dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半の女性です。
現在、妊娠計画中です。

私は偏頭痛をもっています。
1~2ヶ月に1回程度の割合で
ひどい頭痛があります。
偏頭痛で病院に行ったことはありません。

今は市販薬の鎮静剤を服用して
症状を回避しているのですが
妊娠したら鎮静剤は服用できないと思いました。

妊娠期間の偏頭痛は
どのように対処すればいいのでしょうか?
妊娠中に飲める鎮痛剤など
病院で処方してもらえるのでしょうか?

A 回答 (6件)

今、二人目を妊娠中で11週です。

子供の頃からの偏頭痛持ちでしたが妊娠で更に悪化する体質でもあるようです。
(一人目妊娠のとき)頭痛で死にそう!なくらい頭が痛くて寝ても覚めても痛くて、痛いよ~と泣いて過ごしました。市販の鎮痛剤はひたすら我慢しました。2ヶ月ほどはずっと頭痛で、人間らしくないだらけきった生活しかできませんでした。産婦人科医師はけっこう乱暴な医者だったのであっさりと「バファリン飲めば」と言われましたが、赤ちゃんに何かあったら大変なので絶対に飲みませんでした。安定期に入っても頭痛は頻繁に起こりましたが、ひたすら横になってなんにもできないで過ごすしかなかったです。
(二人目妊娠の今)一人目のときとは別の産婦人科で以前より頭痛めまいの症状に対しての漢方薬を処方してもらっていました。妊娠してからも同じところにかかり、漢方薬を処方してもらっています。おかげで、頭痛は一人目のときの100分の1の頻度と程度です。念のため、妊婦さんにも安全な鎮痛剤も処方してもらっていますが、まだ使ったことはありません。頭痛が起きたら、土日なら旦那様にすべてお任せして寝るのみですが、平日は家事全部ストップ&上の子は仕方なく野放し状態で自分は寝るのみ、といったところです。
妊娠すると、つわりから始まり、あれこれの不快症状に、出血やらで入院する人もいるし、帝王切開にしろ普通分娩にしろとっても痛いし、生まれてからも赤ちゃんの世話って恐ろしく大変で…大変なこと続きなんですが、それを体験すると、「母は強し」と言われる理由が理解できるようになると思います。一人目妊娠中の産婦人科以外での健康診断で、頭痛について相談したことがありましたが、「母になると強くなるのよ。頭痛くらい大丈夫」と真顔で医者とは思えなえ回答をされましたが、本当にその通りで、頭痛でもどうにかこうにかやっていける図太い精神力が自然と備わります。
でも妊娠中は精神的にも不安定なので頭痛だけでも心配な気持ちになりますよね。基本的には決定的な打開策は無いみたいなんですが、「死ぬまで頭痛ということはない。今だけの辛抱」と思ってラクにして頭痛が過ぎ去るのを待つ、というのが多くの妊婦さんの対応だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>人間らしくないだらけきった生活しかできませんでした
…わかります。
妊娠していない今の私でも
頭痛が起こると24時間は人間らしい活動はできません^^;

>「バファリン飲めば」と言われましたが
…えっ!?それでイイの??…だったら話は早いけど…って
一瞬思っちゃいました。
…やっぱりバファリンはダメでしょ~^^;

>漢方薬を処方してもらっています
…私が行きつけの産婦人科も漢方を処方してもらえると
そう記憶しています。
漢方と鎮静剤をダブルでいただく…これ有効ですね^^

>上の子は仕方なく野放し状態で自分は寝るのみ
当然です。
妊娠していない私でも、頭痛時は野放し状態です^^;

前回の妊娠では頭痛はなかっただけに
産後から身についてしまった頭痛に対して
ちょっぴり不安を感じました。

でもjanpapa様がおっしゃる通り「母は強し」です。
多少の心意気と
だらけて横になる…ということを念頭におき
妊娠に臨みたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/23 15:00

現在妊娠8ヶ月です。

私ももともと偏頭痛もちです。原因は・・・というと総合病院で見てもらったときに、CTに異常がなかったので肩こり、眼の疲労からくる頭痛だろうということで、今度は整骨院へ相談に行きました。整骨院では場合によっては保険が利くときもあります。確かに肩こりはひどくて特に痛いのが首の後ろあたりから背中にかけてとても痛くなります。妊娠してからは当然鎮痛剤は飲めないので、頭痛がするときは整骨院へ相談に行きます。整骨院の先生は頭痛のツボをよくご存知で、あんまり吐き気がするときなどは鍼や灸をしてくれます。一度相談に行ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>肩こり、眼の疲労からくる頭痛だろうということで、
…おそらく、私もそうです。
肩こりとPC使用による目の疲れもあると
自覚していました。

>整骨院へ相談に行きました
…なるほどっ☆
そのテがありましたね。

頭痛=整骨院…という図式は
思いつきませんでした。

妊娠期間関係なく
近いうちに一度行ってみようと思います。

ご回答ありがとうございました^^

お礼日時:2006/05/23 14:47

私の場合、妊娠中は頭痛が悪化しました。



妊娠中にも飲める鎮静剤はもらえますが
あまり効果には期待しない方がいいです。
私は、父の知り合いの産婦人科に行ったのですが
頭痛薬をもらう時にも、その病院の奥さんが
「本当に耐えられない?安全だとは言っても本当は飲まないほうがいいのよ…」って言ってました。
そんなこといわれると耐えるしかない…。
ってベッドでまーるくなって耐えてました。

また、妊娠そのものには市販の頭痛薬がそれほど悪影響を及ぼすとは思いません。
せっかく市販薬が飲めるのに、我慢してたら、そっちのほうがストレス溜まって妊娠しにくそうです。

