dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年夏設置したBSデジタルテレビの受信が2ヶ月前から頻繁に途切れて困っています。購入先のダイイチ電器サービスマンに見てもらいましたが、一時的に良くなったようで再び悪くなりました。受信レベルは47~50ですが突然映像が消えて<アンテナ不具合サイン>しかし受信レベルは47のままの場合も有り、0の場合もあります。しばらくすると回復する繰り返しです。晴天も雨天も無関係に、まるで受信経路の一部が断線と接続を繰り返しているようです。---受信レベルとは何なのでしょうか?---テレビは日立プラズマW42-P5000V6,と「BS受信不可のアナログテレビ2台」をブースター経由で接続しています--もちろん電器屋が配線したものです---対応した家内へ、サービスマン曰く治らなければアンテナまわり一式5~6万円で交換がオススメ---安売り店で支柱込み1万円もしないBS/CSアンテナセットをとは!。 

A 回答 (3件)

故障の症状が出たり出なかったり・・・


現場で一番悩まされる状態ですね。意外とあります。

まずはテレビの不良?(保障期間内)
テレビのチューナー部が不良の場合、部品の不良ならば常時と思われますが時には、電源入れた直後や視聴して数分~数時間で不良状態になる場合もあります。
ただし出張修理や点検を依頼してサービスマンが来た時に症状が出ないこともあります。
この場合、保障期間内であれば予測される不良部分の部品交換を見込み修理と言う形で交換を行なう事が多いです。保障期間内だからできる事ですね。
普通なら販売した電器店でも受け付けてくれるものですが、有償というのであればメーカーサービスに相談する事をオススメします。

次がブースターの不良?
ところでご利用のブースターはBS・VUまたはBS・UHFブースターでしょうか?
それともBSは単独で配線、接続でしょうか?
前者の場合、やはりNo.2さんの言われるとおりBSアンテナへの電源供給もブースターの電源部からとなります。
しかし電源部の故障の場合、BSアンテナへの電源供給部のみ不良となるのはあまり考えられません。
電源部不良であればBS受信が不良となった場合、地上波の映像も同様に乱れると思います。
よってブースターの不良が全く無いとは言えませんが、可能性は低いと考えられます。

もしやBSアンテナ及び接続部の不良?
BSアンテナのコンバーター部が不良の場合、同様の状態になることがあります。
また稀にアンテナ接続部の仕上げが悪かったり、途中でケーブルを継ぎ足している部分があるとその接続部の接点不良でそのような状態にもありますのでご確認下さい。

他にBSチューナー内蔵の機器をお持ちであればご自分での確認も可能と思えますが難しいですね。
ご自身でBSアンテナを買い換え交換して改善されれば結果オーライとなりますが、変わらなければ無駄な出費となります。
そのサービスマンの言う「アンテナまわり一式交換」で5~6万円と言うのは
BSアンテナ+ブースター+ケーブル他+工料
なのでしょうかねぇ?原因を限定しないで全部取り替えてしまえという姿勢は私も納得がいきません。もしこれでテレビが不良だったらどうするんでしょう。

ただし・・同業者の肩を持つわけではありませんが
部品や部材、製品は安売り店を捜せばいくらでも安いものは見つけられると思います。設置や接続もある程度の知識があればご自分でも可能と思います。
でも正確な設置や点検、計測にはそれなりの道具や測定器が必要となりそれらを使用する技術や仕事にはお金がかかることはご理解いただけるかと。もちろん根拠の無い見積金額や法外な作業料の請求はおかしいですし、少しでも安く仕上げたいと思うのは皆さん共通の思いですよね。
No.2さんの言われる金額ならプロが行なう仕事の代金で考えても妥当と思えますよ。
原因特定のために再度点検依頼すべきではないでしょうか?まずはテレビから

この回答への補足

遅くなりました。昨日(日曜日)、アンテナ線をAnalog-BStuner付きVTR経由⇒日立プラズマテレビへ接続して、NHKBS放送のAnalogとDigitalを交互に見比べました。結果はDigitalが乱れた瞬間⇒Analogへ切り替えたら何の支障も無く写っています、再びDigitalへ戻すと受信Levelは48なのにアンテナ不具合サインが出ます、boosterからテレビまでの線は電器屋が新品と交換していったばかりです。---信じ難いが日立のDigitalチューナーが犯人のようですが、いかがでしょうか? ところで受信Levelとはいくらあったら正常ですか?アンテナテスターなどの測定器がないものですから、よろしくお願いします。

補足日時:2006/05/29 08:10
    • good
    • 0

電気店勤務です。



会社はちがいますが、某S社の液晶テレビのチューナーで不具合があったことがあります。地上波は映る、デジタルだけ映らない、しかし、受信レベルは上がっている、映ると思っていたら、突然切れる。
原因はデジタルテレビチューナーの不具合で、突然フリーズ状態になってしまう、回路上の問題でした。

アンテナセットを交換する前に、テレビのメーカーにまず相談してみてください。保証期間1年以内なら、初期不良対応してくれます。

もうひとつ。ブースターの電源部のスイッチの不良。ブースターを噛ませた場合、BSアンテナへの電源供給はこれにすべて依存します。某社はプッシュスイッチのため、スイッチ部の樹脂が破損すると、スプリング押し上げてオフにしようとするので、電源オン・オフを繰り返します。最近は電源部に電源スイッチ自体を付けないメーカーもあります。ここもチェックポイントです。

それから、お店の金額設定により違いますが、私ならBSアンテナだけ交換と調整、配線のチェックなら、アンテナ代1万以内、点検料5000円くらい、高所作業があるなら5000円から2万円くらい(危険度によって異なる)。

安くあげたいなら、ご自分で作業も可能です。これなら1万円以下で解決できます。

ご参考までに。

この回答への補足

遅くなりました。最初に、DXアンテナ製「PSD-1型」boosterの15V電圧はBSアンテナ直下途切れなく届いていました。----そこでNo3の回答者へ差し上げた同じ再質問をさせて下さい。-----昨日(5/28日曜日)、アンテナ線をAnalog-BStuner付きVTR経由⇒日立プラズマテレビのセパレート形チューナーへ接続して、NHKBS放送のAnalogとDigitalを交互に見比べました。結果はDigitalが乱れた瞬間⇒Analogへ切り替えたら何の支障も無く写っています、再びDigitalへ戻すと受信Levelは48なのにアンテナ不具合サインが出ます、boosterからテレビまでの線は電器屋が新品と交換していったばかりです。---信じ難いが日立のDigitalチューナーが犯人のようですが、いかがでしょうか? ところで受信Levelとはいくらあったら正常ですか?アンテナテスターなどの測定器がないものですから、よろしくお願いします。

補足日時:2006/05/29 22:40
    • good
    • 0

・まず電圧計(テスタ)または、ラインブースタのLEDで写らないときに電圧が出ているか確認。


・アンテナかどうかは、BS付きレコーダ、テレビがもうひとつあればわかる。
・アンテナの同軸取り付け口、TVの同軸取り付け、中継コネクタを、チェックしてみては、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!