dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学4年生が、ラグビーをやりたがっています。スクールでも、地域の活動団体でも何でもかまいません。教えてください。

A 回答 (8件)

東京・大田区にトライアタックと云う、小学生のタッチラグビー&タグラグビーチームがあります。


小学生1年から6年生まで対象です。
青少年育成団体で楕円球の普及に幅広い地域活動をしているチームです。
http://tryattack-oomori.com/

参考URL:http://tryattack-oomori.com/
    • good
    • 0

#1です。

横浜には参考URLのように小中学生を対象とした4つのラグビースクールがあるようです。
クリックすると各スクールの詳細表が出ますので、メンバー数やその他を確認してください。
各表の一番下のURLから、各スクールへリンクしていますので、最近の活動状況を確認してください。

タグラグビーについては
横濱ラグビーアカデミーという団体が普及活動をしているようです。
http://www.yokohama-rugby.ac/

参考URL:http://www.rugby.or.jp/clubinfo/school/yokohama. …
    • good
    • 0

#3です、神奈川県境会の登録チームのスクール委員会の登録をご覧ください。



特に敷居の高いところは無いはずです。
実はかかわっている所(たまにたのまれて笛を吹くくらい)がありますが、それは内緒ということで。

チームが減っているのが心配なので、是非、一度、やってみてください。神奈川県境会に問い合わせれば連絡先等、教えてくれます(協会も危機感は(3)ので)。

参考URL:http://www.rugby-kanagawa.jp/body/team/index1.html
    • good
    • 0

弟が日体大でラグビーやってました



参考URL:http://home.catv.ne.jp/kk/bats-w/green_rugby_ind …
    • good
    • 0

今中2でラグビーやってますけどすっごく良いスポーツですよ☆友達も色んな範囲で増えますし自分に自信が持てます!!私は喘息も治りました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
横浜市在住ですが、中学、スクールなどの情報ありませんか?

お礼日時:2006/05/26 14:37

小学生の、コンタクトプレーはかなり制限されており、パイルアップするようなことはちゃんとした指導者やレフェリーの元ではあり得ません。


#2のかたのは小学生やジュニアの話ではないようだし、参考にはしないでください。怪我は種目の問題ではなく、指導者とプレーヤーのスキルの問題です。ですから、しっかりした指導者がいることが重要なのです。

とはいえ、最初はタッチラグビーかタグラグビーから入って動きを覚えた方が良いと思いますよ。国内では、タグラグビーが協会が制式に認めている種目で、タッチ(リーグ発祥なので)からだと、その後のアップグレードパスが限られます。

こういうのは、都道府県協会が統括しており、ここに問い合わせるのが一番確実です。まずはタグの講習会当たりからどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。もし横浜市の情報が有りましたら
宜しくお願いします。

お礼日時:2006/05/26 14:43

やめさせた方がいいです。


以前、ラグビーの経験者でいわゆるラガーマンが、素人のラグビー初心者と一緒に練習して、頸椎損傷に至り、クビから下が動かなくなってしまいました。
学校などの必修で強制されるのでなければ、ラグビーはお薦めしません。
相手あってのことですし、お友達を身体障害者にさせてしまう可能性も高いです。
    • good
    • 0

ある程度の都市なら、ラグビークラブとか同好会があります。


その傘下や別団体で、小中学生を対象としたクラブやスクールが一緒にあることが多いです。

まずは検索してみましょう。
検索キーワード:○○市 ラグビー スクール OR クラブ 小学生
○○市はお住まいの都市名。市でないときには近くの市の名前。
名が判れば、連絡先も書いてあると思います。

参考URLのように各都道府県にはラグビーフットボール協会があります。
ホームページを持たなくても、ほとんど全部あります。
リンク集に載せてあるかもしれませんし、それらに聞く方法もあります。

それでも不明なら、お近くのラグビー部がある高校の顧問や部長の先生に聞けば、情報があると思います。

参考URL:http://www.rugby-japan.jp/links.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。当方横浜市緑区在住です。参考になるような情報有りましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2006/05/26 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事