dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんにちは!
僕は今18でキーパーは始めて二年になるのですが、
右と左のシュートに対するセービングの反応がまったく違い、それを意識しすぎて、右に飛ぶのが苦手になってしまいました。これは心理的な問題なんでしょうか?左右で反応が違うというのはまずいので両方できるように練習していますが・・・。何かいいアドバイスをいただけたら幸いです^^;

A 回答 (3件)

sho42さんは,右利きでしょうか?


もし,右利きだと左手の動きが反応の違いに出ているのかもしれません。私も経験者ですが,どうしても利き腕の動きの方が反応が良いので,右手で捌ける範囲の方が得意でした。
つまり,右手が十分に伸ばせるゴール右(GK側から見て)の低いボールとゴール左の高いボールには素直に反応するのですが,その反対のコースは苦手でした。

これを克服するには,1つにはありきたりですが#1さんの仰るとおり練習あるのみでしょう。1対1で蹴ってもらい体に覚えさせ,全体のシュート練習で実戦を積むようにするしかないと思います。セービングの形が良くないと思ったら下の柔らかい所(砂場など)で練習して形を作ってください。
あとは,利き腕と反対の手を十分使えるように訓練することです。利き腕が右なら左でボールを投げてみたりとか,両腕を同じように使えるように練習してみてください。

また,心理的に苦手だと思っていると,瞬時の判断の際に躊躇してますます動けなくなることもありますから,あまり考え込まない方がよいと思います。

それでは,頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
右利きなんですが、なぜか右側に飛べません・・・
でも皆さんのアドバイスをもとにがんばります!

お礼日時:2004/05/11 19:49

プレーするレベルにもよると思いますが、プロやプロを目指すのでなければパーフェクトじゃなくてもいいと思いますよ。


利き手や利き足・利き目があるように左右で筋肉の付き方も違いますし元々左右の反応が全く同じであるわけはありません。
もちろんプレー上、左右同じに近い方が良いのでしょうけど、それを意識する余りに両方とも実力が出し切れないのでは本末転倒です。
それであれば同じでなくてもベストパフォーマンスを発揮できた方がいいですよね。
極端な話しですが、左の方が10cm遠くまで届くのならポジションを右に5cm補正すればいいですよね。
(もちろんそれほど単純じゃないですが...)
と、言うことで、左右同じを意識するよりもどちらもベストを出せるように意識して練習するのがいいのではないでしょうか。
ただし左右共に正しいフォームでボールに対するのは大切ですね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、まず基本的な姿勢などからゆっくり見直してみようかと思います!ありがとうございました!!

お礼日時:2004/05/11 14:13

右に飛ぶのが、苦手?ということですが、


ひたすら右がわを練習しまくってみてください。
何事も身体で覚える?というか練習あるのみかと思います。
焦らずじっくり頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、それが一番の気がします。ありがとうございました!地道にがんばります^^

お礼日時:2004/05/11 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!