dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて猫を飼おうかと検討中です。

そこで、猫トイレの置き場について疑問です。
本など見ると人間のトイレに置いている場合がある
様ですが、ふつうトイレのドアは閉めてありますよね?
猫がトイレに行きたい場合、勝手に行くのではなくて、
人間が開けてあげるのですか?それともトイレのドアを
開けっ放しにするんでしょうか?

猫は結構勝手に過ごしている印象があったので、トイレに
関しては最初のしつけや掃除以外はあまり構わないんだと
思っているんですが、どうなんでしょうか?
うちはトイレと居間の間にもドアがあるし、特にこれから
の季節はドア開けっ放しはしたくないのですが…。
かといって、居間に置くのもちょっと抵抗があります。
猫を飼っているみなさんはどうしているのでしょうか?

A 回答 (7件)

我が家では猫トイレはお風呂の脱衣場に置いています、昼間は風呂場に入れ、夜は脱衣場に置きます。


結構砂が飛び散りますし、時にはトイレの外側にうんちをこぼすことがあります、そういった時に処置がしやすいので風呂場の近くに置いているのです。
夏場はそこいら中開けっ放しですが、冬になると寒いので閉めます、猫は引き戸はかなり重くても開けます、押したり、引いたりする開き戸は少し隙間を開けておきます。
入っては困るところはピタッと閉めておきます、そうしている内に段々と家に慣れてきます、それと餌と水の置き場も考えておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すぐ掃除ができるのは良さそうですね。
上の方が紹介してくださっているブログでは、脱衣所は
むれて臭いがこもると書いてありますが、keiwaさんの
お宅ではいかがでしょうか?

餌と水の置き場、食事場所はやはり決まった場所が良い
ですか?ベッドは私が一番居る時間が長い居間に置こう
かと思いますが、その近くでOKでしょうか?
LDKでカウンターキッチンで、台所を遮るものがないので、
包丁やら調理家電やらあってちょっとあぶないのかな、と
思うのですが良い方法ありますでしょうか。

お礼日時:2006/12/11 01:00

我が家は寝室に置いてあります。


以前は玄関近くの廊下の隅だったのですが、昨年、一昨年と寒い時期に膀胱炎&尿路結石を発症してしまいまして、
動物病院で「玄関は寒すぎ。トレイは冷え込まないところに」とアドバイスを受けて、以来寝室です。
それほど寒くない地域ですが、冬はトイレのある寝室だけオイルヒーターで24時間暖房しています。多少電気代はかかりますが、治療費よりは安いです。
室内の空気のこもりは気になりませんが、用を足した後は換気したり消臭スプレーを撒いたりしています。
木造2×4の戸建てなので、壁の一部をくりぬき、猫が通れるような通路が作ってあり、寝室と廊下は行き来自由です。その他、リビングに通じるドアには猫ドアを付けました。(猫を飼ってからDIYで改良してきました)
猫ドアをつける以前は、ドアを少し開けておいて、カーテンのような布をその部分にかけていました。何もしないよりは冷たい空気が遮られますが、でも寒かったです。

トイレが寒いとオシッコを我慢してしまう猫がいるそうです。
ネコちゃんの体質にもよりますが、オシッコを我慢すると尿が凝縮されて濃くなり、膀胱にストルバイトなどの結石が出来やすくなります。
猫はオシッコの病気にかかりやすい動物ですので、飼い主が妥協できる範囲で快適なトイレ環境を作ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間のトイレでも脱衣所でも、結構寒いですよね。
トイレは便座ならあったかくできるけど…。人間の
トイレを使ってもらえれば寒くないのでしょうか。

