dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喫煙・禁煙に分かれていない店で食事をしているとします。
中華料理の店で、円卓・相席です。
隣に座った見ず知らずの客が、タバコを吸い始めたとします。

わたしは非喫煙者で、タバコが苦手な場合、
店もしくはその客本人に「苦手なので吸わないで欲しい」と言うのは妥当だと思いますか?

わたしはいつも我慢しています。
でも一緒にいた友人は言ってもいいと主張しました。

出来ればご自身がタバコを吸うか吸わないかも教えてください。

A 回答 (31件中31~31件)

妥当だと思います。


私も非喫煙者です。
そもそも味を楽しむ席で、たばこを吸うなんて非常識だと思うし、今時禁煙にしているお店が多い中、喫煙しても良いと言っているその店もどうかと思います。
飛行機だってもう禁煙になってますからね。
お店だって、たばこを吸われたら味が変わって台無しだと思うハズです。

それに良く耳にするとは思いますが、吸っている人よりも副流煙?を吸っている人の方が肺がんになる率が高いんですから。

被害者だと思います。

吸うなら外で吸ってと言うくらいはいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人に言ってもいいというご意見ですね。
なかなか勇気がいる行為ですが、相手によっては言えるかもしれません。
次はがんばってみます。

お礼日時:2006/05/22 18:49
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!