dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろ持っているデジカメが古くなったので、買い替えを考えています。カメラは全然詳しくないのですが自分なりに調べて、今のところ
・panasonic/LUMIX/DMC-LX1
・NIKON/COOLPIX-P4
あたりが候補にあがっています。

要望としては
・とにかく常に携帯していて、なんでもパシャパシャ撮りますが、室内でペットがよく撮れたらうれしい。
また、フラッシュなしでやや暗めなカフェなどでもそこそこキレイに撮れると有り難いです。
・撮った画像を印刷屋で出力する可能性もあるので、画素数は800万位あった方がいいかなと。
・SDカード
・手ブレ補正機能付

バッテリーの持ちでいくとCASIO/EXILIM/EX-Z850もいいのかな?とか
今人気のpanasonic/LUMIX/DMC-FX01はどうなのかな?とも思いますが、
私の条件ですとどれが適しているでしょうか?

また、コントラストが強めの写真や、重厚な感じの写真が好きなのですが、それは機種に関係なく、設定や自分の撮り方次第なのでしょうか?

長々とすみません、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (6件)

#2です。



> 手ブレ補正を最重要視してはいません

手ブレ補正があったほうが失敗写真が減ります。もちろん,きちんと構えて撮らなければ簡単にブレます。手ブレ補正があると,暗い状況やズームを使ったときに差が出やすいです。最近のデジカメは画素数が多いので画素ピッチ(画素間の間隔)が狭くなり,それも手ブレしやすい原因になるらしいです。微妙に手ブレすると,眠いような画像になり,せっかくの高画素が生かされません。手持ち撮影するなら光学手ブレ補正はあったほうが楽ですよ。

> 手ブレ補正は、NIKONのP4とPanasonicLX1なら、どちらが良いと思われますか?

Panasonicは光学手ブレ補正をコンパクトデジカメに最初に搭載してきたメーカーですし,CCDも製造しているのでそういう所は強いと思います。また,ビデオカメラの製造は昔から行なっているので,レンズに関しても悪くないです。
NikonはCCD自体は作っていませんが,光学機器メーカーらしく,レンズはとても良いと思います。
P4についてはわかりませんが,手持ちのPanasonic DMC-FZ10の感想は,歪曲収差が少ないけど,ノイズは多めであると思います。
Nikon Coolpix 7900もありますが,ワイド端の歪曲収差は目立ちますが,細部までくっきり写るので写真自体はとてもきれいです。

#4さんの説明にあるように,ワイド写真を撮りたいかどうか等,自分の必要で(または気に入ったほうを)選べばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びアドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいてから何日もたってしまいましたが、PanasonicLX1がいいな、という思いは増すばかりです!光学手ブレ補正もやはり、ある方が良いですよね。ちょっとお値段は高めですけど、PanasonicLX1にしようかな、と思います。

お礼日時:2006/05/23 17:23

#4のibearです。



レンズ蓋は、、、やはり面倒です。限られた製品サイズの中で、レンズの口径を大きくするため、内部格納式のレンズカバーではなくレンズ蓋にしたのでしょう。面倒な反面、内部格納式のレンズカバーに発生し得る「カバーが締まりきらない」といった故障の心配がないという良い面もあります。

良いカメラは、やはりレンズや受光部にお金をかけてつくられているので、お高くなってしまいますね、、、

ちなみにPanasonicが使用するレンズは、ドイツの老舗「ライカ」の名を冠するもの。質の良いレンズにより質の良い写真が撮れると感じます。あくまで私の経験上での意見ですが。

またLX1をはじめとするPanasonicのカメラの幾種類かは、ライカブランドでも姉妹機が販売されています。ライカの名を冠する以上、カメラとしていい加減なものはつくれないという気負いがあるのかないのか、Panasonicのカメラの完成度は高いと感じます。ちなみにライカブランドの方は、中身はPanasonicと同じで、市場価格が1.5倍~2倍ですが、、、

現在は、一眼レフのサブ機として、別メーカのコンパクトカメラを1台有しており、そちらにとても満足しているので、コンパクトカメラを買い換えるまたは買い足す予定はないのですが、ここにLX1のことを書いていたら、また欲しくなってしまいました、、、困りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びアドバイスありがとうございます。
レンズ蓋…やっぱり面倒ですよね(^^;)でも、それをふまえた上でもLX1でいいかな、という気がしています。
(家にある一眼も、レンズ着脱式でしたが、文句を言いつつも使っていましたし)
むしろ私なんかが使うには贅沢すぎるデジカメだな、と思いますし。
ibearさんの物欲を掻き立ててしまいましたか。すみません(笑)でも大変参考になりました。

