですね)とは別に、実際のターゲットに近いポジションでの様々なアクティビティをさします。
例えば、ダイレクトメールなどを使用しターゲット本人に直接メッセージを送るとか、店頭で配布するカタログやパンフおよび店頭POPの展開、またデモンストレーションやイベント等の開催によって集客を促し、より多くのターゲットへのリーチを目指す活動…等です。
その際の活動費用は、クライアント側が負担します。
一方、PRとは、雑誌や新聞、TVといった媒体にクライアント側から売り込みをかけることで、そのクライアントが伝えたいメッセージを、媒体からのメッセージに置き換えて発信する手法を言います。
雑誌をめくると、様々な企業の様々な製品が紹介されていますが、あれは製品を載せてほしいメーカー側が、雑誌にプレスリリースと製品を送り、掲載を申し込んでいるのです。そうすると、雑誌側は、記事内容や企画内容にあった製品をピックアップし、掲載します。
こうすれば、メーカーは宣伝費を負担することなく、製品を広く告知できるという訳です。
場合によっては、雑誌からメーカーに掲載依頼が来ることもあり、メーカーが製品を貸し出すこともあります。
このようなPR活動とは、本来はメーカー内の広報部門が手がけるのですが、企業によってはPR活動の一部もしくは全てを広告代理店やPR代行会社などに依頼することもあります。
ざっと書かせていただきましたが、販促関係に進みたいのであれば、営業なら未経験でも入れる会社はあると思います。プランナーなどになるなら、ちょっと勉強が必要だと思いますが…
PRに方向を絞るとしたら、最初からいきなりメーカーの広報は難しいと思いますので、はじめはPR代行会社などで仕事の手順を学んだ方がいいでしょう。
また、この仕事は向き・不向きがとてもはっきりしていますので、向いていないと判断されたら諦めたほうがいいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
こんなに詳しく書いていただいて大変感謝しております。とても参考になります。
販売促進/プロモーションのお仕事とPRのお仕事が違いますね。ただ最近の、特にベンチャー系のPR会社ではこうした広告業務とPRが一体化してる会社が見受けられます。テレビなどのデジタル化がこれから進むにつれて、PRというお仕事がこれからどんどん伸びてくると思います。だからこそ、PRのお仕事にも大変魅力を感じます。
kalimantanさんは経験者ということなので、是非教えていただきたいのですが。
kalimantanさんがおっしゃるとおりなのですが、仕事の向き、不向き=センスを重視するとの会社が多いのですが。 実際PRの実務をするにあたり、そのセンスとは具体的にどういうものなのでしょうか。
【世の中のことをどれだけ把握しているか】というアンテナを張れる人間であるかどうかということでしょうか。
お礼のメールの中にまた質問を書いてしまい申し訳ありませんが、よろしければ是非教えていただきたいです。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
採用を担当している者です。>●転職目的で就職するのはどうでしょうか。
面接の場などで仰ることはないのでしょうが、採用側からすればその理由で「正社員」への応募は何とも困りますね。転職前提の正社員採用はあり得ませんので(笑)
>●また私が就職をしてない点での説明について
申し訳ないのですが、あなたの状況でどう説明するかは正直私には思い付きません。
最後にアドバイスですが、リク○ートさん系の企業は、「ウチのリソースをどんどん利用して、いずれ羽ばたいてくれ」というスタンスで最長3年の契約社員の募集をされていたりします。
職種的にも希望されているものに近いものもあると思うのですが、こういったものも検討されてはいかがでしょうか。ただ、私はそちらの回し者でもありませんので、URLは省略させて頂きます。
ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりだと思います。
しかし、すぐ辞めるということではありません。
辞める際にはきちんと会社に貢献してからだと思ってます。
在学中の就職活動をどうしてやめてしまったかの説明は‥そうですか‥。
私自身もどう言えばよいのか悩んでいます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
元営業マンです。
営業でも 取引先への提案など出来ますよ
(イベント、チラシ、POP,店舗ならコーナー作り、レイアウト変更、実演販売など経験しました)
自分の企画で商品化とか実現しましたし・・
ただし 「広告代理店」関係は私の知っている限り
ある程度 頭がキレていないと難しいと思います。
相当狭き門と思いますのでまずは社会経験を!
チャンスは 「自分の足で稼いでください」
毎日くたくたになるまで 歩いたり、本・雑誌・新聞を読んだりして、知らない人に話しかけてみたり(商店外の店員でもOK)してください
1・派遣会社などに登録をして 社会人としていろんな企業・職種を経験する
2・パソコンのお勉強(MAC、イラストレーターなど)
3・人前で きちんと説明できるようになるためにも
接客業(店舗経験)などをしておく
アドバイスどうもありがとうございます。
私もBoys3menさんが経験されたような、企画系の営業職なら確かに良い勉強になると思います。
また広告代理店への就職ですが‥
やはり難しいようですね。
私は派遣は、正直考えてません。せっかくアドバイス頂いたのにすいません。やはり正社員としてまずはきちんと働く道を探そうと思います。
パソコンについてですが、MACは私も使いこなせるようになってみませます。独学でどこまでやれるかはわかりませんが^^;
接客業に関しては、現在も某外資系コーヒー店で二年以上働いています。しかし、もっと論理的に話せるようになりたいと思っています。
こうした話術は、やはり仕事をしていく上で磨かれるものなのでしょうか。
本や雑誌、新聞などにもきちんと目を通し、頭のキレルビジネスマンを目指します!
ご回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 就職 就職についての相談です。 医療学校を卒業しましたが、国家試験に落ちてしまいました。 医療とは別で営業 2 2022/03/23 22:21
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職という焦りから妥協してで...
-
無職という焦りから内定先を妥...
-
無職という焦りから妥協してで...
-
面接官には含んでいる意味も全...
-
面接官には言葉に含んでいる事...
-
無職という焦りで妥協してでも...
-
転職活動中25歳の高卒無資格で...
-
前職の同僚の方が少し気がかり...
-
トヨタ期間工の広告がよく動画...
-
どうしても受かりたいです
-
葬儀屋っの仕事ってどうてか?
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
新しい仕事への挑戦
-
30歳からの新しい職業
-
質問するにあたり、以下に記載...
-
転職をされた方は、何で応募し...
-
転職の際に人材紹介会社を使う...
-
店舗開発の仕事ってなんで転職...
-
職場環境の良さをアピールする...
-
30歳からの未経験転職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職の際の学歴についてです。 ...
-
もう元の職場に戻るのが辛いの...
-
キャリアアップやスキルアップ...
-
休職→転職の転職面接の始めるタ...
-
ドアトゥドア通勤100分の毎日1...
-
転職サイト、本当にちゃんとし...
-
転職後の給料について
-
精神科の先生に転職の質問をし...
-
失業して完全無収入になった時...
-
専門職フリーランスで安定的に...
-
公務員に転職するも短期で退職...
-
転職して一週間心折れそうです...
-
転職するか迷っています。
-
交通誘導警備員の仕事 をしたら...
-
二択
-
採用頂きましたが、情けない話...
-
会社を退職してから仕事を探し...
-
収入を増やしたくて転職考えて...
-
20代後半で全く未経験の仕事に...
-
31歳からの転職
おすすめ情報