重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妊娠21週になる初妊婦です。
6ヶ月に入ってから便秘とお腹に張りが出てくるようになりました。

今日早速、病院へ行ってきたのですが、病院では「今(診察時)はお腹は張ってない」と言われました。
しかし「一番安定期なのにお腹が張るのはあまり良くない」「この時期にお腹が張るのは珍しい」とも言われました。
念のため、漢方薬をもらい、フルタイム勤務(事務)をしているので、作業内容・時間改善等の診断書を書いてもらいました。確かに働き過ぎ、動き過ぎは反省点です。

病院では聞けなかったので質問させていただきます。
・この時期にお腹の張りがあるのはやはりおかしいのでしょうか?
・お腹の張りと便秘でのお腹の痛さって似てるのでしょうか?(普段は便秘知らずなので区別ができません。ひょっとしたら、便秘のお腹の痛さのような?)
・張りの場合、安静時というのは仕事も家事もどの程度まで動いてもいいのでしょうか?
妊娠前から体重が3キロ増えてしまったので、安静になるとかなり太ると思うのが心配です。
今は仕事は座ったまま長時間仕事をしている場合が多く、通勤は徒歩・電車(座れます)で20分です。家事は妊娠前と同じようにやってます。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も只今妊娠21週目の経産婦です。


私もつい2~3日前に強いお腹の張りがあり、一時間にずっと張りっぱなしで、ちょっと心配になりました(横になって休んでても張った)。
そして昨日検診だった為に、先生に下から見て頂きましたが、子宮頚管が短くなってる訳ではないので、緊急事態にはなりません。
言われましたが、上の子の時には4ヶ月の頃から流産、早産防止とお腹が筋腫があった為か張りやすかった為に張り止め薬を飲み続けたのもあり、一応先生にお願いし、張りが収まらない時の為に一応張り止め薬を頂いて来ました。
今回の妊娠は一度妊娠出産を経験してるせいか、娘の時のようなお腹の張りはありませんが、やはりお腹が張りやすくなって来たように思います。(無理をすると)

決して6ヶ月にお腹が張るのは変ではありませんし、自分もそうですが、周りの妊婦さんに聞いても「私は夜になると張りやすくて」って方も多いです。
とにかくお腹が張ったら、何もせず体を横にして休ませて下さいね。
私は娘の時にはお腹をさすって「ゴメンね!ママも苦しいけど、あなたも苦しいわよね」ってさすっていましたが、先日パソコンで妊娠のコーナーを色々見てましたら、お腹が張った際にはとにかく横になって体を休めること!その際お腹をさすったりするとかえって刺激を与えて、張りがおさまらない所があるので、お腹を触らないように!って記載ありました。
私もお腹が張った際にはとにかく体を休めて横になり、鼻から空気を吸って、口から静かにはく…を繰り返して、お腹が張るとどうしてもママも呼吸を止めたくなりますが、赤ちゃんへ酸素がいかなくなるので、お腹が張ったらまずは横になり、休ませてから深呼吸を繰り返して下さいね♪
それで治まるようなお腹の張りならいいですが、一日たっても治まらない時には、まず病院へ電話して、診察へいらして下さい!言われたら病院へ行く事お勧めします。
私は上の娘の妊娠の際5ヶ月の頃子宮頚管が短くなり、最悪子宮口をしばる手術をしなければなりません!言われてとにかく安静に過した時期もありました。結果様子を見て一週間後診察うけたら子宮頚管も元通りになってましたので、入院も手術もありませんでした。

またお仕事されてるようですが、無理して体調崩すよりも、一週間程休みを頂いて見たり、早めに産休と取らせて頂いたり、まずはお腹の赤ちゃんを守れるのはママしか居ないのですから、(仕事の変わりは誰でもなれますが、お腹の赤ちゃんを守れる代わりは居ません)まず体調を第一に考えて、お仕事されて下さいね。
また家事もですが、旦那さんの協力を仰いで、掃除は2~3日しなくても、ほこりで死にはしませんので、しっかり食事だけは取るようにして、洗濯も毎日ではなく、一日置きでもやるように乗り切って下さいね★

初めての妊娠はちょっとの事でも気掛かりになるのは当たり前ですので、遠慮せずかかりつけの医師に相談してみて下さいね!
高い診察代払って、長時間待っての診察なのですから…(^0^)
同じ21週同士の妊婦ですが、残り少ないマタニティーライフ楽しみましょうね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
先輩ママさんのご経験談、ご意見が聞けて嬉しいです。

私も夜に張りがひどくなります。
便秘も続いているので、両方の痛みがあるかも知れません。
先生には張りを感じたら安静を取り、それでも治まらなかったら薬を飲むように指示をいただきました。

仕事は予定より早く退職しようと思います。
家事もほどほどにしたいです。

同じ時期に出産のようですね!
お互い快適なマタニティライフを過ごし、元気な赤ちゃんを授かるといいですね(^^)

