dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPのエクスプローラーはデフォルトではなじめなかったもので、従来のWindowsフォルダを使っていますが、Win2000までのエクスプローラには表示のところにWeb表示というのがあったはずです。(画像を選択するとプレビューしたり、ファイル情報を表示したり、あるいはドライブの使用状況を図示したりしていたやつです。)
ところがXPではどうもそういった表示機能がないようで、もちろんサムネイル生成は速くなったし、ファイル上でカーソルが止まってればある程度の情報は表示されますし、ドライブの使用状況なんてプロパティで見ればいいのですが、やっぱり使っていると不便な気がします。
おそらくこの表示機能はIEの機能の一部だったのだろうと思うのですが、XPにはちゃんとIE6も入ってますし、当然その機能もエクスプローラーと統合されていると思うので、Web表示を使うことはできる気がするのですが、どなたかご存じの方はいませんでしょうか。
レジストリの操作くらいはできますが、エクスプローラーに関するキーを全部見ていくのはちょっと・・・。

A 回答 (2件)

なるほど了解いたしました。



私もWIN2000 PROからXP PROにバージョンアップ組ですからおっしゃりたいことは良くわかります。

で、XPにおいては、すべてのフォルダーの表示において、IE6.0の表示になってるんですね。
つまりどのフォルダーを開いても、IEを開いたときと同じ画面になる、というような仕様になっているのだと思います。

ということで、エクスプロラーの表示も、IEでの表示方法に進化した?とMS社さんはお考えなのではないのでしょうか?

従って従来の表示方法は、XPでは出来ませんよ!ということがありありとわかるような気がするのですが、どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、XPのエクスプローラーはさらにIEとの統合が進んでしまっているんですね。

どうしても諦めきれないのでまだがんばってみますが、一応この質問は締め切ります。

たびたびの御回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/15 17:38

左側の、一番下、詳細というのが従来のそれに当たると思います。

もちろん従来のWINDOWSスタイルでは表示されませんが……

またエクスプロラーで左側にフォルダーのツリー一覧が表示されているときも出ませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

ちょっと質問のところを訂正させていただきます。
Win2000には・・・Web表示のところは間違いでした、それは98/Meでの話でした。
でも機能自体はWin2000のエクスプローラーでもデフォルトでいわゆるWeb表示になっていますので、XPでできないのは不便で仕方ないんです。

詳細表示は98にもMeにも2000にもXPにもあってこれはこれでいいのですが、XP以外ではたとえ詳細表示にしてもWeb表示部分はあるのですが、XPでは表示そのものができないのです。(ちなみにXPProfessionalです。)
Web表示というものが伝わりませんでしょうか、イメージを選択したらプレビューされて、ビデオなんかを選択するとWMPプラグインが起動してってやつなんですが・・・。
もっと根本的なことを言うと、XPではフォルダのHTMLテンプレート(だいたいにしてHTMLテンプレートを採用してないという可能性もありますが。)のカスタマイズが手動ではできないみたいなのです。(いくつかの選択肢があるだけで、独自のHTMLテンプレートは適用できないようなのです。)
でもレジストリを操作することで(またはツールを使うことで)フォルダの背景を付けたり、そういった操作はできるのです。(ちなみにMeなんかではそういったカスタマイズはエクスプローラーから設定できました。)したがって、どうにかすれば独自のHTMLテンプレートを適用できると思うのですが、そういった方法をご存じの方はいませんか、という質問だったのです。
(お礼のところに長々と書いてしまってすいません。)
全然レスがつかないので知ってる人はいないのかなぁと思いつつ、もうしばらくレスを待ちたいと思います。

お礼日時:2002/02/14 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!