
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
去勢手術をされるなら、メスのほうが飼いやすいと思います。
今オスを完全室内飼してますが、個体差はあるものの野生を見せることが少なからずあります。
病気でも無い限り糞尿の粗相はありません。
そのかわりトイレは常にキレイを心がけてあげてください。
入って困る部屋はドアを閉めれば入りませんし、重い引き戸なら開けられません。
軽い引き戸でもつっかえ棒をしておけば大丈夫です。
猫は単独行動を好むので賑やかな状態よりは、一人で静かにしてる方が落ち着くようです。
ウチも何時間か留守に頻繁にしますが、大抵寝てます。
伸びをしながら出迎えてくれるか、寝たままの時もあります。
猫が自分で好むような居心地の良い場所(夏は涼しく、冬はぬくぬく)を作ってやると喜んでジッとしています。
ただし、植物だけは要注意です。
草にじゃれたり、噛んだりして遊ぶので手の届かない場所に移動するか、倒れたりしなように結びつけておくと良いです。
また草を食べる(飲み込んだ抜け毛を吐くため)習性があるので、植物の種類も出して置かれるなら気をつけたほうが良いです。
下記URLを参考にしてください。
http://www.nekohonpo.jp/Column/yugai.html
参考URL:http://www.masunaga-vet.net/disease/catclub/otas …
No.7
- 回答日時:
うちもネコは初めてでしたので、最初はケージで慣らしながら飼いました。
紐は短いと運動不足になり、長いとあちこちにひっかかって、ネコにとっては不都合が多いようです。広めのケージで、家に帰ってきたら出してあげて、という感じで慣らしていけば、自然とお互いのことが分かり合えるのではないでしょうか。それでもいたずらはかなりあります。またいたずらするぐらいの好奇心の旺盛な子猫のほうが頭もいいようです。小さな子どもが目をきゅるきゅるさせて、いろんなものを見る、あの感覚に似ている気がします。うちは男の子ですが、育てやすいのは女の子かな。
No.6
- 回答日時:
ケージに慣れさせるのは、十分問題ないと思います。
我が家も開けっ放しのケージに自ら入って昼寝するぐらいに慣れてくれています。遊び相手がたくさんいるので、留守の間はイタズラよりもゆっくり昼寝していると思いますよ。(ケージは必要ないかも)
お子さんは、きっと猫を大切にしてくれると思いますが、猫はかまってもらえる事を必ずしも嬉しいとは限りません。猫は魚などの観賞用としては不適切なので、ケージ内に居る時にじっと見られたり、構われてイヤな思いをしたりすると、ケージに入る→イヤな事がおこる→ケージ嫌いとなりますので、お子さんが帰ってきたらケージに居ることがない方が良いと思います。
去勢避妊後の猫を飼ってますが、オスメスどちらも同じですし、性格が一番重要だと思います。
また、ヒモで繋ぐのは関心しません。首に引っ掛かったら?からまったら?外に連れ出しパニックになったら、どんな事をしても逃げ出してしまいます。胴輪などでも猫は無理やりすり抜けてしまいますし、お子さんやその友達が大声を出せばパニックになるのは、わかりきっています。
猫の性質を十分勉強して、楽しい猫ライフを過ごしてくださいね。
No.5
- 回答日時:
No1.です。
紐で繋ぐという件ですが、家の雄猫も去勢前は出入りの際に飛び出そうとするので繋いでいた時期があります。
ただ注意しなければならないのは、運動不足がちになるということです。
現在は去勢も済み、完全室内飼いを続けてきたのでうっかりして外に出ることがあっても玄関ドアから2-3mの範囲ほどしか行きません。
大抵が庭の草が目的なので草を噛んでいます。
外にリードで犬のように外出とのことですが、小さいお子さんいらっしゃいますよね?
ノミ気になりませんか?
真冬以外なら土や草の生えるような所はノミいますよ。
ノミの駆除が全く気にならないならかまいません。
犬に比べて躾けはしにくい動物です。
完全室内飼いをされるなら、むやみに外に出したりせず(外の方が猫にとっては楽しいので)家の中で遊ぶ時は思いっきり遊ばせてやるほうが、子供にとっても楽しいと思います。
家の小学生の娘もカーテンレールに飛び乗る猫の運動能力を賞賛の目で見ています。
それと以前
QNo.2142777 「セキセイインコか文鳥に詳しい方に質問です 」
セキセイインコは結局飼われることになられましたか?
