No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
行政に携わる者です。私見も混じるかとは思いますが、私の知りえる範囲で書かせていただきます。
○地方主権と地方分権の違い
・簡単に書きますと、「中央集権→地方分権→地方主権」と右に行くほど、地方の権限が強くなると考えていただければよいかと思います。
○地方分権から地方主権へ
・「地方分権」と言いますと、単に国の権限の一部を地方に移すといったことを表す場合が多いです。
しかし、今後「地方分権」を大きく前進させるためには、「地方分権」を一歩進めて「地方主権」という考え方が必要であるということです。
・つまり、「分権」というと、あたかも国に属している権限を地方に分与する意味になりがちですが、自分たちの問題は自分たちで解決する権利と義務が存在していることが、すなわち地方に「主権」が存在していると言えると思います。
○地方主権方社会とは
・これまでの「中央集権」では、全国で画一的な行政・政治を進めざるを得なかったわけですが、「地方主権」間で進むと、地方ごとに異なったニーズに柔軟に対応出来るシステムの構築が可能となります。
・現在、地方自治体が地域の実情にあった政策を立案し実行しようとしても、国からの制約によって自由に出来ない状況になっています。
つまり、いわゆる補助金行政で、国からの交付税や補助金がないと、地方の財政運営が出来ないわけで、これが国の地方自治への関与を生み出す元凶となっているのはご存知のとおりです。
・また、一方、自治体では、あまりに中央依存が長く続いたために、地方自治体が本来の自治体としての機能を失い、国あるいは都道府県の出先機関になってしまって、住民本位の問題解決を行う意欲や能力が低下しているともいえます。要するに、国に頼る方が楽だと言うことです。
・現在行われている「三位一体の改革」は、まさにその「地方分権」さらには「地方主権」を進めようと言うもので、国税を減らし地方税を増やすことにより、地方の財源を増やすことが目的の一つになっています。
つまり、国からの補助がなくても財政運営が出来、その結果地方独自の施策が出来、さらに、地方の製作の立案能力を高めるとともに、これが大事なのですが、住民の参加というか、住民が政策立案の一翼をになうことが「地方主権」と言うことが出来ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 特に女性ほど、自分自身や夫や子供や両親や兄弟等の身内の悩み・苦しみ・生活苦等しか訴えない 6 2022/10/07 12:29
- その他(メールソフト・メールサービス) 地球や日本に生まれてきて良かったと主張している連中もいますが・・・ 2 2022/05/09 20:38
- 政治 農地解放の実態調査は、中央調査社(世論調査)、統計局どちらで行われたのですか? 1 2022/10/29 20:18
- その他(暮らし・生活・行事) 働いていない女性とは結婚しない方がいいと元プロゲーマーが発言して炎上と言う記事を見かけましたが、結構 3 2023/02/14 22:28
- その他(ニュース・時事問題) 自民党と統一教会とは組織的な関係は一切ないとか統一教会の田中富弘らも自民党と組織的な関係 3 2022/08/11 15:08
- 宗教学 浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・日蓮正宗・真言宗・天台宗・神道信徒等の仏教系・神道系宗教が本物 3 2023/01/10 13:57
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治体の「単費」について
-
自治体が物品売払う契約に消費...
-
充て職とは?
-
公共体育館の大型備品の譲渡・...
-
ふるさと創生資金で宝くじ買っ...
-
住宅地での近隣のバラの消毒に...
-
地図上で字界を知りたいのですが…
-
町内会で街灯料を徴収している
-
頻繁にタバコの灰をおとされて...
-
住所の名前での「ケ」や「ツ」...
-
商工会の運営費はどこから?
-
商店会の解散方法・届け出
-
大学は固定資産税の優遇ってあ...
-
観光協会のあり方
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
北海道は住所に書きますか?
-
Excel 住所録、新住所変...
-
災害時に避難所等で働く自治体...
-
自転車撤去の際のワイヤー切断...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治体の「単費」について
-
町内会で街灯料を徴収している
-
住所の名前での「ケ」や「ツ」...
-
観光協会のあり方
-
充て職とは?
-
地図上で字界を知りたいのですが…
-
堺市って市外局番が072なんです...
-
自治体が物品売払う契約に消費...
-
公民館の図書室の本は公民館で...
-
指定管理者が施設で物を売るのは?
-
公民館とコミュニティセンター...
-
自治会等で交通安全協会の理事...
-
ふるさと創生資金で宝くじ買っ...
-
住宅地での近隣のバラの消毒に...
-
公営公園にバイクが出入して困...
-
武蔵野線新久米川駅の可能性は...
-
商工会の運営費はどこから?
-
最近、役所の人間が我々に対し...
-
公的機関の資本金に関する疑問
-
決算統計について
おすすめ情報