
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
会社によるのかもしれませんが、大手生命保険会社ではどこでも外国人であっても加入できるはずです。
ただ、日本語がまったく理解できないと、生命保険契約の趣旨を理解
できないということで加入できないことはあります。
現実問題として約款の隅々まで理解するほどの日本語力は不要だと
思いますので、契約時に奥さんが一緒にいれば大丈夫な可能性もあり
ます。
次にアメリカ移住の件ですが、契約が成立した後にアメリカに移住
した場合、何らかの方法で保険料さえ支払い続けられれば、契約は
そのまま有効です。生命保険会社側から解除することはできません。
アメリカであれば現地の病院での入院・手術についても給付金は支払
われますし、もちろん死亡した場合の保険金も支払われます。
但し、手続きは日本でしなければなりませんし、支払いも日本の銀行
へ振り込まれるようになっています。
保険会社はすぐに日本から出国してしまう人を加入させるのはあまり
好みません。これは後日の手続きが海外とのやりとりになったりして
煩雑になることを避けるためです。
ただ、こちらから積極的に移住の意志を言う義務はありませんので、
日本人の配偶者として合法的に滞在している外国人なら加入に問題は
ないと思います。
No.6
- 回答日時:
#3です。
私は元SONYLIFE社員で、いまでも同社の代理店をしています。同社の外国人加入についての基準は、
1.日本国内に居住していること(外国人登録があること)
2.契約書類(約款・申込書・告知書)の内容を理解し自ら記入できる日本語能力を有すること
とあります。
そしてこれは保険会社が違ってもそう変りはないものと考えられます。
「日本人配偶者が内容を事前に説明」とありますが、これはダメです。SONYほか他の保険会社に確認しましたが、配偶者に保険をかけて殺害して保険金を騙し取るという事件が頻発する昨今の状況を考えても、契約の原則を考えても、本人が自ら書面の内容を理解する、というのは大前提だからです。
以上タテマエを申し上げましたが、実際に日本語を理解できる出来ないというのは、ご本人・ご家族・営業担当者しか分からないわけで、特に告知扱い(健康状態について医師の診査が不要で、自己申告だけで済むもの)については、営業担当者の協力が得られれば加入することは可能かと思います。
お役に立つ情報ではないかもしれませんが正確な情報としてお伝えいたします。
No.5
- 回答日時:
保険金殺人などの事件が多発していたため、加入者自身がその契約内容を理解していることが求められます。
現在は、外国人が加入する場合、ほとんど面接があると思ってください。日本語の読み書き、会話が駄目とのことですが、日本人配偶者が契約内容を事前に説明し、面接時も同席し通訳すれば契約内容の確認は可能です。
保険営業と審査の人では、その立場上、言うことがかなり違います。営業は誰であっても加入してくれればお客様ですが、審査の人の中には、最初から偏見を持っている人もいて、「後々面倒なことになると責任を問われるから、×をつけよう」という前提で面接審査に臨む人もいます。
私の妻は同じく外国人で、日本語も相当不得手ですが、S生命(財務状況は余りよくありません)に加入していますし、手術で保険金も出ています。最大手のN生命は外国人を加入させないと聞いたことがあります(あくまで聞いた噂です)。
私の妻のときは審査員はろくに会話もせず、変な対応だったので、後日支店長を呼び出し、「財務状況がBの保険なんかに入れてもらう必要はない。営業さんが母の友人なので、付き合いで声をかけただけだ」、「審査員がろくに審査していない。これで不可なら理由の公開請求をし、場合によっては人権擁護局に通知する。更にS生命に審査員の適正審査を要求する」と穏やか(笑)に会話したところ、社内で審査員の適正審査が行われたようです。
#4の方が言われるように、郵便局の簡易保険も加入可能です。S生命から断られたら、簡保に加入しようと思っていました。
この回答への補足
S生命とは契約までしたのに最後の審査でやはり奥様がなくなられたときに日本語が話せたり、日本語が読めないと困る・・・とか言われました。営業と審査の人は違いますね。。駄目って分かっていたら、有料の健康診断なんか受けなかったのにー!!と愚痴りたくなります。
補足日時:2005/11/22 15:39No.4
- 回答日時:
はじめまして独立系のFPを営んでおります。
