dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

打者が打ったボールが打者の足元に落ち、捕手がこれをファールにしようとして見送ったところ、ボールがホームベース上で止まりました。これはフェアですかファールですか?また、このような事が分かるサイトがありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

打者にはあたって無いのですよね。


ならばフェアですね。

ラインを引く時を思い出してください。
ホームベースの五角形の斜めのところから、一塁と三塁にひきます。
なので、ココより内側(ライン上も含む)はインラインとなりフェアフィールドと判断します。
なので、ここから外側へ出ないとファールにはなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう考えれば良いんですね。納得です。有難うございました。

お礼日時:2006/05/18 10:33

フェアですね。


参考までに、ルールブックから抜き出します。


2・26
FAIR TERRITORY「フェアテリトリ」(フェア地域)--本塁から一塁、本塁から三塁を通って、それぞれ競技場のフェンスの下端まで引いた直線と、その各線に垂直な上方空間との内側の部分を指す。各ファウルラインは、フェア地域に含まれる。



ちなみに、フェアとファールの判定は、

2・25
FAIR BALL「フェアボール」--打者が正規に打ったボールで、次に該当するものをいう。
(巻頭図参照)
(a) 本塁一塁間、または本塁三塁間のフェア地域内に止まったもの。
(b) 一塁または三塁を、バウンドしながら外野の方へ越えて行く場合に、フェア地域に触れながら通過するか、またはその上方空間を通過したもの。
(c) 一塁、二塁または三塁に触れたもの。
(d) 最初に落ちた地点が一塁二塁及び二塁三塁を結ぶ線上であったか、あるいはその線を越えた外野の方のフェア地域内であったもの。
(e) フェア地域内またはその上方空間で、審判員またはプレヤーの身体に触れたもの。
(f) インフライトの状態でプレイングフィールドを越えて行く場合に、フェア地域の上方空間を通過したもの。
【付記】
 フェア飛球は、ボールとファウルライン(ファウルポールを含む)との、相互の位置によって判定しなければならない。野手がボールに触れたときに、フェア地域にいたか、ファウル地域にいたかによって判定してはならない。
【原注】
飛球が、最初一塁本塁間または三塁本塁間の内野に落ちても、一塁または三塁を通過する前に、プレヤーまたは審判員に触れないで、ファウル地域へ転じ去った場合は、ファウルボールである。飛球がファウル地域で止まるか、ファウル地域でプレヤーに触れた場合も、ファウルボールである。
 飛球が一塁または三塁ベースに当たるか、あるいは、一塁または三塁を越えた外野のフェア地域に落ちれば、その後ファウル地域にバウンドして出た場合でも、フェアボールである。
 審判員が、フェア、ファウルを正確に判定できるように、ファウルポールのフェンスより上に出ている部分に、フェア地域に向かって金網を張り出して取り付けることがのぞましい。
【注】
打球が地面以外のもの、たとえば打者が捨てたバット、捕手がはずしたマスクなどに、フェア地域で触れたときは、ボールインプレイである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に良く理解できました。有難うございました。

お礼日時:2006/05/18 10:39

ラインに関するURLを貼っておきますね(^^)



参考URL:http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9168/b …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラインに関するURL早速拝見いたしました。お気に入りに登録させていただきました。有難うございます。

お礼日時:2006/05/18 10:37

野球にはフェアとファールを分けるラインが引かれていますよね。


そのラインは、ホームベースの五角形最後端のとがった部分から
引かれています。ですから、ホームベースのどの位置にボールが
止まっても「フェア」であると言えます。
ただし、打者の体にボールが触れた場合はこの限りではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

打者の体にボールが触れた事を注意しないといけませんね。有難うございました。

お礼日時:2006/05/18 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!