dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!
先日とある企業の説明会でESを頂きました。
今それを書いているのですが、学生生活で力をいれた事の欄が
2つあるので苦心しています・・・
1つはアルバイト活動について書くことできまったのですが
もう1つが・・勉学で行こうとおもっているのですが、
3年夏時点での取得単位110中優92で可は1つもなし宅建合格、
TOEIC670取得っていうのは頑張った事に書いても良いと思いますか?
大学での成績は就活じゃ大して関係ないとか宅建やTOEIC670点なんて
アピールにもならないって感じなのでしょうか・・・?
サークルはバスケにはいってますが、一ヶ月に一回くらい
遊びで参加するだけで大したことしていません・・・

どなたかアドバイスをよろしくお願いします!!!

A 回答 (3件)

こんばんは!



大学生活で勉強に力を入れた人って実際のところ、それ程
多いわけではないと思うので個人的にはとても素敵だと思います。

ただ、勉強というネタを選んだから良いとか悪いとか
ではなくて、単位の数だとかTOEICの点数にこだわるのも
もちろん数字が出て参考にはなるのでしょうが、一番大事なのは
どういう想いがあってそうしようと思ったのか、その結果
どうなったのかアピールすることだと思います。
挫折経験などもあるとさらに深みがあっていいと思います。

私自身、社会人暦も浅く人事のお仕事とも全く関係ないので
偉そうなことは言えないんですけどね…(笑)

就活頑張ってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mif117様のお礼欄をお借りして皆さんにお礼を申し上げます。
ありがとうございました。色々考えましたが今回はサークル活動に
ついて書く事にしました!

お礼日時:2007/02/18 21:50

>学生生活で力をいれた事の欄が2つある



変わったESですね・・・
それぞれどんな質問項目なのか興味があります。

>優92で可は1つもなし宅建合格、TOEIC670取得

TOEICはすごいと言える点数かどうかわかりませんが、
大学での成績と宅建合格はすごいと思います。

が、勉強ネタはあまり個性が出ないですよ。
毎日何時間勉強したとか、復習を忘れずにしたとか、
誰でも思いつくようなことで、
自分なりの工夫ってほとんどないですよね。
もし自分なりの工夫だと言えることがあれば、
書いてもいいかと思いますが。

頑張ってください。
    • good
    • 0

TOEICですが、もし外国語系(英語とか)の学部であれば、830点は


取得していないと、書くのは恥ずかしいことらしいです。
実際、グループワークでそのことに触れた場合、同じグループに
900点以上取得している人がいたという人を見たことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!