dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちのニャンコ5歳が最近トイレを一日に二回します。

一度めはトイレでするんですが、ときどき時間をおかずに2度目をするんです。その場所なんですが、トイレからかけ離れた部屋だったり、ときには寝室だったりします。

ところが、私が散らかしたうんちにしばらく気づかない鈍感&近眼の飼い主なので、小さなかけらのようなうんちの存在に丸一日気づかずにいたら、猫がその側でカリカリ絨毯を掻いたりして音をさせて気がつかせようとするんです。

今までにない意味不明な連続行動を不思議に思って、側に行ってみたときやっと気がついたんですが、これまでのことから考えてもどうしても嫌がらせとしか思えないんです。

というのは、つい2.3日もトイレにしたウンチをかき出してトイレの周りに蹴散らかしていたからです。そのときも、理由が分からなかったのですが、片付けながら「どうしてこんなことするの?」と話しかけてみたりはしましたが、それ以上どうしていいかわからなかったので、ちょっと機嫌が悪かったんだな?と勝手に解釈してやり過ごしました。

また、ひと月くらい前にも、飼い主の都合でいつもと違う場所で寝かせたら、翌朝、トイレには一切せず廊下の真ん中に大きなうんちを目立つように並べてしたことがあります。
(これは理由が分かったので、いつも一緒に寝ることにしました。)


きっと何かストレスだと思うんですが、喋ってくれないので原因がどうしても分からないんです。
一緒に遊んであげたりもするし、一人でも遊べるお気に入りの玩具も最近また購入しましたし、よく撫でながら話しかけたりもしてますし、トイレも綺麗で砂も別に変えていないし、大好物のプレミアムフードを毎度即座に平らげています。こんなに大事にしてるのに何が不満なんだろ?って感じです。

ただ、粗相は一度もしたことがない猫です。
どこかに解決策がありましたら、是非教えてください。

A 回答 (3件)

うちの猫



トイレを使うと次は浴槽の中でおしっこをします
私が朝帰りした時は玄関にウンチがあります
気に入らないとバックの中におしっこします
風呂上りには足に噛み付きます

猫はこーゆー物か?と思い 怒るのは諦めました
好きにさせています と言うか好き勝手にしています

今の時期(に限らず) 蚤取り櫛で細い毛を取ってあげると喜びます
かまって貰いたいんだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちのニャンコそっくり、もしかしたらそれ以上のワガママ猫ちゃんですねー。でも、この回答が聞けて安心しました。

かまってもらいたい・・・ただそれだけだったんですね。
そこまで安心して甘えてくるようになったんだと解釈すればノー問題ですよね。(違うけど・・)
ありがとうございます。
私も怒らずにずっと甘えさせてあげようと思います。

お礼日時:2006/04/10 10:43

粗相とはそのようなことを言うのでは??と少し思ったのですが・・。


原因はおいといてまずトイレ以外ではしてはいけないと言うことを厳しく躾けるべきだと思います。動物と言うのは一度自分の臭いがついた所はもうすでに「トイレ」なんだと思ってしまいます。だから初めて寝室でした時に怒られなかったから普通にトイレなんだと思い込んでいる可能性あります。
した後ではなく、トイレをしようとしている瞬間に本当のトイレ場に連れて行き「ここしかトイレはないんだよ」と言う事を教えなければたぶん一生部屋などにする事になると思います。うちのネコがそうでしたから。今まで容認していたのに急に怒ったらネコも混乱するかもしれませんが、何もしないとあなたが苦労すると思います。
ストレスうんぬんというよりは「ここもトイレなんだよね?」と思ってるんじゃないでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

粗相とはおしっこの場合だけだと思ってました(汗
厳しく躾けることもやっぱり重要ですね。
今度現行犯でやったらキツメに怒るようにします。
混乱するかもしれないけど、そんなバカじゃないと思うので、すぐ分かってくれると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/10 10:48

うーん・・廊下はまだしも、寝室でのうんちは困ってしまいますね。


猫が何にストレスを感じているかは専門家でも正確に言い当てることは難しいかもしれませんよ。
ただ、この行動をし始めたのが最近なのであれば、時期の影響が大きいかもしれません。
発情期、避妊や去勢手術を受けている猫ちゃんであってもその影響を受け、行動が不安定になるものです。心配していると、ある日を境に不安に思っていた行動が一切になくなることもあります。
また、猫ちゃんにも「マイ・ムーブ」があるのかどうかわかりませんが、一度目はストレスで起こした行動がきっかけで、しばらくの間繰り返すことがあります。でも、しばらくすると飽きるのか、自然とやめることが多いようです。

我が家の猫は一時期、洗面所にうんちをすることがマイ・ブームになってしまい、朝起きて、顔を洗おうとしてギョッとしたことが何回もあります(笑)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ストレス、あっても人間には分かりづらいですよね。
マイブームとか情緒不安定が猫にもあったとは・・・
洗面所のうんちはギョッとしますよね。
やっぱり言葉を喋れない生き物飼ってるんだから、少しくらい不可解な行動があっても多めに見るしかないのかもしれませんね。
ストレスの線が薄くなったので、安心しました。
ほんと、ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/10 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!