dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月に大学を卒業し(工学系)、
9月からアメリカへMBA留学することになっております。
ちなみにトップ校ではありません。
(Hawaii Pacific Universityです。)

このタイミングでの私のMBA留学の目的というのは、
経営管理者のベースを作ることと家族負担の軽減です。

自分なりに調べてみると、
経営管理者は一種の専門職であって、
必要なスキルが明確に存在し、
すばらしい営業マンが、だからすばらしい管理者とはならないことが
よくあるとのことです。
ならば最初から企業のトップマネジメントになることを想定し、
体系的に学ぼうというのが狙いです。
実務経験の不足は、MBA取得後、
中小企業やベンチャーへの就職、あるいは起業することによって
地道に積み重ねていこうと考えております。

また、20代後半~30代でのMBA取得が一般的ですが、
この時期というのは、
結婚し家庭を持ち、子供が産まれ、
仕事外での責任が一気に増すころです。
そのような時に、
収入を一時停止し、
家族を日本に残してMBA留学することは、
精神的にも経済的にも大変な負担を強いられるかと思います。
長いキャリアの中の1つ経験として見れば、
リスクの小さいこのタイミングで、
たとえ実務経験がなくとも
ある意味で時期を前倒しをしてMBA留学することは、
理にかなっていると思います。

質問させていただきたいのは、
学部卒業後、すぐにMBA留学することの効用についてです。

これといった実務経験のない22歳が、
「アメリカでMBAを取得してきました!」
とアピールしたところで人材としての価値は
どの程度向上しているのかということです。

そして帰国後の就職を考えた時、
どのような企業へ進むことがMBA取得をキャリアとして生かせると考えられますか。
また、どのように人事にアピールするのが賢明だとお考えですか。

A 回答 (3件)

こんにちは。


現在米国のMBAに在籍しているものです。

個人的な、且つ厳しい意見恐縮ですが、単刀直入に申しますと日本においてはMBAは、ステータス向上としての道具にはなりにくいということです。所謂USNEWSトップスクール卒の学生と比較しても、人事部から見たらかなり見劣りすると思います(日本の大企業にも、通常はトップスクール卒のMBAホルダーは沢山いるので)。

更には、職務経験の浅い段階での取得なので、例えばマーケティングの授業などで、周囲にいる職務経験豊富な学生と比較して、不利な立場にあることも認識しなければなりません。例えば、バックグラウンドのある人たちは、既にマーケティングの知識、実際の仕事のやり方・進め方・考え方などを身につけています。ケーススタディなどの授業では、まさにこの歴然とした差が出ます。

就職活動についてですが、まずは職務経験を見て、それに付随した学歴を見るのが通常ですので、就職は新卒に比べたら一般的には不利になると見た方がいいと思います。

個人的には、職務経験を経てのMBA取得が望ましいですが、もし既に留学を堅く決意されているのであれば、卒業後は起業するなどの道を模索することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現実はおっしゃる通りだと思います。
職務経験の浅さによるハンディキャップはありますが、自分が既に選択した進路に責任を持って突き進みたいと考えます。
帰国後一生懸命に就職活動をした結果、全く手ごたえがなければ起業という選択をとろうと思います。

お礼日時:2006/05/31 11:25

MBAは、むしろ足かせになるのではないかと懸念します。



日本にある企業のうちの99.9%の、普通の企業で新卒に必要とされているのは、「何も知らないけど、気合と若さでがんばります」的な、真っ白なことと、ガッツだと思います。
変にいろんなことを知っていて、しかもMBA取ってきたとか言われたら、高卒の部長とかひいちゃうかも。あなたをどうやって扱ったらいいかわからなくて。しかも、ごちゃごちゃ口出されて、「あー、人事も変なのよこしたなー」と思われておしまいかもしれません。

一部の大企業なら、もしかしたら、即戦力として期待するのかもしれませんね。ただし、知識よりも、人間力、コミュニケーション力、人なつこさ、説得力とかの方がよっぽど評価の対象になると思います。

知識ばかりをこねくり回す人にならないように気をつけながら、海外で友人をたくさん作って、議論しあう中で、人間力を高めて帰ってきてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その通りだと思います。
2年間で目一杯人間力を高められるよう精進します。

お礼日時:2006/05/31 11:18

ベンチャー経営者です。



>中小企業やベンチャーへの就職、あるいは起業することによって
>地道に積み重ねていこうと考えております。

と考えているのでしたら、

>どのような企業へ進むことがMBA取得をキャリアとして
>生かせると考えられますか。

というのはとてもつまらない考え方ですよ。
自らの、資質、技術、能力を分析して、実力を発揮できる適切なポジションをとり、確実に実績をあげるというのがMBAです。
今、あれこれ考えていても、勉強して帰ってくれば、必ず考え方が変わっていますから、難しく考えないでしっかり勉強してきてはいかがですか?

MBAを取得して帰ってきた人には、楽天の三木谷さん、グロービスの堀さんなどがいます。まず、彼らの本を読んでみる事をおすすめします


吾人の任務 MBAに学び、MBAを創る
堀義人著
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492041737/24 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
行くと決意したからには、2年間一生懸命勉強してまいります。
ご紹介していただいた書籍は、是非参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/05/31 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!