ご質問の件ですが、郵便局の簡保なら加入は可能です。簡保は現時点で日本に居住していれば誰でも加入できます(ただし、本人確認ができる事)。また将来、海外へ移住しても払い込みさえ続ける事が可能なら、保障も継続可能です(海外での疾病・傷害・死亡も補償されます)。ただし、現時点の約款解釈でありますので、民営化された後は定かでは有りません。以上、参考にして下さい。
No.3
- 回答日時:
アメリカ人だから加入できないということはありません日本に居住していて外国人登録証を持っていたら、外国人であっても加入可能です。
(アリコなど一部保険会社に例外はありますが)最も問題なのは「日本語の読み書きが出来ない」という点です。
保険契約に関する書類はすべて日本語で、本人が理解して加入するといのが原則です。
どうしてもご主人を加入させたいのであれば、日本語を猛勉強して読み書きが出来る様にして頂く必要があります。
No.2
- 回答日時:
>どこか加入できる保険会社を教えてください!!!
>日本語の読み書き、話すことが出来ず、アメリカに移住する可能性があります
国内の生保は全てダメです。
たとえ外資系でも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 【ヨーロッパ人の保険事情を教えてください】日本は大病の病気になってから日本の医療制度の 2 2022/12/28 06:57
- 医療 なぜ日本もアメリカみたいな自己責任の資本主義社会にしないのでしょうか? 2 2022/06/04 14:35
- 年末調整 年末調整です。保険の契約者は妻です。 6 2022/11/02 05:41
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- その他(税金) どうして社会保障費って払わされないといけないの? この国って45%が税金で詐取されている 日本って無 4 2023/03/02 00:11
- 生命保険 保険営業に転職しようと悩んでおります。 今現在正社員で働いておりますが、休みが少なく、 厳しくなって 7 2022/08/28 14:10
- 引越し・部屋探し 一戸建てか分譲マンションを購入予定です 3 2022/05/27 14:31
- 生命保険 定期保険 2 2022/09/22 21:27
- 医療保険 持病があっても入れる保険? 暖和型保険。 54歳男です。 今、血圧とコレステロールを下げる薬を毎日の 2 2023/05/29 15:32
- 生命保険 保険の勧誘にきてる女の人に気に入られようとして保険入っても付き合えないでしょ 2 2022/04/13 12:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「未加入」という言葉
-
医療保険・ガン保険・加入審査(...
-
萎縮性胃炎(慢性胃炎)でも加...
-
人間ドック前に保険に入りたい...
-
生命保険に加入していない人は...
-
アメリカ人でも入れる生命保険...
-
既存疾病あり。入れる保険会社は?
-
65歳の人が介護保険の加入した...
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
保険屋が家に来る
-
生保リサーチセンターって何を...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
生保レディから体を提供されま...
-
仲の良い友人だったら保険に入...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
生保・損保と共済はどう違うの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「未加入」という言葉
-
萎縮性胃炎(慢性胃炎)でも加...
-
生命保険の審査(健康診断)に...
-
生命保険は、100%騙しみたいな...
-
身体障害者手帳を保持されてい...
-
楽天ポイントは月間で最高いく...
-
ガン保険や医療保険について
-
おしえてください
-
生命保険(死亡保険)では過去...
-
ターナー症候群の医療保険加入...
-
未加入分 支払い 方法・・・?
-
膠原病でも保険に加入できるの...
-
馬関係の仕事で保険入れますか?
-
肥満は保険に入れますか
-
公庫団信保険に加入できるでし...
-
椎間板ヘルニアになったら生命...
-
帝王切開後でも入れる生命保険...
-
生命保険加入後、喘息(ぜんそ...
-
生命保険に詳しい方、保険外務...
-
高コレステロールで薬を服用中
おすすめ情報