dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8%の食塩水が400gあります。これに水を加えて5%の食塩水を作るには、水を何g加えたらよいですか?

A 回答 (4件)

400*0.08/0.05-400



それくらいは瞬時にわからないと・・・・・
    • good
    • 2

問われている内容は理解できていますか???これこそが問題のような気がします。


   ┌─┐加えた水?
┌─┐│ │
│ ││ │水
├─┤├─┤   これが文章が問われている
└─┘└─┘食塩
 8% 5%
小学生でしたら、割合 = [その量]/[基準となる量]で、濃度は[濃度] = [溶質の量]/[溶液の量]ですから
食塩の量は変わらないので、
 [400g×8%] ある。[溶質の量] = [溶液の量]×[割合]
それが、混合後5%なのだから、
 混合後の溶液の量は、[400g×8%]/5%。  [溶液の量] = [溶質の量]/[割合]
[加えた水の量] = [混合後の溶液の量] - [混合前の溶液の量]
        = [400g×8%]/5% - 400g
        = 400(g)× 8/5 - 400g
        = 640(g) - 400(g)
        = 240(g)

中学生でしたら、もっと簡単に文章をそのまま式にする。
>水を何g加えたらよいですか?
 加えた水の量をx(g)とする。
>8%の食塩水が400g
 400(g) × 8%
>水を加えて5%の食塩水を作る
 {400(g) × 8%}/{400 + x} = 5%

 {400(g) × 8%} = 5% × {400(g) + x(g)}  両辺を5%でわる。
 {400(g) × 8%} / 5% = {400(g) + x(g)}  両辺から 400gを引く
 [{400(g) × 8%} / 5%] - 400(g) = x(g)   分配
 {400(g) × 8% / 5%} - 400(g) = x(g)    (%)について約分
 400(g) × 8/5 - 400(g) = x(g)
   640(g) - 400(g) = x(g)
     240(g)    = x(g)

 いずれにしても計算は簡単です。
 できないのは、聞かれている内容を読み取れない国語の読解力が足りないのではないのかな?
    • good
    • 0

400*8%=5%*(400+X)


5%*X=32-20
X=240     ∴240g・・・・・・ 5%の食塩水
  ※ *は乗算の意味  X(エックス)と区別するために引用
    • good
    • 1

8%の食塩水が400gということは、食塩の質量は 400×0.08=32g です。



5%で32gになる食塩水の質量は
0.05x=32  x=640
もとが400gだったので、640-400=240g の水を加える。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!