お礼日時:2006/05/23 17:31

個人的には、PanasonicのLX1が好きです。

理由は:
(1) 比較的広角なレンズを使用しており、被写体に対して距離がとりにくい室内撮影に便利。
(2) 比較的口径が大きく、優れたレンズを使用しており、画がキレイ(主観)。
(3) 16:9のセミパノラマ撮影が楽しめる。

LX1は最大800万画素ですが、パノラマを使わない場合の有効画素数は600万画素ちょっとです。600万画素はA4までの引き伸ばしなら十分な画素数です。

写真の仕上がりの好みは、ホワイトバランスやシーンモードの変更である程度までは調節出来ます。また、フォトショップ等の画像後処理ソフトでも変更可能です。以下のリンクで撮影サンプルが見られますので、よければお試しを。

余談ですが、美しい写真を希望されるのであれば、RICOHのGR-Digitalというカメラもありますよ。単焦点(ズームなし)ですが、写真の仕上がりはなかなかのものかと。以下にリンクを記します、ご参考まで。

以上、アドバイスと言うよりも、私自身が欲しいカメラに対する雑談ですね。よろしければご参考下さい。

参考URL:http://panasonic.jp/dc/lx1/index.html,http://www …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですねーLX1はかなりひかれています。買って損はないですよね!
レンズのふたの着脱式というのが少し不安です、見た目どうなのかとか、不便ではないのか?とか…(お店で見たかったのですが、在庫がなくて…)
RICOHのGR-Digitalは、とてもよさそうなカメラですね。でも、お高いですね(^^;)

お礼日時:2006/05/18 13:03

 coumecoumeさん こんばんは



 まず質問なんですが、800万画素必要とすると最低でもA2以上にプリントする事があると言う事で宜しいのでしょうか???または、50人・100人と言う多人数の集合写真を多く撮られると言う事なのでしょうか???その点をお教えください。

 一般的にはL~2L版で200万画素・A4版で400万画素有れば必要十分な画素数です。coumecoumeさんのような初心者の場合、「高画素数=高画質」と間違った解釈をしている様です。コンパクトデジカメの場合は、ある意味初心者対象のカメラと言える部分が有り、メーカーも売れなければ困る訳ですから初心者の「高画素数=高画質」と言う間違った解釈に合わせて、画素数競争的な感覚で高画素数(例えば80万画素等)と言う機種を作っています。
 今のデジカメは数年前と比べても多機能になっており、でも値段を抑えなければならない事情も有りと言う事で一番値段の高いCCDと言う部品は小さい物を使っています。したがって小さなCCDに高画素数を搭載した機種、つまり1画素の大きさが小さい機種を作っているんです。1画素の大きさは1画素の拾う光情報量の事を現しており、1画素が拾う光情報量が多ければ画質は良く実際の被写体により近い色で画像を作る事が出来ます。と言うことより、今のコンパクトデジカメの画素数競争的な高画素数の機種は画質は???な機種が有ると言う事です。
 したがってA2以上にプリントする事があるとか50人や100と言う多人数の集合写真を撮る等のどうしても800万画素必要な画像を撮影しなければならないためにカメラを購入するので無ければ、800万画素なんて私は必要ないと思います。特に初心者の場合は、ご家庭用のプリンターの多くがA4用紙が最大対応用紙と言う事を考えると、私は400万画素有れば必要十分だと思います。今は先程言った通り画素数競争的な高画素数の機種が多くなっていますから、500万画素が最低の画素数になりつつあります。したがって500万画素位の機種から選ばれたら良いと思います。

 記載された希望内容を考えるとパナソニックのFX-01かフジのFX-11が良いと思います。希望のSDカードが使えると言う事ではFX-01が良いと思います。この機種だったらISO感度的に1600まで使えますから、暗いシチュエーションでもストロボを使わないで撮影出来る範囲が広いと思います。

 御質問のコントラストについては、今のデジカメならある程度は設定で何とかなります。カメラの設定で何とかなる以上のコントラストが必要な場合は、レタッチソフトで加工されたら如何様にもcoumecoumeさんの希望になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ご質問のことですが、だいたいA4位の大きさで使えれば良いです(イラストレータなどで画像をレイアウトして、紙に印刷したいと思っています)。印刷屋に画像を入稿する場合、解像度が最低350dpi必要なので、例えば3840pixel×2160pixel(約30MB)でも、A4位が限度なのかなと思って。(間違っていたら、スミマセン)
私にはFX-01でじゅうぶん、という気もして迷います…でもLX1を買って、写真を色々研究というのもいいですよねー…P4に関してはもうちょっと情報がほしいな、というところです。

