
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ネットワークに使うコンデンサは無極性ですよ~
普通極性の有る"電解コンデンサ”なども使われますが
ネットワークで使用するものはノンポーラ=無極性です
フィルムコンデンサなどもよく使われますがこちらは
極性のある物はないです。
又、アンプから来てる信号は交流なので極性の有るコンデンサ
では使えません。
私も大昔同じ事で悩んだことがあるんですが初歩の初歩のようで
誰にも聞けずに困ったことがあります。
>原理的にアンプからの信号の+,-繋ぐほうによって音は変わるものなのでしょうか。
アンプから出てる+-逆にするとスピーカーのコーンが出音と共に
"引っ込みます”+-が正しく接続されてるとコーンが出音と共に
"前に出ます”ボイスコイルが後ろに駆動するか前に駆動するか
の違いです。モノラルの場合視覚的におかしいぐらいですが、
ステレオの場合右と左の+-が合っていないと音像が滅茶苦茶で
低音の出ない中抜け現象がおきます。逆相正相は大事です。
回答ありがとうございます。
調べてみたのですが、初歩的過ぎて出てきませんでした。
+,-どちらに繋ぐかとは、「コンデンサーを」です。
言葉足らずですみません。
これも、どちらでも変わらないような気がしますが、わかりましたら回答よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
また、-側に繋いでも同様の効果が得られるものの、
ウーハーのハイパスフィルタ、スコーカーのハイとロウ
のフィルタ、ツイーターロウパスフィルタなどすべて
+側にコンデンサやコイルなどを繋いで-側を直ズケ
してグランド確保してあるのでスーパーツィーター
も同様が好ましいと思います。
参考URL:http://www.fostexinternational.com/docs/speaker_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 電気工事士 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ 4 2023/07/02 18:24
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 f=∂U/∂δ になる説明をして欲しいです。 全く別の話かもしれませんが、コンデンサの極板間引力はQ 1 2023/06/10 20:48
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPadとヤマハのスピーカーを繋げたい 1 2023/04/26 02:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ JBL D130、JBL 075 1 2023/02/20 12:07
- ネットワーク 社内ネットワークが繋がらなくて困っています。 親機に繋がっている子機のネットワーク名は表示されている 2 2022/12/12 14:44
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- プリンタ・スキャナー Brother® HL-L3290CDW Wireless Printer 接続 3 2022/07/24 10:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
電解コンデンサーからフィルム...
-
液晶モニタの修理でコンデンサ...
-
真空管アンプの入力ボリューム...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
電解コンデンサを交換したい。
-
スピーカー基板とコンデンサを...
-
チョークインプット用のチョー...
-
日本ケミコンの電解コンデンサ...
-
基板のソルダーレジストを削り...
-
電話のモジュラージャック
-
コンデンサについて
-
アンプでハムが物凄く出るよう...
-
カップリングコンデンサの容量...
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
古い扇風機のコンデンサを交換...
-
音と連動してLEDが光る回路の自...
-
アンプのカップリングコンデン...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
プリメインアンプの 片側の音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
音と連動してLEDが光る回路の自...
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
カップリングコンデンサの容量...
-
電解コンデンサを交換したい。
-
チョークインプット用のチョー...
-
ネットワーク用コンデンサの極性
-
スピーカネットワークのコンデ...
-
液晶モニタの修理でコンデンサ...
-
ビデオデッキ電源部のコンデン...
-
教えてください。 ラジカセRX-D...
-
電源のノイズ除去のためにAC...
-
真空管アンプの入力ボリューム...
-
電解コンデンサーからフィルム...
-
有極性電解コンデンサを無極性...
-
電話のモジュラージャック
-
コンデンサの破裂について教え...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
両頭グラインダーの、コンデン...
-
ファストリカバリダイオードの...
おすすめ情報