アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

サッカーのワールドカップや国典などで流すのは理解できるのですが、なぜ卒業式で流すようになったのでしょう?

明治時代に海外から取り入れた慣例なのでしょうか?

そもそもそのような慣習があるから、起立・不起立といったややこしい問題も出てくるのだと思いますが。

どのような理由・起源があるのか知っておられる方がいられたら回答をお願いします。

主義主張に満ちた回答はいりません。

A 回答 (5件)

明治26年に 文部省が公布した


「祝日大祭日歌詞並楽譜」が起源となっていると思われます。

小学生向けに
”祝祭日や儀式の際に歌うべき歌”として
8曲が選ばれました。
君が代はその中のひとつです。

当時、正式な国歌と認定されていませんでした。

国歌の制定を急いでいた政府が
”とりあえず広めよう”と
小学校に目を付けたのかもしれません


↓(参考)諸外国における国旗国歌の取り扱い

参考URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的なことが分かってとても参考になります。
文部省唱歌と一緒で、国が何かを国民の間に広めたければ、手始めに学校から広めればいい、という目論見の名残なのかもしれないですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/31 13:11

起立する事は、最大級の敬意の表現です。


式典では、国歌斉唱があると権威が高くなります。

法制化の裏事情は存じませんが、一般論としては、『教師と在校生は敬意を払って卒業生を見送り、卒業生はそれに敬意を持って応える』と言う事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/31 13:18

私の想像ですが、海外の慣例というよりも士官学校の慣例ではないかと思います。


士官学校は富国強兵の名の元に軍隊の指揮官を養成する機関ですから、行事の際に国歌を流したり国旗を掲揚するのは当然だったと思われます。

ところでここから先は私見なので、どうでもいいことですが、国に生まれて国で生活している限り国歌や国旗に敬意を表すことは当然と感じています。
但し、日本の国歌が「君が代」であり、国旗が「日の丸」であることは各自の思いがあり「君が代」や「日の丸」に敬意を表すことを不快に思う人々がいることも当然と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、士官学校ですか!それは気付きませんでしたね。参考になります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/31 13:17

 


文部科学省告示の学習指導要領4章特別活動 
第3 指導計画の作成と内容の取り扱い 
 3 入学式や卒業式などにおいては、その意義を踏まえ、国旗を掲揚するとともに、国歌を斉唱するよう指導するものとする。

となっています。

近代国家成立以前は「国」はあまり意識されていませんでした。ヨーロッパにおいても国旗、国歌を社会に取り入れたのはそんなに昔からではありません。
日本も明治以後、欧米から取り入れたものです。

20年くらい前までは、公立学校の儀式に「日の丸」や「君が代」(国旗掲揚、国歌斉唱)はあまり指導されませんでした。

国旗、国歌に関する法律が制定されてからは、公立学校のほとんどが、国旗掲揚、国歌斉唱をするように指導(強制ととらえるむきもある)されています。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になります。
問題になったのはごく最近のことなのですね。
そう考えると、一部の過激な左傾思想の人たちのボイコットなどが、逆に社会を刺激し、反動を招いて、バランスをとろうと現在は右傾化の傾向が見られるのかもしれませんね。
ということは、今の現状は左傾思想の人たちが調子に乗りすぎてしまった結果なのでしょうか。
皮肉な結果ですね…。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/31 13:16

私自身は特に主義主張はない人間なので、


正直どちらでもいいのですが、世界の他の国なんかでも、
卒業式はおろか、ちょっとしたイベントや、
映画館での映画上映前とかでも、国歌を流すのは
珍しくないと思います。
もうすでに日本は、世界でも類を見ないぐらいに
国歌を流さない国になっていると思います。

特に由来云々ではなく、普通の国であれば、卒業式で国歌を流すのはあたりまえだと思います。

なので、強いて言えば、質問者様のご認識の
あたりではないでしょうか。
すなわち、欧米先進国の真似を始めた頃に、慣習なのか、何らかの規制なのかは分かりませんが、行うようになってきたのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり欧米から取り入れた習慣なのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/31 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!