dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

諸事情がありまして 
現在、夫婦共に生命保険・損害保険加入なしのとっても危険な状態です。
子供が3人おり、夫の長患い・先立たれてしまった場合も想定して月々の保険料が少々高額になるのも覚悟で商品を模索中です。 

ただ・・・
探せば探す程「加入は難しい・・・難しい・・・」と悲観的になってます。
 信用できるアドバイスが多い当HPに出会い、
あきらめないで進める道があればを 是非、教えて下さいませ。

(1)可能性の有無。
(2)加入出来るとしても 5年とか・・待機期間が必要なのかどうか。
(3)多少でも加入可能性のある具体的な保険会社名を教えて下さい。
保険会社の窓口にコツコツとあたってみたいと思います。

又、大まかで構いませんので 私たちの家族構成にあった(4)保障金額の目安が判りましたら 教えてくださいませ。

宜しくお願い致します。

<家族構成> 
夫・妻:共に37歳。共働き。
7歳(女)・5歳(男)・0歳(男)の3人の子供がおります。

<既存疾病歴>
夫)昨年8月、「糖尿病」で40日ぐらい入院経緯あり。
  以前から糖尿病持ちではなく、今回急激に発症。
  現在、投薬・通院なし。その他の既存病なし。
  夫自身で計測器による測定で血糖値も標準値で安定。
  (退院後、異常値検出無。)「要観察」状況。

妻)同年8月、出産の際に 「子宮筋腫」発見。
  (吸引分娩だが 筋腫が原因では無。)
  医師指示無。投薬・通院なしで現在「要観察」状況。
  その他の既存病なし。

A 回答 (5件)

そんなに悲観的にならなくて大丈夫ですよ。


私の夫も、無理かな?と思った既往症がありましたが
2ヶ月の審査を経て、無事無条件でしたし・・・。

やはり、対面募集の保険をお薦めします。

そしてきちんと社医なり、病院なりに検査をして頂いて
あとは、待つのみです。
私の経験上、Dr.次第です。
そのDr.は、先方の指定してくるDr.なので
いいDr.に当たれば、我が家のように無条件です。

ちなみに、明治安田生命が最近販売しているものがありました。
ご覧になってみてください。

最近私の友人のご主人が立て続けに3人亡くなりました。
子供が3人いて、3000万では何も出来ないと友人が泣いておりました。
お子さんに教育を望むなら、5000万は必要だと痛感してます。

参考URL:http://www.meijiyasuda.co.jp/personal/product/li …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な商品名おいただきまして ありがとうございます。とっても参考になりました。
また、亡くなった後の話は実感がわきづらいものですが 主人と今後の事を話す良い例をいただきありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 13:40

1.(基準は、各社まちまちなので、参考程度にとどめてください。


ご主人様:
> (退院後、異常値検出無。)
でしたら、一度申し込みしてみる価値はあるかもしれません。
ただ、糖尿病で経過観察中でしたら、医療保険と死亡保険は厳しいですね。お医者さんの、完治の声を聞いてからの方が確実ですが。
(ガン保険とか傷害保険は大丈夫です。)

奥様:死亡保険は大丈夫かな? 医療保険に関しては、子宮に関して部位不担保?年間(?年間、保障対象外)が付くと思われます。

なお、告知しなくて加入できる保険もありますが、保障条件も悪く、著しく保険料高いので、あまりお勧めできません。


2、
ご主人様:糖尿病の場合は、加入できるか(割り増し保険料の場合も含む)、できないか、でしょう。

奥様:上記

3、通販では無理でしょう。(審査基準が、担当者対面で加入より厳しい。それだけでなく、告知事項がある方には、後々に、”聞いてない”とかいうトラブルが出がちで、絶対お勧めできません。)
資料請求にとどめ、しっかりした担当者の下で(告知義務違反を勧める担当者は追い返してください。)告知内容を相談しつつ加入してください。

具体的な保険会社・・・と言うより、何社かあたると希望は開けると思いますが。(ただ、ご主人様の方は、結構厳しいかと思いますので、駄目だった場合、完治したら大丈夫なのか?要観察状態で?年経ったらOKなのか?とか、教えてもらうのが可能でしたら、聞いてみてください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なアドバイスをいただきましてありがとうございます。
主人はかなり状況が厳しいのですね。
特に主人の死亡保険だけでも加入したいと考えておりましたので 本当に残念です。
気持ちを切り替えて 私に今できる事はすべてやってみようと思います。
本当に親身なご回答ありがとうございました。 

お礼日時:2005/06/16 03:43

ひとまず支払われる保険金額にあまり執着せずきちんとした保険に入れるまで入れる保険に入られてはどうですか?


家は主人が過去5年前に複雑骨折で今現在も1年に一回通院。そして2年前から今も鬱病で投薬、通院ですが、コープのたすけあい共済に加入する事が出来ました。もちろん最高が入院日額2千円しか出ませんが、全く出ないよりは良いと思います。
そして年数がたって入れるようになったらきちんと高額でる保険に加入も良いと思います。
ひとまずコープ共済検索して資料を取り寄せてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
とっても具体的な内容なのと 今すべき事、将来出来る様になったら 移行すれば良いではないか、という言葉で気持ちが少し楽になりました。
早速、yuzurinさんのおすすめ保険にあたってみようと思います。
ご親身にご回答いただきまして 
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/16 03:49

引き受けは各保険会社によって違いますので、健康状態を区告知して入れるかどうか問い合わせてみましょう。



ただ、かなり厳しい既往症をお持ちなので、入れる会社は少ないかもしれません。
その場合、保険料は割高になるかもしれませんが、S生命の○客○来という保険もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
他のご質問の回答で Dr様はかなり信頼のおける方だと思っておりました。
やはり、夫婦共にかなり厳しい既存症になるのですね。
早速、おすすめの保険会社に相談してみます。
伏線でコツコツ貯蓄をして いざという時に備えるべきだと 痛感いたしました。
具体的なご回答いただきまして ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/16 03:36

ちょっと物足りないかもしれませんが・・・


私は自分だけの保険に入ろうかと探していた矢先、片方の耳が難聴になってしまいましたが、アメリカンファミリーに聞いてみたところ、保険に入れました。
その当時の自分は、1ヶ月に1度の割合で通院していて、「要観察」でしたが、耳(外耳、鼓膜、中耳、内耳、および聴神経を含む)および乳様突起が負担保部位と記載され、負担保期間(免責)としては責任開始日から2年間でした。
疾病の種類などにもよると思うので、一度聞いてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
新規加入はもう無理だとあきらめていましたので 大変参考になりました。
ダメ元でも良いので hoiminさんのおすすめ会社にあたってみようと思います。
詳細記載のアドバイス、ありがとうございました。 

お礼日時:2005/06/16 03:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!