dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H16年に帝王切開を受けました。
そのとき医療保険で保険料をいただいたのですが、今回主人の友人の頼みで医療保険に入ってくれ、と頼まれ、私が入ろうと思ったのですが、5年以内の子宮(妊娠の異常、分娩の異常)に関しては支払われないと注意書きが来ました。
担当の方に聞いたら、妊娠以外でも子宮ガン、子宮筋腫でも5年以内は保険金はおりないとの事でした。帝王切開だけで、やはりこのように制約を受けるものなのでしょうか。
また帝王切開後も入れる制約があまりない(といったらおかしいですがせめて分娩以外の子宮関連の疾患でも対象になるような)医療保険があれば教えてください。
また次回出産時も帝王切開の場合、今まで入っている保険の保険料はおりるのでしょうか。
無知で申し訳ないです。

A 回答 (5件)

他の方の回答と重複しますが。


帝王切開で5年間の制約が一律に付くわけではありません。会社によります。
今回の申し込みされた会社では子宮(の部位)に関して全て駄目という引き受け基準だったようですが、帝王切開のみ○年間出しませんという会社もあります。帝王切開以外の例えば子宮ガン等には払うといった条件ですね。
余談ですが、過去に帝王切開されていてもこれから妊娠出来ない人については無条件になったこともあります。ちょっと特殊ですが帝王切開と同時に子宮体部を摘出したので。普通「子宮」の部位には卵管や卵巣などの付属器も含まれますので、妊娠出来ないとなっても卵巣腫瘍になる心配等に備えることができたのでその人にとってみたら良い結果になりました。
なので探せばご希望のような保険はあるかと思います。もし今後別に医療保障に条件無しで加入したいのならだいぶ先のことになるでしょうが妊娠する可能性がなくなる年齢になってからとか、物理的に絶対妊娠が無理な状況(なりたくはありませんが子宮摘出とか・・)であれば可能かも。
もちろん今まで入っていた保険からは前回と同じように給付金は出ます。

こういった条件については、直接会社(または営業の人)に質問するしかないかもしれませんね。一般のパンフや案内には記載されてません。約款が手に入れば書いてあることではあります。
具体的な会社名等について書くのは控えさせていただきます。
    • good
    • 0

保険会社や商品で、条件はかなり異なります。


帝王切開後は全く女性疾病保険を引き受けない会社も知ってますし、2~3年で無条件になる会社もありますよ。
ここでは宣伝活動に繋がるので「どこの何」と書き込めませんが、根気よく探しては如何ですか?
今入ってる保険があるのなら、帝王切開は病気として保険金の給付を受けられると思います。
当面はその保険を大切にして、赤ちゃんが寝てる間に資料請求したり、代理店や保険会社の社員を呼んで、じっくり話を聞くと良いですよ。
できれば検討段階から約款を見せてくれるところが良いですね。
会社によって成立後じゃないと約款を支給してくれないところもあるので、どんなに良い担当者が居て良い商品があっても、個人的には会社として信用したくないです。
    • good
    • 0

生命保険の場合、現在の健康状態だけでなく過去の既往症によって、拒絶や部位不担保○年、特別(割増)保険料という条件が付いたりします。



これから加入するのであれば、5年以内の子宮関連の病気や帝王切開には給付されないので、それを承知で加入するか、或いはご主人に加入して貰うかを考えた方が良さそうです。
勿論、現在加入の保険は切り替えたり辞めたりしないことです。
    • good
    • 0

私自身3人の子供を帝王切開で産みましたが、保険の給付金はもらえましたよ。

手術分と入院分合わせて。
次回まで同じ保険会社に入っていればもらえると思います。
私は3人目出産後、卵管結さくをしている為、もう子供はできませんが、婦人科系の病気はわかりませんよね…なのでしばらくして共済の医療保険に加入しました。そこでは「5年以内はおりない」という事はなかったと思います。もし私の勘違いだったとしたら申し訳ありません。
今はいろいろな保険会社がありますから各社のパンフなどを手に入れて見比べてみるのも良いかと思います。頑張って下さいね!
    • good
    • 0

こんにちは。


部位不担保という内容になってるかと思いますが、その部位に生じた疾病が全て不担保(対象外)になる取扱いです。(事故や災害による怪我は対象になります。)制約を受けます。
他の医療保険も同様の取扱いになる可能性は高いです。
帝王切開の場合次回も帝王切開で分娩と言う事は少なくないためです。
現在の医療保障は切らさないようにしましょう。(次回も給付されます。)
子宮がんの事も書かれていますが、帝王切開と子宮ガンには因果関係がありませんので単体のがん保険は問題なく加入できるかと思います。
現在医療保険があるなら上乗せは知人の医療保険ではなくがん保険でも良さそうに思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。知人の方が医療保険の商品だけを勧められたので・・・ 私自身、がん保険にも入っていて(主人もですが・・・) このまま私を加入させるか、主人を加入させるか・・・また考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/25 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!