dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 小さい頃にあまり汗をかかなかったのが原因かも?ですが、私は北国生まれの北国育ち。病弱のためあまり外で活発に行動しませんでした。
そんな私が転勤で20歳を過ぎて初めてクーラーのある生活を体験しました。

 そんな私の悩みは体温調整が出来ないことです。夏になると、汗っかき・汗をそんなにかかない人でも体を冷やそうと体の表面温度は下がるものですが、私はいつも熱を持った状態です。暑くなればなるほどどんどん体があったまります。私の体に触れると皆が一様に「ほてって暑いね」といいます。
 一方、冬になるとなるとで、体が冷えます。特に、足先が冷凍庫と思えるくらい冷えます。

 もともと、肩こり、頭痛もちなのでこういう体質?とあきらめていましたが、いつまでもこれではいかん!と思い立ちはじめました。
 ただ、食事は辛いものはまったく受け付けません。唐辛子など一粒口にすることすらできません。

 そこで、このような私の場合の体質改善とおおげさではないですが、対処法などご教授願います。

A 回答 (3件)

No1です。

補足です。受診は皮膚科で良いと思います。出来るだけ大きい病院がよいでしょう。
    • good
    • 0

関東生まれの関東育ちです。


2年ほど前に11年間の北海道生活から戻りました。
北海道に移ってからの1年間は呼吸器系が常に不調でした。
しかし1年経って翌年からは特に問題はなくなりました。
体が寒冷地の気候に慣れたのでしょう。
当時、知人の道産子に聞いたら「本州から来た人は最初の一年間は風邪引きで悩むことが多いみたいね」と言ってました。
2年目からは気候に順応したみたいで寒さもあまり気にならなくなりました。
3年経った頃には気温が0℃以上あるのか0℃以下なのか、体感で分かるまでに体は寒冷地気候に順応してました。

十年ほど生活してまた関東に戻ってきた最初の夏は暑くてたまりませんでした。
なにより汗をかくのが不快で不快で。
しかしこれも最初の1年だけで、2年目には汗をかくのは気持ちいいものだと感じる様になりました。

東南アジアの人達の汗腺は小さなものが体中に多数あるそうです。
その多数の汗腺からは常に汗が蒸散しており体を冷やす効果が大きいそうです。
一方、日本人のように温暖な地域にいるアジア人の汗腺は東南アジアタイプの汗腺よりは大きくて数も多くないのだそうです。
このタイプの人(日本人)が東南アジアに行くとあまりの暑さに体を冷やそうとして汗腺からは一度に大量の汗を出そうとするそうです。
いちどに大量の汗を出すことは体力の消耗につながり、それで暑さ負けでダウンしてしまうとか。
ただ、一度汗腺を大きく開いてしまうと体力の消耗無しで汗をかくことが出来るようになり、1年程度で東南アジアの暑さに慣れると聞きました。

syoubeibeiさんが転地されてどのくらい経っているのかは分かりませんがよっぽどの病弱で無い限りその土地の気候に順応出来ると思います。
暑くなって体温が上昇してしまうのは熱が発散されずに体内にこもってしまうのでしょう。
首筋に冷たいタオルを当てるなどして体を少しでも冷やしてあげるといいかもしれません。
ただし、暑いからと言って冷たいものの飲み過ぎには気をつけてください。

冬に体が冷えるのは室内暖房の使い方の違いによるのではないでしょうか。
北海道では暖房をガンガン効かせてTシャツ一枚で過ごしているのを見てびっくりしました。
関東ではセーターを着て暖房を入れるという生活ですからね。
足先が冷えるときは足そのものを温めるだけでなく、お腹を温めると体全体が温まるので腹巻きの活用をお薦めします。

またあまり運動が得意じゃないようですが、基礎代謝が低い体になっているのかもしれません。
運動が得意じゃなくてもヨガのようなストレッチ運動ならできるでしょう。
ヨガを習って基礎代謝を上げてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

体質と言うより、遺伝的な問題ではないかと考えられます。

一度、病院に行かれて汗腺の発育、及び発汗検査をされたほうが良いでしょう。其の上で対処方法を。
寒冷地に住んでいる人達には汗腺の活動が健常者に比較してかなり低く環境による以外の要素が多いようです。ご質問の文面だけでは何ともお答えしようがありませんが、あまり無理に体質又はメンタル面だけを意識的に強化しようと考えず、あくまで臨床医学的な結果による対処をされることを望みます。日本ではこの問題に関しての医学的研究が非常に少なく、情報も少ないのが実情です。

この回答への補足

ありがとうございます。病院ですね。行ってみようと思いますが、何科になるんでしょうか?
内科?でもないですし、すみません。思いつかないのでよろしかったら追加アドバイスをお願いします。

補足日時:2008/07/13 08:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!