dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民主政治と自由主義の関係について。教えて欲しいです

A 回答 (5件)

民主政治というのは、君主政治に対する


概念で、
政治の主体が君主ではなく、国民だ
とするものです。

政治の主体が国民なんだから
国民の自由、人権を害するおそれは
無いはずです。

しかし、実際は権力者、多数者による
自由侵害が発生します。

それで、憲法は、民主制を定めると同時に
自由主義も定めることになりました。

この自由主義は、民主制とセットになるのが
本来の趣旨です。

民主制が機能するためには自由主義で
無ければならず
自由主義を採る以上は民主制にならなければなりません。
    • good
    • 0

自由に発言でき、成人全員で選挙して指導者を選ぶのは、理想的です。


ただし、7割近い若者が、3時間程度の選挙に行かず、遊びを
優先するこの国は衆愚政治に落ちそうです。

制度がいくら立派でも、国民が腑抜けていれば、ダメです。
所詮、戦争に負け、幸いもらったも民主主義なので、価値が
分からないようです。

自民の後ろ盾は財界で、富裕層優遇政治で、消費税導入、累進税緩和、
派遣が増え、格差社会。
たぶん、数十年で平和憲法改憲、徴兵制、と歴史は繰り返しそうです。

明治政府(1868)から、大日本帝国が昭和20年(1945)終戦まで77年、
1945+77=2022と、折り返したところ、戦争を知らない人ばかりに
なるのもあと30年でしょう。
    • good
    • 0

教えるほどでも有りませんが我見ですが


民主の為の政治の中に自由な発言や権利に対して責任を負うが民主主義
でいいですか?
    • good
    • 1

民主政治とは、国民主権を認める政治です。


自由主義とは、国民がその主権を実行するのに制限はない、自由だ、
という考え方です。
但し、日本国憲法では、「公共の福祉に反しない限り」の条件付きです。
この条件は、当然のことでしょう。

中国政府は、自国を民主的(民主主義国)だ、と言っています。
しかし、中国共産党の独占国家です。他主義政党を存在を認めません。
憲法は、国を守るもの、その為に国民を縛るもの、となっています。
三権(司法、行政、立法)は国が握り、その判断は国が行う、
となっています。
国を批判する言動は処罰され、「天安門事件」さえ口にできません。
中国における自由とは、道路を歩く、ぐらいなので、
自由主義とは言えません。
    • good
    • 1

表裏一体のものでしょう



民主的でない政体の場合、自由な報道や市民の集会や言論の自由があると
大きな批判が出たり反対運動が起きるのは好ましくないですよね?

強権的な権力は必ず自由の抑制・制限を加えようとしますね
その典型的な事例が、ここ数年の香港で起こっていますね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A