
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もう数年DELLのパソコンを扱っていますが、DELLの場合、個人向PCと法人向PCで大きく違うのはサポートだと思います。
法人向PCは最低でもオンサイトでの3年サポートがついてきます。個人向PCは保守サポート無で購入することもできるようになっていますね。DELLの場合保守無で買うのは無謀すぎます。印象では個人用PCは概ね中国人が対応、事業用PCは日本人がサポート対応するケースが多いような気がします。価格に関して法人で買う場合、台数がまとまれば価格的に有利になるケースもあります。大口の取引が継続するお客さんには、多分それなりのディスカウントサービスもあるでしょう(うちは小規模なのでそれほどのサービスを受けたことはありません)。法人として取引していると、サイトで発表する前にディスカウントキャンペーンなどの情報を事前に知ることもできたりします。
個人で直接買えるかどうかはやっとことはありませんが、個人事業主が通常のクレジットカードでも買えますので、多分サイトで買えると思います。発注時に事業用で使用か、個人用で使用かチェックする欄がありますが、どちらの目的用に買っても問題ないはずです。
DELLに限ったことかもしれませんが、大きく問題となるのは廃棄の時の処理ではないでしょうか。事業用PCは廃棄時に産業廃棄物になるので、PCリサイクルマークなどはついていません。また、製品分類自体が事業用と個人用で大きく性格が違いがあるように感じます。個人用PCは現在から将来に向けた利用を意識した設計になっており、事業用PCは過去と今後数年の利用を意識した設計になっているような気がします。たとえば個人用PCはシリアルやパラレルのポートは取っ払って、簡素化しています。ノートパソコンのカードスロットなども新しい仕様になっています。事業用PCはシリアル・パラレルポートもついており、オプションでPS2ポートもつけることができます。
こうしたことを考えると事業用PCは、基本仕様を変えないことで、同じ設計で長く使える(DELLの場合外形のケースは型式が変わっても、数年同じものが続きます)ような気がします。したがって年数が経つとコスト的にかからない分、安くできるのではと思います。
DELLの製品を数年扱っていますが、工場が中国になってからかなりの頻度でトラブルが起きるようになった気がします。個人ではいわゆる白デルのモデル(PentiumIII)を7年以上毎日使っています(もちろんHDDは交換しています)が、特に大きなトラブルはありません(サポートに連絡したのは外付けのUSBハブが正常に動かなかった時だけです。日本語の上手な中国人サポートがメールをくれました)。
利用者情報の変更は手続きを踏めばできると思います(面倒かどうかは個人の判断になると思います)。
専門的なアドバイスありがとうございます。利用者情報の変更(または保障3年)はON LINE上でも可能なのでしょうか?保障は自分の名義に変更しないと、サポートがうけれないですよね。
No.8
- 回答日時:
先月、DELLで購入しました。
個人経営なので法人登録しましたが似たようなPC構成で個人の方が安かったので
私、個人として購入しました。
サポートも届いてから2回受けましたが日本人でかなり丁寧に対応してもらえましたよ!
時期によっては『個人』の方が安いみたいですが
法人・個人の繋がりはなく情報はお互いわからないようです。
従業員1~400人までの個人事業主も法人で購入可能ですよ!
No.7
- 回答日時:
なお言い忘れましたが、質問者さんが新品で購入するのなら、どのような経路で購入しようと最初から質問者さんを利用者として登録することができますので、利用者の変更作業は発生しません。
たとえば私が注文を受けたとすると、DELLに発注する際に配送先を質問者さんのところにして「利用者は配送先と同じ」とするだけです。仮に一旦こちらに配送を受ける場合でも、最終利用者を別に登録することもできます。
但し利用者が海外の場合、対応できない場合もあります。(現在欧米で利用する場合、RoHS対応ということが必須のようです。日本向けの製品はRoHS対応していないものもあるようです。)
No.6
- 回答日時:
>利用者情報の変更(または保障3年)はON LINE上でも可能なのでしょうか?