お礼日時:2006/05/28 10:35

こんにちは。

28週の妊婦です。
6ヶ月でも、お腹の張りがありましたよ。立ち仕事したり歩きまわっったりすると、張りました。便秘でお腹が痛いのは全くの別物だと思います。便秘のお腹の張りって終始張っているし、お腹が重いですよね。でも、お腹(子宮)が張るのは、まず痛くはありません。子宮あたりがきゅーっと縮んでいくかんじがして、痛いというか・・苦しい・・??ん~うまく表現できませんが。おへそのした辺りがカチカチになります。仰向けになって触るとよくわかりますよ。あと、張ってるときってふだんよりお腹がポコーンと出てきています。(これ私だけかも・・)横になって治まる様なら、なんら問題ないそうです。
安静と一言にいっても、トイレ・食事以外起きるのもNGの安静~張った時だけ横になるなど、いろいろありますが、お医者さんから特に指示がないのであれば、動きまわらない、立ち仕事や家事は休み休みやる、張ったらすぐ休憩する。(横になるのが望ましいですね)程度じゃないかなぁ~と解釈します。
お仕事は今はデスクワークが主のようですね。座りっぱなしもお腹に負担かかりますから、注意してくださいね。
家事は、食器洗いやお料理の下ごしらえは椅子に座ってやるといいですよ。お風呂掃除や布団干しはご家族に手伝ってもらってください。手伝ってもらえる状況でないなら、お風呂は浸けおき作戦、お布団は・・あきらめてください。お掃除は掃除機を使うと重労働になってしまうので、クイックルワイパーみたいなものをつかって簡単に済ますと楽ですよ。とにかくお腹に力が入るような事や、そういった姿勢をとらないことです。夫婦生活も控えたほうが無難だと思います。
体重、気にされているようですが、6ヶ月で3キロなら優秀な方じゃないですかね(^^)もうそろそろ胃が圧迫されて食べる量が自然と減ってくると思います。お仕事されてるなら、だらだら食べたりもできないと思いますし、そんなに心配されてるなら、ご自身でも気をつけると思います。きっと大丈夫ですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
先輩ママさんのご経験談、ご意見が聞けて嬉しいです。

お腹の張りの区別、参考になりました。
便秘のような気もしてきました(^^;
診断書には「切迫流産の心配」と書かれていました。
安静具合はご回答者様がおっしゃる程度だと思われます。
仕事をほどほどにするのによい機会だと思うので、1週間安静にして過ごしたいと思います。

食欲はまだあります…。安静時に食べすぎないよう気をつけたいです。

お礼日時:2006/05/28 10:24

初めての赤ちゃん、おめでとうございます:*:ヽ(・∀・)ノ:*:


アタシも去年、初めての赤ちゃんを産みました。
アタシはもともとかなりの便秘症だったので、妊娠中~後期には
この世の終わりかと思うほどの便秘に悩みました。
さて、ご質問についてですが…

・この時期にお腹の張りがあるのはやはりおかしいのでしょうか?
>>>6ヶ月目でお腹の張りを感じるのは、確かにあまり聞いたことがありませんが。オナカの張りと便秘の痛さは個人で違うと思うので、一概にはお答えできません。ゴメンなさぃm(。≧Д≦。)m
>>>アタシもなんとなく突っ張った感じがありました。ウ○コさんは出ていますか?ガスが溜まっていませんか?便秘やガスストマックだといつもより、張った感じになると思いますよ。
>>>オナカが張ってきたと感じたら、時間を計るようにしておくといいと思います。不定期なものであればウ○コさんかも。周期があるようなら、産婦人科にそのデータを持って受診されたほうがいいでしょう。

・張りの場合、安静時というのは仕事も家事もどの程度まで動いてもいいのでしょうか?
>>>万が一、妊娠によるオナカの張りであればチト問題かもしれません。
>>>アタシは7~8ヶ月頃に、オナカが張りすぎて受診したところそのまま入院させられました。切迫早産という症状でした。
>>>この診断が出たら「安静」です。家事はモチロン、お仕事はできません。赤ちゃんが出そうなのですから何事もガマンすることになります。
>>>ただし、「切迫早産」にも人によって度合い(?)が違うので自宅安静の場合や、入院要の場合、ひどぃ場合は足のほうを上にして寝たきりになることもあります。
>>>張り止めのために「ウテメリン」という点滴を投与されることになると思いますが、動悸や吐き気を伴うこともあります。

いろいろコワぃことを書いてしまいましたが、心配よりもまずは確かな判断をしてもらうことが一番です。
病院で聞けなかったことがあれば、電話でもいいので聞いてみたほうが
ココロも体も安心できますよ。

家事はご主人や助けてくれる方に、お願いしたほうがいいですよ。
座っている姿勢は、オナカの赤ちゃんを下に押し付けていることがあるそうなので、長時間のデスクワークをする時には自分で時間を決めて休憩をマメに取られることをオススメします。

ガンバって素敵なママになってくださいね。
ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先輩ママさんのご体験談、ご意見が聞けて嬉しいです。

確かに便秘とガスが溜まっているということがあります。
そして、診断書を開けて見てみたら「切迫流産の心配」で1週間安静と書かれていました。
今はじっとしているしかないと思いました。

お礼日時:2006/05/28 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!