今日の今朝行われたチャンピオンズリーグをリアルタイムで見てたんですけど、レーマンの退場のときの審判の判断は正しいんでしょうか?
前半18分くらいにレーマンがエトーを引っ掛けて退場になりましたよね。それで、FKになったんですが、ジーニョのシュートは外れましたよね。
あのシーンでエトーが倒れた後でジュリーがこぼれだまをゴールにしてたんですけど、プレーオンにしてゴールにしてからレーマンを退場にすべきではないんでしょうか?
できればあのシーンはゴールにして、レーマンをイエローにして、11人対11人で試合の続きをしてほしかったな~。ちょっと試合が面白くなくなってしまった。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
報道では「誤審を認めた」されていますが、本当はどのように発言したのかは気になるところです。
あの判定は評価の良し悪しはあるでしょうが「誤審」ではないと思います。
GKと1対1の場面で抜かれたあとに足を引っ掛けて転ばせています、ですので決定的な得点チャンスを故意のファールで潰しましたのでレッドカードの対象です。これはサッカールールの12条にある退場となる反則の項目の「フリーキックあるいはペナルティーキックとなる反則で、ゴールに向かっている相手競技者の決定的な得点の機会を阻止する」に該当します。
ただ判定の評価の良し悪しと言う部分で、このファールの直後に別の選手がオフサイドではなくボールをゴールに入れていますので、アドバンテージをみてGKをファールを流して直後のゴールを認め、GKにはイエローカードという判定もあったと思います。それは審判の裁量であり、審判の技量であると思います。
審判の仕事としてただ判定を下すだけでなく試合全体をコーディネートすることも必要ですので、そういう観点から見れば決勝戦の前半の早い時間に退場者を出さない判定を下した方がベターだったかもしれません。
エトーのシュートがゴールに入らなければ唯一の判定だったでしょうが、入ったことによりアドバンテージが適用される状況となったため、結果的に様々な不満が出る判定となってしまったようです。
参考URL:http://www.jfa.or.jp/laws/law12.html
No.9
- 回答日時:
確かにタイミング的にはアドバンテージをとるべきだったと思いますが、ほとんどとられることはまずありません。
よっぽどできる審判でないと、悪質なファールを流すことは滅多にありません。
今度、今回の様な事があって審判が流すようなことがあったら審判をほめたいですね。
No.8
- 回答日時:
他の方がおっしゃる通り審判は誤審を認めたようですね。
どちらのチームにとってもメリットがある発言だと思います。
バルサは優勝したから後で何を言われてもカンケーないですし、アーセナルは誤審だから負けたって言い訳できますから。
アドバンテージを取るか取らないかは審判の裁量ですね。
ただし、イエローかレッドかは賛否両論があるようです。
個人的にはイエローが妥当だと思いました。
ペナルティエリア内であればレッドかな。
それより、エトーの1点目がオフサイドだったように思いました。
ゲーム自体はソコソコ面白かったと思います。昨季ほどではないですが(笑)
No.7
- 回答日時:
皆さんがおっしゃっているように、あのプレーはアドバンテージをとるべきプレーだったと思います。
またカードの色ですが、故意に行ったならばレッドですが、VTRを見る限りあからさまに故意とは思えません。
レーマンの飛び出しに気づいたエトーが右に切れ込もうとし、ボールが少し右(レーマンからは左ですが)にいったので手を伸ばしたところに足が掛かったと思われる行為でした。
ボールいっていると思うのでイエローでよいのではないでしょうか、でアドバンテージをとりジュリのゴールを認めるべきだと思いましたし、審判自身も後にそう言っているようですね。
No.5
- 回答日時:
主審が早速誤審!?を認めたようです。
早すぎるような気がしますが・・・・
以下引用
【オスロ18日ロイター=共同】17日にバルセロナ(スペイン)とアーセナル(イングランド)で行われたサッカーの欧州チャンピオンズリーグ(CL)決勝を担当したノルウェー人のハウゲ主審が18日、母国のタブロイド紙に判断ミスを認めた。
前半18分、バルセロナのエトーの突進を、飛び出したアーセナルのGKレーマンが反則で倒して止め、こぼれ球をジュリが無人のゴールにけり込んだ。しかし主審はエトーが倒れた時点で笛を吹き、アドバンテージによる続行とはしなかったため、バルセロナの先制点は認められず、レーマンが退場処分となった。
