
エジプト分数表示と呼ばれる、有理数(ただし0から1の間)を単位分数の和で表すことについて調べています。
http://www.interq.or.jp/www-user/nozato/pseudo/n …
によると、
p/qより小さい単位分数のうち最大のもの(1/n)をとってきて、
q/p=1/n+…
と考え、残りを同様に続けると有限回で終わることが示されています。これは欲張り展開法とも呼ばれるそうです。
次に、
http://www5d.biglobe.ne.jp/~bongo/math/math01.html
によると、
n/m が単位分数分解できることを示すのに、
「n と m が互いに素より、 an - bm = 1 となる a,b ∈ N が存在する」
ことを用いて、示されています。
あと、
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/abunsuu.htm
によると、
「リンド・パピルスの方法の推理」とよばれる次の方法があるそうです。
1.元の分母を越えない最大の3の倍数をみつける。
2.その数を3で割り、2を掛ける。
その数が求める1つの分母になる。
3.与えられた分数から2)で求められた分数を引く。
分子が1のとき、求めるもう1つの分数となる。
分子が2のとき、約分出来るときは、約分した分数が、求めるもう1つの分数となる。
約分出来ないとき、1)にもどる。
分子が3のとき1+2に分割して2、3の分数が求められる。
で、このリンド・パピルスの方法でどの有理数も単位分数の和で表すことができるのかがわかりませんので教えていただけないでしょうか?
また、単位分数分解で知られている一般的なおもしろい結果がありましたら、教えていただけないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
リンド・パピルスの方法の推理についてですが
これは任意の分数を単位分数にわけることが
できるのでしょうか? あやしいように思います。
というのは ステップ3まできたときに分子が1,2,3の
いずれかにならないと処理が行えないと思いますが、
例えば与えられた数が 2/19 だと
ステップ1 18を見つける
ステップ2 1/12が単位分数となる
ステップ3 2/19 - 1/12 = 5/308 ???
なお、分子が2に限定されている場合は
分母が偶数なら1つの奇数なら2つの単位分数に
常に分解できるのであまり考える価値はないかもです。
リンド・パピルスの方法(私はよくしりません)に
ついての正しい理解が必要かな、です。
ありがとうございます。
2/19 を単位分数分解ですが、
2/19 - 1/12 = 5/228
となり、リンド・パピルスの方法を少し変更すれば、
5/228 = (1+2+2)/228 = 1/228 + 1/114 + 1/114
となります。1/114が二種類出てくるので一方を、
1/n=1/(n+1) + 1/n(n+1)
を用いて、変更すれば出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小数を分数に直すやり方
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
カウントダウンの数え方
-
20リットルは何キロ?
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
トランプの数値の合計数を計算...
-
Excelで負の数を足さずに0以上...
-
中学数学をなめてはいけないな...
-
数学について
-
どうやって1本の直定規だけで30...
-
5進数の足し算の筆算について。...
-
行列の積では、 (A+B)²=A²+2AB...
-
食塩水の計算
-
自然数1から100までの和はいく...
-
数学の質問です。解き方を教え...
-
海岸線延長とはどういう意味で...
-
確率の問題
-
2数の積の最小、最大の数を出す...
-
番号の組み合わせパターン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてルート2分の1になるん...
-
分数で分子と分母が互いに素で...
-
0.15を分数にする方法
-
すべての実数を整列させる方法...
-
二次方程式の解の公式はX=2a/-b...
-
この大きさを小さい順に並べた...
-
√2が無理数であることを証明
-
比の問題で...
-
ピンクのところ教えてください ...
-
分数 計算
-
写真の問題の解き方を教えてく...
-
算数問題で、1/2+1/6=...
-
急ぎです<(_ _)> 数Ⅱの複素数...
-
算数の問題です。
-
算数わかる方お願いいたします...
-
通分がすばやく出来る方法は?
-
x/x^2+4の不定積分を教えてくだ...
-
逆数の取り方
-
小6算数一直線上の長さの比の...
-
文字式の分数の問題です。
おすすめ情報