却下にされたのであれば締め切って、手間をかけ回答を記入された方に何かしらの言葉をご記入されるのが、こちらのマナーです。
ご存知ないのであれば、是非利用規約などを御一読頂ければ幸いです。
No.4
- 回答日時:
#3さんがおっしゃるように幼少の頃からケージに慣れさせることが大切です。
ただケージと言っても可能であるならば上下にスペースのある2階建て、3階建てのような形式にしてあげてください。
ケージ飼いのメリットには留守番以外にも
急なホテル預け、入院の場合にも役立ちます。
オスかメスかですが基本的に甘えたがりで遊び好きは雄だと言います。
ですから、いつまでも猫ジャラシで遊びたい
抱っこして欲しいと甘えてくれるような個体を望むのであれば雄の方がその可能性があるということです。
可能性というのは、個体差があるので
雌だから絶対に甘えない、雄だから絶対に甘えるということはありません。
質問にはありませんでしたが猫は何処で入手する予定でしょうか?
ペットショップは絶対に勧めません。
キャッテリー(ブリーダー)か捨て猫(野良)を飼って欲しいと思います。
ペットショップの場合多くは出処が分からない為
先天性疾患についてのチェックが無理である為です。
まあ、仕入先にもよるでしょうが、犬猫市場で競り落としたような個体の場合
「どうせ市場に卸すんだ」といい加減な交配をして生まれた犬猫も多く存在するからです。
その点ブリーダーであればその本人に逢う訳ですから
犬猫への愛情、思い入れが直接分かりますので
安心出来ますし、成長過程で困ったことがあっても相談に乗ってくれたりします。
野良を飼う場合ですがこれはボランティア精神も必要です。
友人で野良を飼ったは良い病気の治療に10万も20万も要した人がいます。
また野良出身は外に出たがる傾向があるとも聞きます。
基本的に猫は外出禁止ですので、一瞬の隙を突いた逃走には十分注意する必要があります。
No.3
- 回答日時:
私の家はこの様にしています。
私も働いているため昼間は留守になりますがこのようにしておくと安心です。
他の部屋に行けない位の長い紐で繋いでいます。
小さな時から普段はゲージには慣らしておき、皆が居るときは胴輪をして長い紐をつけて遊んであげます。
ある程度大きくなって来て紐でくくってあるのに慣れたら、遊んであげる時は紐をはずして(目の届く時は)自由にしてあげ出かける時は紐を付けたままにします。
他の方と同じでトイレは清潔にして自分のお気に入りの場所を作ってあげておくとお留守番は上手に出来ますよ。
ある程度大きくなってからだと胴輪や紐はストレスになりますが、小さな時から慣れていると大丈夫だと獣医さんからアドバイスを貰い、今までに二匹その様にしていますが特に問題は無いです。
紐にも絡まなくて上手に紐を跨いだりよけたり出来ます。
この回答への補足
ありがとうございます。
紐にならしておけば、犬のように猫も一緒に外出は可能なんですか?
その場合トイレはどうするのですか?
室内猫で、散歩に連れて行くと家にいるときに外へ出たがったりはしませんか?
No.2
- 回答日時:
元々ゲージ飼いしてましたが、現在は使っていません。
やっぱりゲージの中だけだと、ちょっと狭いかな~と思うからです。
そうは言いつつ、猫の性格によってはゲージでもOKな子もいるとは思いますが。
うちの猫もゲージ飼いだったのですが、そのうちゲージを開けっ放しにして、ご飯とトイレだけゲージ内でするようにしていましたが、猫が自分でゲージの中で寝ていたりしてました。
トイレを大きいものに変えたのを機会に、ゲージ飼いをやめて、そのまま飼ってますが、別にいたずらもしないです。
爪とぎとトイレは、失敗しない子なので、やっぱり性格によるのかな~?
ちなみにうちは男の子です。普通の雑種の茶トラですが、前に飼っていたのは女の子ですが、大差ないですね。
最初にきちんとしつけておけば、後は楽です。
特に猫は昼はほとんど寝てます。
いたずらをするとしたら、結構人間が見ている時の方が多いですよ。(うちのだけなか?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
子犬についてです。生後4ヶ月の...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
猫ケージの掃除
-
ペットホテルの状況について
-
子犬の夜泣き
-
実家に連れていくか、ペットホ...
-
子犬が食後からの餌皿を噛む
-
一戸建て 犬のケージを置く場所
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
犬の居場所(ケージ)を移動する
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
真菌の猫はゲージに隔離しない...
-
室内完全フリー時期
-
ケージの中でご飯を食べません!
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
子犬が食後からの餌皿を噛む
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
子犬 ケージに布
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
退院してから犬がケージで寝て...
-
犬がマーボ-ナスを手べてしま...
-
ケージの中でご飯を食べません!
-
お迎え初日の子犬が寝ない
-
子犬が落ち着かない
-
犬のなやみ
-
繁殖引退犬への接し方について...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
おすすめ情報