ハウゲ氏は「笛を吹くのが少々早過ぎた。起きていることに集中し過ぎた」と話した。
試合終了後から、このアドバンテージ判断は議論がでてました。
バルサの勝利で終わったからこそあまり大きくはなってませんが、W杯にもいろいろ影響があるかもしれません。
スポーツに“たら・れば”はありませんが、あのアドバンテージが認められたら、試合の流れはバルサペースで終わったとは言えないかもしれませんね。
参考URL:http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060519 …
No.4
- 回答日時:
たぶん・・・ですけど、審判さんはエトーが倒れた時に、ジュリが詰めていることに思いが至らず即座に笛を吹いてしまったんでしょうね。
いったん笛を吹いてしまえば、その後ジュリがシュートを決めたからといって『あ、やっぱりアドバンテージ。ジュリのゴールを認めます』というわけにはもちろんいきません。審判さんも『しまった、アドバンテージをとるべきだった』と少し後悔したんじゃないでしょうか。
>できればあのシーンはゴールにして、レーマンをイエローにして、
>11人対11人で試合の続きをしてほしかったな~。
ルール上は、アドバンテージを適用してジュリのゴールを認めたとしても、レーマンが決定機を反則で阻止したことに変わりはないので退場を宣告しなくてはいけません。
でもせっかくの決勝戦ですし、仰るような処置をしてほしかったと私も思います。
No.3
- 回答日時:
たしかファールをとってしまうとその後のプレーは無効になってしまうみたいなルールがあったのではないでしょうか。
審判もあわててファールをとってしまったのでオンプレーの判断ができなかったのではないでしょうか、ですが私も同意見です!一方的にバルサが攻めるばかりで決勝っぽくなかったですね~No.2
- 回答日時:
悩ましい判定だと思いましたが、手が足にかかっていましたので、退場にしたと思います。
その判定の後に、ギスギスしたファールも増え、おもしろみに欠ける展開になりましたが、それがレフリーの責任とは思いません。
退場に値するプレーをしたので仕方がないですね。
娯楽として考えれば、イエローで継続した方が面白かったでしょうが、ルールがあるスポーツですので、悪い判断をすると今後への悪影響にもつながります。
No.1
- 回答日時:
ゴールラインぎりぎりの外側で手を引っ掛けてましたからね。
ただしとおもいますよ。
でも最後の最後までどちらが勝つか解らなかったですからね。
最後のゴールシーンは見たかった。電波の乱れみたいで放送されてなかったですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
チャンピオンズリーグ決勝のレ...
-
■子供のサッカー 手で相手を少...
-
さいたまスーパーアリーナのイ...
-
ディフェンスの手に当たってゴ...
-
サッカーでわざと大袈裟に倒れ...
-
キーパーチャージって廃止にな...
-
小学生でイエローカード
-
ボールの空気の抜き方。
-
セービングについて
-
ご近所トラブル 子どものボー...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
集合時ボールの上に座ってもOK?
-
建売が5棟横並びに並んでる真...
-
ゴールポストに嫌われたってサ...
-
表面が硬くなったサッカーボール
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
集合写真の前列・後列どちらが...
-
家の中でのリフティング練習に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
さいたまスーパーアリーナのイ...
-
ボールが来る前に相手に体をぶ...
-
■子供のサッカー 手で相手を少...
-
副審の監視範囲
-
サッカーのルールについて
-
ディフェンスの手に当たってゴ...
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
-
少年サッカーの審判の笛
-
サッカーのスローインについて...
-
サッカーのファールスローにつ...
-
サッカーだけは反則がテクニッ...
-
サッカーのファウルの定義につ...
-
サッカーでわざと大袈裟に倒れ...
-
サッカー”反則の取り方”について
-
サッカーのスローインの見分け方
-
ゴールポストの上にのると
-
サッカーってファウルが多すぎ...
-
[サッカー] 腕を使ったブロック...
おすすめ情報