dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 汗をかくことは体温調節などの重要な役目があると聞いています。
 特にわきの下は汗腺が多くあるのだと思いますが、これを制汗剤で抑えるのは体にとってよいことではないと思えるのですが。
 わきの下の汗腺をふさいでも(?)、背中や他の部分から出るから悪影響はないのでしょうか。
 どなたか教えていただけないでしょうか。
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 全ての商品を把握しているわけではありませんが、汗腺を塞いでしまうタイプの制汗材というのは、少なくとも俺は見たことがありません。


 そんなものが仮にあるとすると、長期連用すると使用箇所の周囲に吹き出物が出来、最悪の場合は炎症が起きるんじゃないでしょうか。
 一般的な制汗材は、揮発性の高い液体を皮膚に付着させ、気化熱を利用してその部分の温度を下げる仕組みになっています。

 ゆえに、「外因的な薬品で体温を下げることを、汗をかくことの代替にしてはならない」という理屈は成り立ちません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!