保証期間については機種によって期間は違いますが3年以上対応できるでしょう(当然金額は高くなります)。
保障期間内であれば利用者情報の変更は各個体にあるサービスタグでわかりますので、それを入力して利用者情報の変更ができると思います。
詳しくは下記を参照に直接DELLに聞いてください。
http://supportapj.dell.com/support/index.aspx?c= …
No.4
- 回答日時:
もう一点。
法人の場合はリサイクル料金が入っていないことが殆どです。
(説明書きを良く読んでみてください。どこかに書いてあります。)
これで数千円(特にディスプレーとセットだと本体と2つになりますから)安くなっています。
捨てられないわけではなく、廃棄時に自分でお金を払うだけですがね。
No.3
- 回答日時:
法人用の激安というのは、同じモデルで大量に発注するから可能なので、そう言う場合、入札に近い合い見積もりを取ったりします。
(発注の単位が100台とかになりますから)そう言うレベルじゃない場合、SOHO用となり、1台から可能で個人でも可能な事も多いです。
ただし、いずれの場合も、仕事用限定ですから、ソフトはOSだけだったり、付いていてもエクセルとワードぐらいしかない、HDDは40GBぐらい、グラフィックはとくに凝らない、TV機能はない、CDドライブもROM(書き込みができない)だったりします。つまり、仕事に必要なもの以外は一切排除するということで安くします。その代わり、FDが付いていたりLANがギガビット対応だったりします。
その辺を考慮に入れて買うと良いです。
NECでも富士通でも企業用(SOHO用)がありますので、そちらを見ても良いと思いますが・・・
個人使用にはあまりおすすめではないですけどね。
No.2
- 回答日時:
デルの場合、最初の使用者から勝手に譲渡すると
サポートを受けられなくなる場合があります。
きちんと手続きを踏めば問題ないようですが。
個人的にはデルはやめておいたほうがいいと思いますよ。
最近のサポートの質の低下は、他の人も指摘されるでしょうが。
少なくとも私はすすめませんけどね。
1)とにかく安けりゃ他はどうでもいい!
2)何かあっても自分で対処する。
3)サポートなんか絶対利用しない。
この条件がクリア出来るというのなら
別に止めはしませんが。
No.1
- 回答日時:
法人だから安い と言う事はありません
が
法人の場合、
大量に購入する
関連する機器や消耗品を購入する
保守契約を締結する
ソフト等を大量購入する
等を期待して(条件にして)特別価格で提供することもあります
これは、個人向けではほとんどありえないことです
>友人の会社に頼んで・・・
その会社が個人経営に近ければ購入の可能性はありますが、特別価格で提供される可能性は低いです
特別価格で提供されるような会社ならば、個人向けの転売は難しいか、利益を乗せた価格になります
どちらにしても、手間がかかりますがそれに見合うメリットは無いでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 民間企業はほぼ株式会社なんですが、株式会社で経営する理由ってなんですか? 株式会社ではない民間企業だ 7 2023/02/01 23:46
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- その他(パソコン・周辺機器) ソースネクストってどうですか? 評判、評価を教えてください。 6 2022/05/20 17:34
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 就職 身元保証の代行サービス利用について 2 2023/02/10 23:17
- 会社経営 あまり質が良くない法人は縁を切るべき? 2 2023/08/20 16:09
- 会社設立・起業・開業 法人成りした時の名義はどのようにすべきですか? 2 2023/02/10 03:40
- 財務・会計・経理 it導入補助金はパソコン一台でも申請可能ですか。法人の小さな会社です。20万以内のパソコンを予定して 1 2022/04/23 08:54
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 会社経営 社員が買う自社株の価格と役員が買う自社株の価格は違いがあるのでしょうか? 4 2022/06/16 08:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「個人様」「法人様」という日...
-
しゃぶ葉で働くことになったん...
-
公益社団法人も潰れる可能性あ...
-
個人事業の時の契約書は法人成...
-
有限会社は
-
一の者の読み方を教えて下さい
-
【書き方】金封の表書きについて
-
個人所有の株を法人所有に移管...
-
法人契約しているホテルをプラ...
-
自分が社長のマイクロ法人に自...
-
30人乗りのバスで 有料で個人経...
-
みなし法人について
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
業務請負会社の設立
-
サンセクって??
-
有限会社でも保険医の登録はで...
-
日本赤十字社の、法人区分はな...
-
法人成り後に個人口座から家賃...
-
法人から完全な個人へ仕事を依...
-
法人販売のDELLのPCを個人とし...
おすすめ情報