dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リアルプレイヤーに取り入れた音楽をCDROMに書き込んだのですが、家にあるコンポで再生ができません。
車のCDプレーヤーでは再生できるのですが。
これは何故なのでしょうか?

書き込むときは、いつもCDROMを入れたときに出てくる窓の「CDに書き込む」をクリックして書き込んでいます。

コンポの種類はSONYのCMT‐PX3 と言うものだと思います。他にはTYPE‐R ATRAC DSPと載っています。
これはMDLP対応で、LP4まであります。

車のプレイヤーでは聞けるのに、なぜ家のコンポでは聞けないのでしょうか?
こういったものに大変うといので、どうすればよいのかまったく分からず困っています。

詳しい方ぜひ教えていただけないでしょうか?

A 回答 (6件)

 普通にお店で買えるCD-ROM(普通既に曲が入っています)とCD-R(パソコンでデータの保存などを行うものです)がありまして、投稿者様が言っておられるCD-ROMというのはたぶんCD-Rのことではないでしょうか?



 そして参考URLより考えますと、
(1)どこにも「CD-R再生機能がある」と書かれていない(2)2000年発売のようなのでCD-Rに対応する機種がやっと増えてきたような時期である

この2点から、投稿者様のCMT-PX3はCD-Rの再生に対応していないと思われます。

 ちなみに車のプレーヤーは対応していると考えて良いかと思われます。

参考URL:http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200007/ …
    • good
    • 1

CMT‐PX3がMP3再生に対応していないためです

    • good
    • 0

OSはXPですか?


>書き込むときは、いつもCDROMを入れたときに出てくる窓の「CDに書き込む」をクリックして書き込んでいます。
というのは、CDを書き込む際にOS標準の機能を使用して書き込んだ、ということでしょうか。

でしたら音楽CDの形式で書き込まれていないと考えられます。
書き込んだファイルの形式はなんでしょうか。
wav や mp3 などは音楽CDの形式とは違います。 ですので再生できなかったのかと思われます。

CD-Rに対応していないようなのですが、普通はそれでも再生できるので今回はそれは原因では無い様に思います。
    • good
    • 0

何とも言えないのですが、音楽ファイルの拡張子が「.wav」ではなく「.mp3」などにはなっていないでしょうか?



拡張子の表示方法は、[コントロールパネル][フォルダオプション][表示タブ] 詳細設定欄の下の方に[登録されている拡張子は表示しない]の項目のチェックを外して[OK]を選択。

拡張子が「.wav」にも関わらずその様な現象が起きているとしたら私にはお手上げです(/><)/
    • good
    • 0

CD-ROMとCD-Rはそもそも異なるものです。


CD-ROMは物理的に穴が刻まれていているもので、
CD-Rはレーザーにより色素を焼いて信号を記録
するものです。
売っているCDはCD-ROM(プレス機で大量生産)
ですので、どんなCDプレーヤーでも再生できま
すが、CD-Rだとレーザーの反射率が若干弱めな
ので、古いドライブでは再生できないことがあ
ります。
結論としてはCD-Rをコンポで聞くためにはCDプ
レーヤーを買い換えるしかありません。
    • good
    • 0

どういう形式のファイルなのでしょうか?


WAV形式なら問題なく再生できると思いますがMP3とかWMAとかの圧縮ファイルなら対応していないと駄目だと思います。

うちの場合はコンポはOKでカーステは駄目でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!