プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4月から幼稚園に入園し、毎日楽しそうに幼稚園に通ってはいるのですが・・・、3月生まれの息子には体力的にも厳しいのか、ゴールデンウィークには生まれて初めて、3日間も高熱が出ました。

幼稚園へは子供の足で徒歩15分・・だっこをせがむと幼稚園をお休みすると私が言うので、毎日きちんと文句も言わずに歩いて通っています。

幼稚園に行くまでお昼寝もしない子だったのですが、疲れている様子なので、毎日お昼寝もさせるようにしています。
が、毎日21時にはベットで横になっても、小声で幼稚園の予習復習をしています。
その日に習った歌を歌ったり、結局眠るのは、23時過ぎ・・・。
私がずっと添い寝していないと夜鳴きのように泣き出してしまったり、毎日嫌になってしまいます。

2歳半までほとんどお話も出来ない子だったので、幼稚園に行くようになって、ボキャブラリーも増え、親としては喜んでいたのですが、毎日寝るのに2時間以上かかるので困ってしまいます。
いくら日中、幼稚園の話を聞いてあげても、眠る前に絵本などを読んだりして、リラックスさせようとしても、結局は小声でぼそぼそと始まってしまいます。

入園するまでは、食事・排泄・お着替えは1人では出来ず、12月には妹も生まれ、多少赤ちゃん返りもしているとは思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

半年前に3歳になりたてのチビを幼稚園に入れた親です。


 お昼寝をさせすぎ(2時間以上)、ということはありませんか?これは我が家の経験談ですが、質問者様同様に昼寝をさせると夜遅くまで起きていて次の日は辛いから昼寝をぐっすり・・・と悪循環になった時期がありました。
 あと、赤ちゃんがえりは少なからずしていると思います。我が家での禁句は「お兄ちゃんなんだから」「お兄ちゃんでしょ」です。確かにお兄ちゃん(お姉ちゃん?)でも、まだまだたったの3歳です。つい最近までは両親の愛情を一手に引き受けていたものが妹の出現で半分(長男は半分ではなく、きっと半分以下と思っていると思います)になるんだから、親がいくら長男(長女)に状況を説明しても納得できるものではありません。なので今まで以上に可愛がってあげると良いと思います。
今は大変かもしれないですが、長い子育ての間ではきっと一瞬の悩みで、夏頃には「そんなこともあったね」と思い出話になると思いますよ。
イヤになっても子供の寝顔をみればそんな気持ちはなくなりますよね。なんだか回答になってませんが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
みなさまのご意見を参考に努力したいと思います。

お礼日時:2006/05/28 02:09

抱っこをせがむと幼稚園を休まされるので、文句を言わずに我慢して片道15分を歩く。

そして、疲れている様子だからということで、お昼寝をさせられる。
ベッドに入るものの、実際に眠ってしまうのは夜遅くで、夜中の睡眠時間は短め。
生後6ヶ月くらいの妹もいる。
ちょっと悪循環かなって気もしました。体力的にも、精神的にも。

幼稚園まで、子供の足で徒歩15分とのことですが、どうして抱っこが駄目なんですか?本当に幼稚園をお休みするのではなくて、抱っこをせがまれると困るご事情があるんだとは思いますが、親が「きちんと文句も言わずに歩いている」と感じる以上に、お子さん、すごく我慢している気がします。

うちの子が通ってた幼稚園でも、通園途中に抱っこになる子は、年少さんの時は思ってたより多かったです。
下のお子さんが居て、思うように抱っこできないご事情がある方もいらっしゃいましたが、結局、ベビーカーも持って来て、下の子をベビーカーに、上の子をステップ台に立たせる等、工夫してた方も多かったです。

昼間の疲れ方を少なくして、お昼寝も少なくして、夜はすぐ眠れるようにするのは、どうでしょうか。
お昼寝は、「疲れているように見える」から「させる」物じゃない気がします。本人が眠くなければ、させなくても大丈夫です。眠らなくても、横になって絵本を読んでるだけでも、疲れは取れます。
ほんの短時間の仮眠なら、眠気も覚めてスッキリします。充分に昼寝をしちゃうと、夜の睡眠にも影響しちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
みなさまのご意見を参考に努力したいと思います。

