dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 半外飼いのメス猫、7才くらいです。
家族の話によると、朝から(20時間くらい)おしっこに行ってないようなのです。
寝てばかりで、ご飯は最小限食べているようです。

猫は、あまり水を飲まず、おしっこはそれほど行かないみたいですが、トイレはどれくらい行かなくってもいいものですか?
膀胱炎や結石も多いと聞きます。少し心配です。

現況としては、鼻は乾いているし、あくびもしてるし、のんきといえばのんきそうなのですが。
少なくとも痛がっていたり、おびえてはいません。
お腹も少し張っているかな?という程度です。

A 回答 (7件)

こんにちは。


ウチの子ですが、一日一回しかオシッコしないんですよ、
それも一回のオシッコの固まりが大きいのなんのって(笑)
それで私も心配になって獣医に行ったのですが、
オシッコの間隔は固体差で、別に一日一回くらいなら問題ないと。
ただし、皆さんがおっしゃってる<尿結石>や<膀胱炎>の時は
トイレに何度も行って、オシッコポーズをするけど出ない。
出ても少量、というような感じだと危険ですのですぐに病院へ来るようにと言われていました。
お話をお聞きする分には、結石とかではないようですね、
結石などは冬場のお水を飲むのが極端に減る時もよくなるようです。
これからは夏に向かってますし、お水も飲むようになるかな。

余談ですが、ウチの猫さん(別の子)が2日ほどオシッコをしなかった時、相当みんなで心配したのですが、なんとクローゼットの中のクッションにオシッコをしていました(泣)
こんな事もあるので、トイレ以外のどこかでオシッコをしているのかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>オシッコの間隔は固体差で、別に一日一回くらいなら問題ないと。
やっぱり、一日一回くらいの猫もいるんですね。
ここ1週間連日のように、嬉々としてネズミを捕ってきていたもので、久しぶりの食欲不振&寝床からでてこなかったの少し心配しました。

冬は出不精になって、おしっこを我慢する子もいると聞きます。
それで膀胱炎や結石がたまりやすいとか。

ちなみに、私の家の猫も押し入れに入りたがるので、ひやひやものです。(笑
結石ではなさそうですが、いい機会なので獣医さんの所に行こうかと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/23 20:31

>猫ってどれくらいおしっこの感覚ってどれくらいなんでしょうか?



LoveLaDollさんの猫チャンより3-4才年上です。
一日二回程度ですね。ほぼ12時間間隔と言ったところでしょうか。
良く寝てます。眠り猫状態です。
猫は人間の2/3以上の睡眠時間です。

お鼻が濡れていて、毛繕いをされているので安心しました。
猫は病気の時は毛繕いはしませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 猫の由来は、’ネズミを待つ子’とも’寝る子’とも言われますしねー。
毛づくろいの話しは初めて聞きました。
それに1日2回なんですね。
うちのは、おそらくおしっこタイムの短い外出と、縄張り見習いの長い外出の2回だから、その時しているのかな?
すぐにではないですが、やはり心配なので、獣医さんの所に行こうと思います。

お礼日時:2006/05/23 20:18

その後、猫さんはおしっこをしたでしょうか?


完全室内飼いの猫3歳♀を飼っています。
ウチの猫は1日2回おしっこをします。大体12時間に1回の割合です。
猫は2,3日おしっこをしないと死ぬ事もあるそうですので、ある程度様子を見ておしっこが出ていないようでしたら獣医さんに見せてあげてくださいね。
7歳ですと段々老化もしてくる時期だと思いますし。

ウチの猫、以前1日1回しかおしっこをしない日が続いて心配をしていたら血尿が出た事があります。結石だったのですが、以後ずっと療養食が続いているので、もうちょっと早く気づいてあげたら良かったのにな、と思っています。

何事もないと良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 しっこをしたかどうかは、恥ずかしながら(無責任ながら)、分かりません。
でも、外には遊びに行っています。
シギャーと言われながらの、体温測定も平熱だし、食欲も戻りました。

お腹を押しても、パンパンではないので、結石はおそらくはないと思います。
気分的なものだったのかなー、と。
時間をみて、健康診断してもらおうかと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/23 20:11

他の方がおしゃっているように、トイレがでにくくなっているのであれば、結石を疑います。


尿路結石は頻繁にトイレに行っても尿がでないことです。
血尿もありますが、1-2滴程度しかでないこともあります。
女の子より尿道の細い男の子がかかりやすいです。
7才の年齢は見た目は若いですが、老猫の仲間入りに近いということにもなりますので、病気に対する抵抗力が低くなります。

致命傷になることなので良く観察してください。

>鼻は乾いているし
この言葉から病気を疑いました。
猫や犬は鼻が濡れていなければ、何らかの病気です。

できれば早めの病院での検診をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を読ませて頂いた中では、結石ではなさそうです。
トイレ自体にいかないし。
お腹をぐーで押しても平気だし、のんびり寝て&毛繕いしてるし。
やっぱり、他の病気か。むむむ。
現状熱は、38度で平気そうですが。

今は毛繕いをし始めたので、鼻は濡れています。
猫って寝ている時は、鼻が乾いていますよね?

