都道府県穴埋めゲーム

お寺の方など詳しい方に聞きたいです。
よくお葬式のときなどに親族の方が持っている戒名の書いた黒いやつ、がお位牌ですよね?
  小さな掛け軸みたいなものに書いてある戒名は地方や宗教などの独特のものでしょうか?30cmほどで上下に枝みたいなものがついてほんと掛け軸のミニサイズみたいなものです。右に明治○年、真ん中に大きく戒名が書いてあります。わけあって、たくさん(40枚ほど)保管しているのですが、どれも同じような感じで、多分全部同じお宅の代々からのものだと思います。古いものは寛永、天保とか書いてあります。元のお家に返したいのですが、いったいどこのものだかわからず・・・ たぶん岩手か山形県あたりから出たものだと思うのですか、地方独特のものであればそのあたりのお寺をたずねたりして何とかして帰らせてあげたいです。ぜんぜんこういうことには詳しくなかったのですが、戒名や位牌は仏様自体なんですよね?どうかアドバイスください。お願いいたします。

A 回答 (3件)

浄土真宗(大谷派、本願寺派共に)では位牌を作らず戒名は「法名軸」という掛け軸に書きます。



亡くなった年齢で大きさが変わりますが50代で30cmくらいなので多分それでしょう。

どちらかの家系の法名軸(位牌)でしょう。
その方(所有者)の出身地のどこかのお寺でしょうがそれだけだと判らない可能性が大です。
出身地が特定できればその場所の浄土真宗のお寺(西・東共に)を調べお聞きすれば分かるかもしれません。

法名軸とともに過去帳もあれば糸口もあったかもしれません。

参考URL:http://www.honganji.or.jp/homu-kinyu.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
過去帳などはありませんでした・・・。
40枚ほどある中で一番最近ので昭和30年代でしたのでそのお宅ではもう拝むこともなくいたのだろうと思います。浄土真宗のお寺にどうすればよいか聞きに行こうと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/18 22:40

事情があって持ち主の居なくなった位牌などを供養してくれるお寺があるようです。

もし、持ち続けることができなくなったら相談してみてはどうでしょうか。

参考URL:http://souonji.web.fc2.com/index.htm
    • good
    • 0

坊さんです。


> お葬式のときなどに親族の方が持っている
> 戒名の書いた黒いやつ、
いえいえ、葬儀の際は、白木の位牌が現代ではほとんどです。黒くありません。

> 小さな掛け軸みたいなものに書いてある戒名は
浄土真宗で用いる「法名軸」ではありませんか?特に真宗大谷派で良く用いられます。
http://www.rakuten.co.jp/butudan/461785/484096/

法名という文字はありませんか?
あるいは院号を除いた法名の最初の文字が「釋」で始まれば法名軸です。他宗派で用いる位牌と類似の用法です。(浄土真宗では位牌を用いないため)
大きさからして、30代か50代のようですので寺院用ではなく、門徒さんの仏壇に法要時に出して用いていたものでしょう。

> 戒名や位牌は仏様自体なんですよね?
いいえ、違います。どちらかというと仏弟子の名を書いた名札です。
何も気にせずに普通に処分して問題はありません。

元の持ち主の家を見つけ出すのは、他に寺院名や住所が無ければ不可能です。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/butudan/461785/484096/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに法名軸というものらしいです。
普通に処分は絶対したくないので何とかしようと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/18 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!