お礼日時:2006/05/28 02:10

うちは、1歳になる年に保育園に入園させました。


送り迎えは車なので、歩くことへのかいとうにはなりませんが、入園後しばらく37℃なのでお迎えに来てください!この連絡に何度か仕事を早退したりしました。が、帰宅するとケロッと・・・
本人が、しんどそうなら連絡くださいとお願いしたりもしました。
やはり、楽しく通っていても本人にもわからなくてもそれなりのストレスはあるみたいでした。
その子が4歳の頃に下が産まれ、彼は1歳になる前に入園。順調に通っていますが、いまでも駐車場から部屋までの数十メートルを抱っこ!と言って歩かないこともあります。本人もきがのらなかったり、抱っこをなんとなくしてほしかったりするときもあるんだろうと、本人の要求は呑むようにしています。
買い物中やお出かけ中に抱っこといわれることもありますが、たとえば、次の電柱まであるいてみようそしたら抱っこしようね!なんて言ってごまかして、本人も気づかないうちに電柱を越してて、あれ、あるけてるじゃない?!みたいな。「ほんとだ歩けた」っていう本人の達成感・満足感が芽生えれば占めたもの!電柱1つあるけたのを異常にほめてみると効果的です。抱っこじゃないといけないけど、幼稚園には行きたいというお子さんの気持ちを、大人が譲歩して要求を呑んであげはどうでしょう?小言で予習復習をするのなら、無理に寝かそうとせず、親子で予習復習を、今日どんな一日を過ごした聞くつもりで二人で横になって語り合ってみるのは?
「だっこをせがむと幼稚園をお休みする」という子供には理解できない理由ではなく、何とか歩かせるのではなく、どうすれば楽しく歩けるか?をゲーム感覚でとらえればどうでしょう?miumiuyuuさんもかなりのストレスがあるのでしょうね。どうにもこうにも行かない特は、何とかしようという自分を捨てて、もう少し楽に考えればうまくいくこともありますよ。たとえば、野菜嫌いな子に無理やりたべさせても、どんどん嫌いになるのを、「別に食べなくてもいいよ、1つだけでいいよ」の気持ちで接しているうちに、いつのまにか、口うるさくしないでも食べれてた、みたいな。
子育ては、決して頑張らないことがポイントです。
楽に楽に!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
みなさまのご意見を参考に努力したいと思います。

お礼日時:2006/05/28 02:11

相談者さんもおつかれでしょうね。


私もこの春から、息子を年中で入園させました。

相談者さんのお子さんは年少さんかしら。
それだったら、なお一層、親子共々お疲れでしょうね。

本当に寝むければ、2時間も復習(笑)はしていないと思うので、おそらく、昼寝が多すぎるまたは必要ないのだと思います。

思い切って、幼稚園から帰宅後は、もうひと遊びさせて、夕方6時ごろ就寝をさせてはいかがてしょう。

園庭で遊べれば、遊んで帰る。
お友達と遊ぶなどして、昼寝は避ける。
そして、4時ぐらいから、夕食とお風呂。
5時半には布団に入り、寝る。

昼寝の時間を計算して、一日何時間ぐらい寝ていたのかを考えてみるとよいと思います。
今は幼稚園で疲れているだろうから、いつもの睡眠に1時間か2時間足して、寝る時間を決めてはいかがでしょうか?

ただ、下にお子さんがいるとのことなので、
下のお子さんのリズムも見ながら、
早めの就寝に挑戦してみては?

うちの息子は昼寝無しで、7時半に布団に入れています。のびたくんのように、あっと言う間に寝てしまいます。読み聞かせの絵本の最中に寝てしまう事もあります。
でも、昼寝するとなかなか寝ません。もともと、9時間ぐらいの睡眠なので、しょうがないかなと昼寝したときは、少し時間を後ろにずらし、私がいないと寝ないので、諦めて9時10時から私も一緒に寝ています。
いつまでも続く事ではないと割り切って、一緒にがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
みなさまのご意見を参考に努力したいと思います。

お礼日時:2006/05/28 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!