
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
霜降り肉ってわかりますでしょうか あれの反対語だと思ってください
脂肪分の少なくいわゆるサシの入っていない肉を赤身肉と言います
部位もいろいろあって 大体おしりに集中してますね
有名な部位ならヒレは赤身の代表ですね 高いですけど(笑)
あとはらんいちとか肩肉とか もも肉も赤身ですね
日本人は脂身の多い肉を好みますが赤身肉は肉本来の味が楽しめます
大体煮込み系にするのがおおいですね
No.3
- 回答日時:
牛肉でよく「サシが入ってる」「霜降り肉」と言われますが、肉の中に脂肪があるものを言います。
これに対して、肉の中に脂肪が少ない肉を「赤身」と呼んでいます。
参考URLをご覧になってください。
腰からお尻にかけての部分で、大きな赤身です
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Gyuniku_bui.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛肉の臭みについて教えて下さい
-
牛モモ肉は焼肉にできますか?
-
肉骨粉の使われている食材
-
ステーキや焼肉では牛肉が人気...
-
最近の合い挽き肉、脂が多くな...
-
チンジャオロースに使う肉の種類
-
ハンバーグを作る時に合い挽き...
-
何故に豚バラ肉はこんなに高く...
-
「乳牛」も、食べるんですか?...
-
鶏肉はなぜもも肉より胸肉の方...
-
合い挽きミンチが豚ミンチより...
-
牛肉を茹でるとどんな色になり...
-
これって火通ってますか? カレ...
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
一度焼いて冷めた肉は再度柔ら...
-
フカヒレを頻回に食すと、体に...
-
生焼けの豚肉を食べてしまった...
-
牛肉は1度硬くなり、そこから...
-
この豚タンは生焼けですか?
-
しゃぶ葉の60分の時間制限ラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報