ばーちゃんなのは、自覚してます。
とくにここ最近は、あまりテリトリーの見回りも1日1回になったし。
季節の変わり目で体調を崩しているのか、それともアレなのか。
確かにペットも慎重に考えないといけませんね。

で、大本の質問に戻りますが、猫ってどれくらいおしっこの感覚ってどれくらいなんでしょうか?
完全室内外の方で、大体の時間がわかる方いらっしゃいますか?
一日何個、おしっこ玉になっているとか。

お礼日時:2006/05/22 23:05

家の猫が尿結石になった時は、何回もトイレに行っていましたけれど、少ししか出ませんでした。


抱くと痛がって泣くし、今までとは様子が違っていました。それにあそこを舐めて噛み切ろうとするしぐさがはんじょうに見受けられました。
もう少し手遅れで、死ぬ所でした。
のんきに欠伸しているとしたら大丈夫なのでは・・^^;
尿結石の場合、何回もトイレには行くみたいですし・・・
でも出なくて苦しそうでした。
もう少し様子をみられては・・・
でも尿結石の場合は、尿毒症になって直ぐに死んでしまうので、気を付けて下さいね。
トイレを良く観察してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今、ちらっと見ましたら。
のびのびのポーズで、自分の腕(足)で腕(足)枕から、私が見ているのに気がつくと、「ちょっと見ないでよ。」と顔を背けられてしまいました。^^
いたってのんびりムードです。
家族の話によると、ご飯以外はずっと寝ている&猫ベットにいるようです。
家猫が病気になると変な所に、隠れるようにうずくまるように、姿を隠すって言うけど、そう言う雰囲気でもないです。

実は、トイレは雨の日でも外でしているので、まったくトイレの状態がわからないのです。血尿や軟便等。
家の中にもトイレもあるし、一応一通りしつけたつもりなのですが。
分からないので、寄生虫やノミの薬は定期的に与えてはいます。

尿道結石ではないとすると、予防注射はしているとはいえ、別の病気を考えないといけないか。やっぱ、半外飼いだとアレかなー。
まぁ、ぽっくりいかないのなら、すこし様子をみようかと思います。
ありがとうございますね。

お礼日時:2006/05/22 22:38

うちで同居している猫は一時期軽い結石でおしっこが出ない時がありました。


そういう時は普段と様子が違いますのですぐ分かると思います。正直かなり辛そうです。
寝ていても落ち着かずトイレにも度々行きますし、中々おしっこが出ないのでトイレ以外のところでも用を足したりします。
読ませて頂いた様子では大丈夫だと思いますよ。

後ろ足の付け根から少し前の方(頭側へ3~5cm程)の背骨の下辺りが膀胱ですので、
その部分を軽くつまんだ時に特別張っていなければ大丈夫だと思います。
うちの猫が酷かったときは、手で触った時にすぐ分かるくらいパンパンになっていました。

大丈夫だとは思いますが、心配な時は動物病院に相談した方が良いですよ。大事な家族の一員ですので大事にしてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 押してもパンパンではないし、お尻から熱を測ったけど猫の平熱っぽいです。
今ものんきに寝てますし。
尿毒症とかで、ぽっくりいってしまうのだったら、今からでも動物病院に駆け込もうと思っていたのですが、。
とりあえずは、今日は様子見します。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/22 21:17

うちは家に誰もいなくなる(共働きなので毎日いない)朝外に出し夕方帰ってきたとき一緒に家に入るって感じの飼いかたなんですけど一度外に出す暇もなく出かけてしまって一日中家にお留守番させたことあります。

ぜ~んぜん平気でした。行きたそうでもなかったです。気持ちよく寝てました。もしかしたらお風呂場とかでしちゃってるかもしれないけど・・・。
一日くらい平気なんじゃないかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

元々猫は砂漠仕様なので、水分は最低限しかとらないんですよねー。
私も、半日くらいは平気だと思っていたのですが。
猫のおしっこは臭いので、お風呂でした時は、おそらく気がついた事でしょう。
お尻で熱を測ってみましたが、猫の平熱っぽいです。
経験談ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/22 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!