dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 うちの親が今度がん検診を受けることになりました。検診の前にガン保険に入ったほうがいいんじゃないかというような話になり、教えてGOOで調べてみるとガン保険は加入してから90日たってからじゃないと駄目とあったんですがこれはどんなガンでもどんなガン保険でも例外無く90日なのでしょうか?

 よくCMでやっているような保険の営業の人が居ないような通販的な保険でもやっぱり無理なのでしょうか?

 ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

保険会社の商品によって違います。


乳がんのみ90日の免責期間を設けている商品もあります。

通販系はほとんど90日の免責があるような気がします・・。対面より厳しいです。面談しないということは被保険者の状態が分からないのですから、加入出来ても支払いが厳しくないとモラルリスク(誤魔化して加入するとか)が多くなり経営が悪くなってしまいます。

保険は健康な人が加入することが前提ですし、保障が始まる前に原因のある疾病については保障しないのが原則です。
今健康状態に不安が無く(自覚症状もない)からとガン保険に加入したとします。でも検診でガンと診断されたら、それが免責期間中ならば当然支払い要件に該当しませんし、診断書に書かれる「発病時期」が保険に加入される前だったら免責期間後でも出ません。
ガンは自覚症状がなくても既に発病していたりしますし、その病状(病変)を医師が見て「このガンは半年前からあったな」と推定されればそれが診断書に書かれます。これは結果的なことなので、被保険者にはどうしようもありません。
    • good
    • 0

ガンは発症まで潜伏期間がありますので、保険会社は責任開始日を申し込み日から三ヵ月後としています。


どの保険会社でもこの考え方は同じなはずですよ。

参考URL:http://hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9605.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
 回答有難うございます。やっぱり90日ですか?
保険会社がいっぱいあるから期間の短いところもあるかなって思ったんですがやっぱり難しそうですね。

お礼日時:2006/05/12 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!