dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

容器Aには4%の食塩水50g、容器Bには5%の食塩水150gが入っています。この容器から同じ量の食塩水を同時にくみ出し、それぞれ他方の容器も移したところ、2つの容器の食塩水の濃度は等しくなりました。このとき容器Aからくみ出した食塩水の量を求めたいのですが。
答えは37,5gになります。この計算式を教えてください。

A 回答 (2件)

中学生レベルの数学の問題です。


いちばん簡単な方法は両者の食塩の量の変化を見てみたらいいんだと思いますが……

A:4%、50g、2g
B:5%、150g、7.5g

移し変えた量をXグラムとする。
するとAの食塩の量は 2-4x/100+5x/100
Bの食塩の量は 7.5-5x/100+4x/100

そして両方の濃度がひとしくなったのであれば、
Aの食塩の量×3=Bの食塩の量になります。
(Bの溶液がAの溶液の3倍だから)

すると
(2-4x/100+5x/100)×3=7.5-5x/100+4x/100
6+3x/100=7.5-x/100
4x/100=1.5
x=37.5

濃度から攻めていくのであれば
(2-4x/100+5x/100)/50=(7.5-5x/100+4x/100)/150

すると上の式と同じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これで面目が立ちます!

お礼日時:2003/01/29 02:19

以下のサイトが参考になると思います。



参考URL:http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math2/m2syse01 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!