お礼日時:2006/05/18 12:35

何を重視するかによって推奨機種は変わりますが、質問にあるような現在の一流メーカーのデジカメなら何でも満足できると思います。



> フラッシュなしでやや暗めなカフェなどでもそこそこキレイに撮れると有り難いです。

P4についてはわかりませんが、Nikonのデジカメは画質向上のためISO感度を低めに設定する傾向があると思います。暗いところで手ブレなしに撮るためには光学手ブレ補正と高感度なデジカメが有利です。メモリーカードがメモリースティックDuoで割高になりますが、Sony DSC-T9(DSC-T30)が良いと思います。手ブレ補正だけだと、手ブレは防げますが、被写体ブレは防ぐことができません。
高感度で選べば、原理的にFujifilmのハニカムCCDが有利ですが、画質に関しては好みが分かれる部分もあります。レビュー記事を見ていますと、ハニカムCCDであれば、ISO400でも常用範囲内にあると感じる方が多いようです。もちろん、ズームを使えばレンズが暗くなりますので、高感度の効果が相殺されてしまう場合もあります。
最近のコンパクトデジカメはISO1600などを設定できるものもありますが、画質は悲惨になります。つまり、「ブレるよりはまし」という機能です。

> ・撮った画像を印刷屋で出力する可能性もあるので、画素数は800万位あった方がいいかなと。

はがきサイズ以下の写真の場合、300万画素あれば十分です(Fujifilmのお店でデジカメプリントを頼む場合)。それ以上のデータであってもリサイズ処理されてしまいます。高画素になるとトリミングの自由度が増えるとか、偽色が減るというメリットもありますが、ダイナミックレンジが狭くなる(白とび、黒つぶれしやすくなる)とか、メモリに書き込む際の時間が延びる、メモリに書き込む写真の枚数が減る、といったデメリットもあります。画素数以外の条件を優先したほうが良いと思います。それに、画質が良いデジカメというなら、コンパクトデジカメではなく、デジタル一眼を選ぶべきでしょう。

> また、コントラストが強めの写真や、重厚な感じの写真が好きなのですが、それは機種に関係なく、設定や自分の撮り方次第なのでしょうか?

そういう部分もあります。同じデジカメでも設定しだいで、違いは出ます。
カメラの癖はメーカーのサンプル写真をみて判断するしかないですが、パソコンではノイズが気になっても、お店プリントをすると気にならない場合も多いです。私はPanasonic DMC-FZ10を使っていますが、ノイズは多めです。しかし、Fujifilmのお店でプリントしてもらうときれいに出力されてノイズがぜんぜん気にならないので驚きました。最近のプリントマシンは、色調補正だけではなくノイズリダクションその他の付加機能がついているらしいので、適切に補正されるようです。逆に、自分で補正した写真をさらに補正すると画質が低下することになります。
最近のデジカメはノイズリダクションの機能が強化されているものも多いですが、画質面から考えると必ずしもプラスになるとばかりはいえません。なかなか難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
手ブレ補正は、NIKONのP4とPanasonicLX1なら、どちらが良いと思われますか?
そう頻繁に暗い所で撮るわけではないのですが、今のデジカメで「暗い所でフラッシュなしでもっとよく撮れればなぁ」と思うことが多かったので…(とはいえ、手ブレ補正を最重要視してはいません(^^;))
Fujifilmのお店だとキレイにプリントできるんですね!実はデジカメ画像をお店に出したことがなくて…新しいのを買ったら是非利用してみようと思います。

お礼日時:2006/05/18 12:14

できれば接写ができると便利です マクロですね。


花とかとるのに便利です。
写真屋の親父のいうには、「写真機メ-カ-のが良い」
そうですが。相当真意にかけますね。
写真は電気メ-カ-にはわからないとの言い分ですが
わかりません。私はキャノンのixyの320万画素を
使用してますが。厚みがあり携帯には不向きか?
ただ画素数だけでは写真機のよしあしは語れない
事はたしかです。画像エンジンとかキャノンが宣伝して
るのは画像処理技術で大きく写真のできが変わるから
で、この辺をさして「写真機メーカ-のが良い」との
意見があります。ま-信憑性にかけますが?????。
あまり一定のメーカ-名を推奨するものどうかと
思いあえて記載しません。
選ぶポイントなどは日本写真家協会
http://jps.gr.jp/
てのがありメ-ルボタンもありますが
電話 03-3265-7451
FAX 03-3265-7460

info@jps.gr.jp

参考になるかどうか?
ヨーロッパ写真機オブザイヤ-ってのがあって
アナログですが むかしオリンパスのミュ-が
受賞したのを記憶してます。
近所のマニアや写真機販売店の親父より
ましな答えが聞けるかも

たしかこの協会 それで飯食ってるプロしか
入会できなかったような?

参考URL:http://jps.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私も接写で撮ることはよくあるので、5cm位の距離で撮れるものがいいなと思っています。
「写真機メーカ-のが良い」とは、私も思いがちなのですが、実際どうなのでしょうかね?
とはいえ今はpanasonicが候補No.1なのですが。

お礼日時:2006/05/18 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!