なんにせよ、妊娠したらそこの産婦人科にひたすら「頭痛が…」って訴えると案外、薬処方以外にもいい回避方法を伝授してもらえるかもしれません。

アドバイスまでに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「本当に耐えられない?安全だとは言っても本当は飲まないほうがいいのよ…」って言ってました
…そうですよねぇ~、
それは私もわかってるのよ…という気持ちになっちゃいますね^^;
ベッドでま~るく…ですか…次は我が身といった心境です(涙)…。

>妊娠そのものには市販の頭痛薬がそれほど悪影響を及ぼすとは思いません
…そうですよね。
妊娠の判明はわからない状況でも
私はとりあえず今は市販薬を飲んじゃっています。
妊娠を知らなくてカゼ薬を飲む人だって多いのだから
今の時点では、あまり薬に神経質になることなく
自然な形での妊娠を待っています^^

>薬処方以外にもいい回避方法を伝授してもらえるかもしれません
…そうですよね。
まずは妊娠したら、薬や対処法含めて
お医者様に相談しようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/23 14:43

ただいま、妊娠4ヶ月の33才です。



私の場合、一番最初の検査で妊娠が確定した際に先生に相談して、「これなら妊婦さんでも大丈夫」という薬を処方してもらいました。
ただ、やっぱり市販の頭痛薬ほどの効き目はないので、「頭痛が来る!」という前兆を感じたらすぐに飲んで安静、というリズムになりました。
(薬を飲んだから大丈夫、なんて考えてすぐに動き回ると後から吐き気にまで襲われてのたうちまわる、なんてこともあったので(--;)

私も子供の頃からの頭痛持ちで、吐かないと収まらない、なんてこともありました。
さすがに不安になってMRIで検査を受けたこともあります(幸いにして異常なしでした)
妊娠していろいろと医療上の制約が出る前に、一度病院でしっかりと検査を受けることをおすすめします。万が一にもおかしな病気が隠れてる可能性がないとは断言できません。
早期発見できればラッキーだし、異常がないとわかれば安心できますから。

参考URL:http://www.shesmile.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>市販の頭痛薬ほどの効き目はないので、「頭痛が来る!」という前兆を感じたらすぐに飲んで安静、というリズムになりました。

コレ、ポイントですね!
市販薬は効きが良いのでスッキリして
活動しちゃいます。
でも、妊娠してからの頭痛は
まずは薬を飲んで横になるよう覚えておきます。
頭痛→嘔吐=最悪コースですね…できるだけ避けたいです…。

>不安になってMRIで検査を受けたこともあります
…そうですよね、
主人にいつも「検査してらっしゃい」と言われています。

妊娠ウンヌンの前に
一度、頭痛というジャンルでの受診も
しっかり検討したいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/23 14:36

 私も元々頭痛もちで、現在妊娠中ですがやはり頭痛で悩まされています。



私が通っている産婦人科の先生は薬で一番よくないのは鎮痛剤だ。という風に仰っており、それを聞いてからは他の病院では大丈夫と言われた薬も飲まないようにしました。
その先生もどうしてもというのであれば一番安全性の高い鎮痛剤を出してくれるという事だったので一応もらいましたが、頑張って!?飲まないようにしております。

(産院によって処方する薬は違いますが、どこの産婦人科でも処方してくれると思います。)

 私の頭痛時の対処法は・・・
・コーヒーを飲む(カフェインはよくないのですが、以前頭痛を抑えるという事を聞いた事があったのであまり痛くならないうちに薄めに作ったコーヒーを飲むようにしています。産院の先生も鎮痛剤を飲むよりは全然いいよ。とのことでしたので)←私には効果あります!でも、つわりで吐いてしまっている時は胃に刺激がありすぎますね。

・お風呂に入る(偏頭痛の時もお風呂に入って温まると治まる事がよくありました。私は冷すと余計に痛みが増すのでアイスノンなどは使えません。)

・横になる(上の子がいるので昼間眠る事は出来ませんが、横になるだけでも違います)


以上は私には効果あるのでやっている事ですが、人それぞれですのでコーヒーやお風呂は逆にひどくなってしまう人もいるようですし。。。私も効果がない事もあります。

 ちなみに一人目の時は妊娠中ほとんど頭痛が起きず
(初期の頃少しありましたが・・・)快適な妊婦生活でした。
二人目を妊娠した時は『これでしばらく頭痛がなくなる~』って思っていたのに今回は頻繁に起こっています。同じ自分の体なのに不思議です^^;
なので、もしかすると頭痛のない妊婦生活になるかもしれませんよ^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

病院で鎮静剤を処方していただけると知り
(効果は弱いとのことですが)
安心しました^^

そうですね、私もできるだけ薬は飲みたくないので
他の方法で対処しています…が
ruutanさんの対処法、とても参考になります!

カフェインなど、やってみる価値アリですね。
私の場合、コーヒーは苦手なので
コーヒー以外でカフェイン系の飲み物を探してみますね^^

私も一度、妊娠の経験がありますが
その時はまぁ~~たく頭痛なんてなかった…というより
産後になって初めて「頭痛」という症状を持ちました。

妊娠して体質が変わって頭痛持ち…なら
二度目の妊娠で体質が変わって頭痛がなくなる…のを
少し期待しているワタクシです^^;

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/23 14:29

妊娠期間中であれば、市販薬は控えたほうがいいですね。


病院でお医者さまに言えば、かならず妊娠中でも服用できるものを処方していただけます。
ただし、効果的には市販薬よりは弱い可能性があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アドバイスいただいた通り
妊娠したら病院で偏頭痛の旨をお医者様に
伝えようと思います。

効果が弱い…ってのが
少々不安ですが、それは仕方ないですね^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/23 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!