
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には同義ですが、下記のようにあくまで理念面で区別する捉え方があるようです。
まず、「国民主権」の「国民」とは、過去から未来への時間を超えた抽象的な存在としての国民を指します。
この場合、主権は国民個々人に分有されず、総体としての国民に帰属し、国民は直接現実に主権を行使し得ないという見解です。
つまり、実在するAさん・Bさん・Cさん・・・の各々に主権があるのではなく、全体概念としての国民に主権があるのであって、そのような抽象的で政策・統治能力を持たない国民に代わって国民代表機関(議会・政府)が実際に国家権力を担うという考え方です。
従って、国民代表は、国民から独立した自由意思で政策決定できると解する点で、「間接民主制」を民主主義の理念型とする主張と結び付きます。
一方、「人民主権」は、主権が具体的存在としての国民個々人に区別されて帰属するという見解です。
つまり、Aさん・Bさん・Cさん・・・の各々に主権があるから、国民間で利益が相反する問題については、全員が話し合いに参加するという権利を行使した上で、政策決定をするという「直接民主制」を民主主義の理念型とする主張と結び付きます。
この場合は、いちいち国民が全員集合して個別的な政策決定をすることが物理的に不可能な故に、次善策として間接民主制が採用されているのであるから、国民代表は、現実の国民の意思に従わなければならないと考えられています。
以上は、憲法学説上の対比概念にとどまり、先鋭的な論争もないようですが、例えば、環境問題等をめぐって、地域住民が国に対して行政訴訟をした事案について、裁判所が「住民に訴えの利益がない」として却下する場合は、そこに「国民主権」的な論拠があり、他方、住民投票等の住民自治によって解決を図ろうとする主張は、「人民主権」的な概念を基調にしたものと思われます。
No.2
- 回答日時:
同意語と理解してもよいと思いますが、
ニュアンスとして
人民主権は国家という概念をできるだけ避けていると思いますが、国民主権は国との関係を近づけたように感じます。例としてその国に住み人々が主権と捉えるのと、その国の国籍を有している人が主権を有する、とニュアンスが多少異なると思います。現実的な運用は同じだと思いますが・・・。
なお
J・ダウ著の「敗北を抱きしめて」を読むと、
日本国憲法成立期に米国側の英文のなかのpeopleを
人民と訳すことに抵抗した日本の保守側は「国民」と訳すように連合軍へ要請したようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 国民主権はあり得ますか? そもそも国民という概念に実態がない。日本に国民は1億人いるが一億人が完全に 1 2022/11/30 20:22
- 政治 民主主義や国民主権は、歴史上一度たりとも人類普遍の思想となったわけでもないし、他の制度よりも優れてい 4 2022/06/22 20:28
- 政治 野田佳彦(隠れ自民党一派)民主党政権の正体・実態 1 2022/06/10 22:57
- 政治学 日本国憲法 民主主義 平和主義 基本的人民の尊重 と習いました。 しかし、民主主義ではなく、主権在民 4 2022/12/02 19:37
- 政治 鳩山民主党政権や菅民主党政権が悪夢の民主党政権って何? 2 2023/02/20 09:06
- 戦争・テロ・デモ ウクライナでは司法と政府は分離してますか? 3 2022/04/05 09:07
- 政治学 日本は、戦前は自由民権運動や大正デモクラシーなどが、おおいに盛り上がり戦後も天皇主権から国民主権に違 5 2023/04/27 06:01
- 政治 ゼレンスキーはなぜNATO加盟にこだわったのですか? 5 2022/04/04 23:10
- 政治 天皇の存在を支える思想は一君万民論ですね? 10 2023/02/28 07:43
- 政治学 パンデミックと民主主義 3 2022/07/30 03:35
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民と民族の違いは何ですか?
-
他国の支配を受けず、主権、国...
-
左翼の方は、日本が軍備を一切...
-
なぜに赤?
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
黒人の唇が厚い理由を教えてく...
-
先日のサンデーモーニングで加...
-
東京23区を、皇居を中心とした...
-
「20歳までに左翼に傾倒しない...
-
幸福の科学が、幸福実現党を、...
-
社会学が気持ちの悪い左翼思想...
-
右翼的な新興宗教ってどこがあ...
-
憲法改正と言われているが何で...
-
台湾が中国に海上封鎖されそう...
-
左翼過激派一部壊滅して CIAか...
-
警察と右翼の関係
-
ウクライナは、モスクワまで突...
-
どうして左翼の方は みせかけの...
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
左翼の主張、反論はなんで詭弁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失われた三十余年時代に、日本...
-
国民と民族の違いは何ですか?
-
東京オリンピックや大阪万博っ...
-
イギリスのような小さな国はな...
-
日本はもう少し強い民主主義に...
-
主権者たる 国民と、従僕たる ...
-
なんで?? アジアの中の国で、...
-
風俗の性病の危険性を、もっと...
-
少子化って 強制的に子供二人産...
-
日本はなぜデジタル化が遅れた...
-
この箴言の出典を教えてください。
-
日本は人権問題への意識が低く...
-
日本は他国に比べて暮らしやす...
-
【日本人のGDP(国民総生産)が...
-
NTTは、なんの略しですか?? ...
-
人民主権と国民主権
-
一人あたりのGDPが高ければ高い...
-
☆ 私の想定している回答が入れ...
-
他国の支配を受けず、主権、国...
-
戦前でも一般人がピストルを持...
おすすめ情報