猫を飼うって大変ですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/12/11 22:33

家は一戸建てなのですが 屋根付きトイレを玄関に置いています。


もともと 家に連れてきたときに階段を上がったところにある小さなスペースが気に入ったみたいで 慣れるまで 2週間ほど ほとんどの時間、そこに居たので 必然的にトイレを置く場所が限られてしまったのですが・・・
屋根付きなので 掃除や砂の補充をきちんとすれば ほとんどにおいは気になりませんよ。来客のときは ちょっと見栄えが悪いですが・・・
留守の時は キッチンに入れたくないので 扉を閉めておきますが トイレのある玄関、階段、ベットと餌や水がある2階のスペースは 自由にさせています。
もしドアのあるところに猫のトイレも置きたいのでしたら キャットドアを設置すると便利ですよ。ただ ドアに穴を開けなければいけないので ちょっと躊躇するかもしれませんが・・・
家は 思い切ってリビングのドアにキャットドアを付けました。
いちいちドアを開けてあげなくていいので 楽になりました。猫も勝手に行ったり来たりしてます。
でも以前飼ってた猫は 引き戸やふすまなら 自分で開けてましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

キャットドアは、ご自分で取り付けられたのでしょうか?
ドアに穴を開けるのは、とても勇気が要りそうです…。
私もキッチンには入れたくないです。包丁などは棚に入れて
おくとしても、ガスコンロをいたずらされたりしないかと思う
と…。でも居間にオープンキッチンがあるので、入られない様
にするのは難しそうです。

お礼日時:2006/12/11 22:27

★アドバイス


・トイレの位置を覚えるので『留守番の時だけトイレの位置を変える』と
 『猫』ちゃんがその場所でトイレがなくてもするようになったりします。
・匂いがつくため。気をつけましょう。
・ではまたね。→『猫』ちゃん2匹飼っています。可愛いですよ。でも身勝手!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
トイレの位置を一時的に変えることはできないんですね。
では、留守の時に寝室などの一部屋だけにいてもらうこと
は無理そうですね。
飼う前から、色んなことが心配になっています。
思い切って飼ってしまえば、何とかなるのでしょうか。

お礼日時:2006/12/11 22:16

★追加アドバイス


・もう、一杯アドバイスされているので猫トイレは出来たら複数(2個)がベスト。
・基本的に『猫』ちゃんにしつけは出来ません。そういう動物です。
・よって、『トイレ』と『爪とぎ』をきちんと用意することですな。
・猫は勝手に戸やドアを開けることを覚えます。→学習します。
・猫じゃらしで遊んでやることも必要ですよ。→『ねずみ』の玩具など。
・遊ぶときも人間が15分間じゃらすと『猫』は約4倍の60分の感覚になるようです。
 じゃらしすぎにも注意しましょう。→猫って良く寝ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
開き戸でも、全く閉まっている状態から自分で開けられる
ようになるでしょうか?うちのドアは、1メートル位の高さ
のドアノブを下に押しながらドアを手前に引かないといけ
ないのですが。
人間の水洗トイレ使用を教える時など、水洗レバーを押す所
まで覚えられると聞きました。
それができるなら問題なく人間のトイレに設置できますね。
ただお留守番で意図的に一部屋だけに居てほしい時に困る
かも。
留守番の時だけトイレの位置を変えても大丈夫でしょうか?

お礼日時:2006/12/11 11:03

トイレに置く場合は開け放しにします。

最近は消臭の技術が発達し臭いは気にりません。今の戸を少しあけておく事にして、廊下の隅にしてあげたらどうですか?

http://blog.goo.ne.jp/jule2856/e/780503588790bd4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介頂いたブログ参考になります。ありがとう
ございます。
廊下は、ほとんど廊下と言えない位短くて、脱衣所や
トイレのドアに面しているので、猫トイレを寄せて設置
できる壁が少なく、またそこに置くとほとんど玄関の真ん前
にあるのと同じことになってしまうのです。
やはり人間のトイレか脱衣所の中かな、と思いました。
いずれにしても居間のドアは開けておくしかなさそうですね。

お礼日時:2006/12/11 01:17

私の家の場合は洗面所ですよ。



居間に置いている人もいますが私も抵抗がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、トイレだと戸を開けっ放しにしなければ
いけないなら、洗面所(脱衣所)かな、と思いました。
でも、どちらにしても居間と玄関への廊下を隔てるドア
は開けておかないといけないですね。
冬は居間で暖房をつけるので、開放してしまうと寒そう
ですが。猫が出入りできる小さなドアがあれば良いん
ですけどね。

お礼日時:2006/12/11 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!