
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には同義ですが、下記のようにあくまで理念面で区別する捉え方があるようです。
まず、「国民主権」の「国民」とは、過去から未来への時間を超えた抽象的な存在としての国民を指します。
この場合、主権は国民個々人に分有されず、総体としての国民に帰属し、国民は直接現実に主権を行使し得ないという見解です。
つまり、実在するAさん・Bさん・Cさん・・・の各々に主権があるのではなく、全体概念としての国民に主権があるのであって、そのような抽象的で政策・統治能力を持たない国民に代わって国民代表機関(議会・政府)が実際に国家権力を担うという考え方です。
従って、国民代表は、国民から独立した自由意思で政策決定できると解する点で、「間接民主制」を民主主義の理念型とする主張と結び付きます。
一方、「人民主権」は、主権が具体的存在としての国民個々人に区別されて帰属するという見解です。
つまり、Aさん・Bさん・Cさん・・・の各々に主権があるから、国民間で利益が相反する問題については、全員が話し合いに参加するという権利を行使した上で、政策決定をするという「直接民主制」を民主主義の理念型とする主張と結び付きます。
この場合は、いちいち国民が全員集合して個別的な政策決定をすることが物理的に不可能な故に、次善策として間接民主制が採用されているのであるから、国民代表は、現実の国民の意思に従わなければならないと考えられています。
以上は、憲法学説上の対比概念にとどまり、先鋭的な論争もないようですが、例えば、環境問題等をめぐって、地域住民が国に対して行政訴訟をした事案について、裁判所が「住民に訴えの利益がない」として却下する場合は、そこに「国民主権」的な論拠があり、他方、住民投票等の住民自治によって解決を図ろうとする主張は、「人民主権」的な概念を基調にしたものと思われます。
No.2
- 回答日時:
同意語と理解してもよいと思いますが、
ニュアンスとして
人民主権は国家という概念をできるだけ避けていると思いますが、国民主権は国との関係を近づけたように感じます。例としてその国に住み人々が主権と捉えるのと、その国の国籍を有している人が主権を有する、とニュアンスが多少異なると思います。現実的な運用は同じだと思いますが・・・。
なお
J・ダウ著の「敗北を抱きしめて」を読むと、
日本国憲法成立期に米国側の英文のなかのpeopleを
人民と訳すことに抵抗した日本の保守側は「国民」と訳すように連合軍へ要請したようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
民主制の類型
その他(法律)
-
実像と虚像の違いがわかりません。 わかりやすく教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
『○○について検討せよ』というレポートがでましたが、検討する"とはどのようなことなのでしょうか?"
大学・短大
-
4
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
5
山月記
日本語
-
6
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
7
有機物を燃やすと二酸化炭素と水が発生するのはなぜ?
化学
-
8
テスト終わった後に気づいた間違いや、ケアレスミスを気にしないにはどうしたらいいですか…? 今わかって
高校
-
9
地形図の縮尺の2万5000分の1と5万分の1の見分け方を教えてくれませんか?
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
10
【本日中】指定校推薦 校内選考 志望理由書 添削
大学受験
-
11
指定校推薦推薦 校内選考用の志望理由書の添削をお願いします!
留学・ワーキングホリデー
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
死んじゃダメな理由を教えて頂...
-
5
民主主義って本当に良いだろうか?
-
6
「独立する」と「主権を回復す...
-
7
なんで左翼は貧乏なんですか?
-
8
なぜに赤?
-
9
社会主義、共産主義など、〇〇...
-
10
防衛費の増加のための莫大な増...
-
11
左翼はなぜ歴史修正主義者なのか?
-
12
政教分離原則について説明した...
-
13
なんで左翼はアジアに謝罪しろ...
-
14
「ニートは勤労の義務に違反し...
-
15
日教組ってなに?
-
16
やくざと暴力団と右翼と左翼の...
-
17
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
18
「弊社」個人の場合は?
-
19
警察と右翼の関係
-
20
女性天皇の配偶者の呼び方は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter