dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな規模の会社をしています。6台のPCでファイルを
共有させようと思っています。基本的にPCでの作業は
ほとんどないので、サーバーなどを作らず、共有する事が
目的です。

この6台のPCの出力はプリンターサーバーがついている
プリンターでしようと思っています。
インターネットはADSLでNTTのweb caster 3100NVで
つなげています。そのルーターを利用して共有させようと
おもっているのですが、6台にプリンターサーバーだと
ポートが足りません。そこでハブを使うとか、検索をして
みたのですが、初心者すぎて理解できません。

試してもみたのですが、ルーターに接続したもの同士しか
共有できません。本当にすみませんが、この場合の簡単な
接続や設定方法を教えてください。ネットワークの基礎
知識がないので、もちろん努力はしますが、わかりやすく
お願いします。ちなみにOSは5台はXPで1台はMeです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ルーターのLAN側に8ポート以上のHUBを繋ぎ、そこにPCやプリンタ(プリントサーバー)を繋ぐだけですよ。



特にカスケード接続自動認識のHUBであれば、本当にルーターから、たとえばHUBの1番にLANケーブルを繋ぎ、あとの2番から8番にPCやプリンタを繋ぐだけで設定不要です。
商品例
http://www.linksys.co.jp/product/wired/switch/12 …
※会社で使うなら、トラブル防止のため、ある程度の価格で金属のボディのしっかりしたHUBを買いましょう。

PCのIPアドレスはDHCP自動割当がお手軽でしょう。

プリンタのアドレスは割り当たったPCと同じセグメントにします。
(PCが192.168.1.2~8ならプリンタは192.168.1.50とかね)
またPCのワークグループも同じ名前で統一し、入力しましょう。

あとはファイル共有をかければOKですが、PCにセキュリティソフトが掛かっていると、共有できない場合がありますので、マニュアルを熟読し、共有は許可するよう、ファイヤーウオールの設定を弄らねばいけないかもしれませんね。

判らないことはgoogleで検索しながらがんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
接続ができました。今まで悩んでいた事ができて
スッキリです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 16:33

プリンタのプリンタ・サーバーによる共有とHUBについては他の方がお答えいただいているので...



> 基本的にPCでの作業はほとんどないので、
でも、プリンタで打ち出すものがあるなら、Excel、Wordなど何かしらの文書作成や保管作業はあるのですよね。
ファイルを共有したいなら、個々のPCに保存するより、共有するファイルをNASを使って一元化すべきです。
以下のような製品もご検討ください。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_lanh …

ご参考まで...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こんな便利な製品があるんですね~。
驚きました。NASを使うように
上司に話してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 16:37

 ルータのLANポートがいくつあるか判りませんが、いずれにせよHUBが必要ですね。


 ルータのHUB機能を使わないとすれば、6台のPCとプリンタサーバ、ルータで8ポートタイプを用意した方が良いでしょう。

 ネットワークの設定は、一通り配線を行ってから設定しますが、ワークグループの名称を同じにするなど、設定内容を共通化する必要があります。プライベートIPについては、最近のHUBは自動的に割り当てる機能(DHCP)がありますから、特に設定する必要はないです。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/99/5787499.html

 ネットワークの設定を行うときは、XPの「ネットワークセットアップウィザード」を利用すると良いです。
 ネットワークセットアップウィザードは、

[スタート]→[コントロールパネル]→[ネットワークとインターネット接続]→[ホームネットワーク又は小規模オフィスのネットワークをセットアップまたは変更する]

で実行できます。
 ルータでインターネット接続する場合、インターネットへの接続方法で「ネットワークの別のコンピュータまたは在宅用ゲートウェイ経由でインターネットに接続hしている」にチェックを入れます。

 この後ワークグループを入力する画面があるので、そこではすべて同じ名称を設定します。
 その後ネットワークセットアップディスクを作成するウィザードが表示されるので、使用していないFDをセットして、セットアップディスクを作成します。Meでネットワークを設定するときは、このFDをセットしてその中にある実行ファイル(Netsetup.exe)を実行すれば、他のPCと同じ環境のネットワークが設定できます。

http://www.aibsc.jp/joho/otasuke_m/piertopier/02 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットワークウィザードを使って
ようやく接続する事ができました。
FDを使うなんて思わなかったので
助かりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 16:36

ルータにカスケード接続でHUBを。


ルータ、HUBのどのポートでもいいからプリンタサーバを含めて全部つなぐ。
これでダメなんでしょうか?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

こんな感じ。

http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/3100nv/metho …
ここを見る限りでは特殊なルータではないですが。
まあNTTなのでモデム内蔵ってところが珍しいくらいで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カスケード接続に問題があったみたいで、
ようやく繋がりました。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/24 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!