
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もう受けられた後でしょうか?まだでしたら参考にしてみて下さい。
ユーザー車検は陸運局で受けますが、そこには音量測定器は置いてないので、よほど試験官の心象を害さない限りは、マフラーの音で車検不合格になることはありません。それよりも厳しいのが光源と光軸です。光軸は転倒していたりするとずれている場合がありますが、ドライバーで調節が可能なので、不合格になった場合のことを考えて、車検場にはドライバーを持参されると良いでしょう。光源が弱い場合はアクセルふかして乗り切ります。私も以前友人のV-MAXの車検を通したことがありますが、スーパートラップの爆音を陸運局内に轟かせながらなんとか乗り切りました。場所は品川陸運局でした。そのような場合、ニュートラルで消光してしまうのはチョットマイナスですねぇ。でも、試験官にばれないようにしてクラッチ切って光源光軸試験を乗り切ってください。
その他チェックされるする点は、車体・パーツのガタ、車体番号、ブレーキ・ウィンカーランプの点灯、スピードメーターの誤差などです。これらはよっぽどのことがない限りは大丈夫でしょう。
また、車幅や車高が変わるようなチョッパー等のハンドルに置換している場合、リフレクターがない場合、ウィンカーがオレンジ以外の場合、ライトが白か黄色以外の場合は、車検に通らないのでご注意下さい。
とりあえず色々書いてしまいましたが、案ずるより産むが易しなのがユーザー車検だと思いマス。分からないことがあれば検査官に聞けば良いだけです。とりあえずやってみようかな、という感じで受けてみれば、ものの15分程度で終わってしまうはずです。是非チャレンジしてみてください。
No.4
- 回答日時:
光軸の検査は上向きで、つまりハイビームで検査します。
上向きの時も減光しますか?しなければ問題なし。
減光するなら停止さえしていればギアはNでなくても良いと思いますが
これは確証はないです。
基本的に簡単にノーマルに戻せる状態は改造とは言わないので
減光のスイッチぐらいは問題なしですが、マフラはどうでしょうか?
溶接した箇所などあれば改造になります。ビスのみで固定されていれば
改造にはならないと思います。
点検などの必要用紙を出す時にノーマルでない所を申告するはずです。
そこで用紙に記入できるようにどこを何の部品に変えたとか
細かく把握している必要があるのではと思います。
改造に関しては全く無知ですのでそのくらいしかわかりません。
No.2
- 回答日時:
もちろん正しい基準と言う物は一つのはずなのですが、実際は二輪専用のラインのある所、無い所、検査員の見識の違いなど、車検場によって千差万別だと思います。
ドラッグパイプでも音量を満たしていて車検に通した方もいらっしゃいますし、検査員にその形状(タケヤリ状)が危険なので通せないと言われた方もいますし・・・。あなたの受ける地域の車検場がどういう基準で通すのか、一度陸運局に問い合わせてみる事をおすすめします。形状でダメだと言われる場合にはどれだけ音を小さくしても通らないので、ノーマルマフラーに変えて車検を通すのが良いでしょう。
ちなみに私は全てノーマルに戻して行きましたが、管轄の陸運局には二輪専用ラインすら無くチェックされたのは光軸と外観検査だけでした。メーター誤差もブレーキ検査もありませんでした(必死で整備したのに・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
右左折時、ハンドルを切るとガ...
-
車検時のブレーキテストの基準
-
車検時に全高が変更されていた...
-
GB350って、何であんなに爆売れ...
-
車検切れのバイクのユーザー車...
-
125クラス市販レーサーを公道登...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
CB400SF VTEC とCBR400RRどっち...
-
トライアルに画用紙って売って...
-
最近バイクが滑る気がします。 ...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
セルフ給油してると泡が含まれ...
-
MBX50 最高速について
-
夏でもレザーをきて走りたいの...
-
ランツァとDT200WR
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
なぜカワサキ以外の会社はSCス...
-
鍵は1本しか付いていないのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
整備士、検査官の方にサイドブ...
-
ファンネル仕様でユーザー車検
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
車検時のブレーキテストの基準
-
SR400の車検で排ガスCOだけ引っ...
-
GSX-R1000(K8)の光軸調整について
-
車検時のエンジン番号は必要?
-
高校時代にNS-1を乗り社会人に...
-
八王子陸運支局周辺のテスター...
-
バイクの逆輸入車とリミッター...
-
右左折時、ハンドルを切るとガ...
-
チョッパーの公認車検
-
車検切れのバイクのユーザー車...
-
バイクのユーザー車検、ヘルメ...
-
バイク5台持ちの妄想をしてお...
-
ノートのCVT交換について
-
CBR250RRとCBR40...
-
車検時に全高が変更されていた...
おすすめ情報