
現在NOVAで中国語のレッスンを受けている者です。
当然名前も中国語読みで呼び合うのですが、そこで困っています。
私の名前は「中込」というのですが、どの先生も「込」の中国読みを知りません。
中国には無い字なのでしょうか?
それとも、一般的な中国人は一生知らなくてもすむけれども、専門家なら知っている、といった字なのでしょうか。
漢字は中国から来たものなんだから、まさか無いなんて信じられません。
無かったら、中込とか牛込とかの名前の人が中国に住んだら困りまくるのでは??
どうか御存知の方、教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おお、これは!!と思い手元にあった辞書をめくっても載ってない…これは国字ですね。
中国から伝わった漢字を参考に日本人が作り出した漢字を
国字(こくじ)と言います、畑、榊、辻、峠などです、信じられないかもしれないけど中国にはない漢字なのです。
国字が名前に入っている人は便宜的に、偏や旁のかたっぽだけを読んでいます、私の友達の田畑さんは田田(Tian2tian)と呼ばれていました、子供みたいで可愛い。
榊さんなら、神(Shen2)になります。
名前がひらがなの場合は、適当な漢字を当ててそれを中国語読みしたり、みゆき=美雪(Mei3 xue2)もしくは音訳で美由紀(Mei3 you2 ji4)としたりします。
中込さんの場合は込の入をとって、中入(Zhong1 ru4)にしてはいかがでしょう、それか姓を中ということにして、小中(Xiao3 zhong1)にすると、なんだか本当に中国人になった気分を味わえますよ。
もしも漢字を当てるなら、偶然に意味のある文になっていることがあるので、先生に見てもらいましょう、字面に問題がなくても、発音したらよくないい意味の文と発音が同じということもあるし。
成功例としては、たまみ=多摩美(Duo1 me mei3)の「なんと美しい!!」てのがありますが。
名前を呼ばれるだけで賛辞の嵐~。
それでは、頑張ってくださいね、再見!!
※()のなかのローマ字はピン音、その後ろの数字は声調になっています。
なるほど!
無いとわかってスッキリしました。
こうなったら自分でつけるしかないんですね。
中入さんか・・・。(ちょっとフクザツな気分)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
実は私の名前も国字があって、かつて中国に留学した折には苦労したものです。
私の名前は「美咲」といいます。
この「咲」と言う字も中国語にはありません。
「どうしたらいいの?」と老師(先生)にたずねたところ、
「咲」の部分で発音する、ということを教わりました。
従って、私はそのときは(Mei3Guan1)と発音してました。
No.1の方と一緒です。「咲」の右側が「関」と同じだったので。
あんまりかわいくない響きでしたが、
私は「(三国志の)関羽と同じ音~」と喜んでました(笑)。
そーかー、美咲さんが美関さんになっちゃったんですね。
みんな苦労していることがわかってちょっぴり安心しました・・・。
わたしだけ日本語読みされるのはサミシイのでやはり中入さんになることにします。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- メディア・マスコミ 最近の報道で韓国や北朝鮮の人物の名前はその国の呼び方(発音)なのになぜ中国の人物は漢字の日本語読みな 5 2022/05/24 04:03
- その他(暮らし・生活・行事) 私は近所の人達の名前(苗字ファミリーネーム)を知りません。 昨日も骨折をした時に救急車を呼んだのです 2 2023/01/11 07:57
- 中国語 中国系の方々の考えるSNS事情に詳しい方教えてください ある人の父親と妹?の名前は日本なのですか、 1 2022/04/20 19:56
- 中国語 中国系のSNS事情に詳しい方教えてください ある人の父親と妹?の名前は日本なのですか、 ①父親のイン 2 2022/04/20 18:38
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- その他(言語学・言語) 外国語を習得する人間にとって、「聞く・話す」と「読む・書く」はどっちのほうが習得しやすいものなのだろ 2 2022/03/23 20:09
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 日本語 中国語の漢字と日本語の漢字ってどっちが難しいのでしょうか? 3 2023/05/15 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
齋という漢字を口で説明するに...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
正の文字
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報