重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

標題の通りの質問です。宜しくお願いします。

一応、「補殺」、「刺殺」の意味は知っているつもりです。

ただ、三振時の時に「補殺」、「刺殺」が記録されるのかがわかりません。
以下のケースについて知りたいです。自分の憶測なのですが、間違いがありましたらご指摘下さい。
【ケース1】
3ストライク時、捕手が完全捕球した場合、捕手に「刺殺」が記録される
【ケース2】
3ストライク時、捕手が完全捕球出来ず、捕手が一塁手に送球し、打者走者がアウトになった場合は、捕手に「捕殺」、一塁手に「刺殺」が記録される。
【ケース3】
3ストライク時、捕手が完全捕球出来ず、捕手が打者走者にタッチしてアウトになった場合は、捕手に「捕殺」と「刺殺」が記録される。

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

まず、大前提として


「捕殺」ではありません。
「補殺」です。
アウトにするのをアシスト(補助)するわけですから
捕殺ではないですよね。

ケース1
そのとおりです。正規投球で三振をし、捕手が完全に捕球をした場合には捕手に刺殺が付きます。
ケース2
これもそのとおりですね。
完全捕球できなかった時点でバッターランナーは1塁に走る権利が発生します。野手として捕手はこれを送球し、1塁手が捕球しているわけですから、捕手には補殺、一塁手には刺殺が付きます。
ケース3
刺殺だけだと思います。補殺は基本的に送球があることが前提です。
送球がない限り補殺が付くことはないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
これで確信が持てました。

お礼日時:2006/05/22 22:46

No.1さんの回答で正解ですね。


解説も含めて完璧で付け加えることは何もないですが、
いちおう整理すると、

ケース1=捕手に刺殺がつく。
ケース2=捕手に補殺、一塁手に刺殺がつく。
ケース3=捕手に刺殺がつく。

なお、守備記録を見たときに捕手の刺殺数がやたら多いのはこのためですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これで完璧になりました。

お礼日時:2006/05/22 22:49

ケース1 正解


ケース2,3 わかりません。

参考URL:http://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/s …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考URLを紹介していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/22 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!