
雨の日、初めて見る軟体動物を見ました、とても不思議な生き物でした。
できれば名前を知りたいので教えてください。
特徴:頭がT字型(左右に1~2mm程度T字型に突起があります、シュモクザメの頭の様な形です)
誤って踏みつけてしまいましたが、T字の突起は、カタツムリの目のようには、引っ込みませんでした。
体長:10cm程度
体色:黒
一見するとミミズか蛭の様
這った後には、カタツムリやナメクジが這った後のような、粘液が残る。
蛭ようにの太くなく、ミミズのように細い、這う際には、ナメクジのように
全体で進む、(尺取虫や、蛭のように縮んだり伸ばしたりではなく)
場所は、日のあたりにくい雑木林の様な所、雨が降っていました。
愛知県南、平野部。
携帯電話のカメラで写真と動画を撮ったので、皆に見てもらいましたが、
知っている人や見たことのある人がいませんでした。
また、この場所では、ヒメボタルが生息しています。
この生き物に尽いて御存知の方ぜひ、教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
お礼遅くなりました。
コウガイビルって言うのですねぇ
プラナリアっぽいなぁと思っていましたが、仲間だとは・・・
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
コウガイヒル です。
参考URL
コウガイヒル
http://www1.ocn.ne.jp/~fuji34/fur.htm
参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~fuji34/fur.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かたつむりを逃がしたいのですが..
-
冷凍あさりは、生きているの?
-
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレ...
-
カタツムリの殻が白くなってきた!
-
ちょっとふざけた質問なのですが、
-
ミミズが地上に出てくるのはなぜ?
-
便器の水の中にミミズのような...
-
ヘビはバックするのですか?
-
コウガイビル
-
畑から出てきたミミズに似た生...
-
■穴がないのに中身が空っぽのニ...
-
砂浜にいる虫?のことを教えて...
-
家の中になめくじウロウロ!!!
-
カタツムリさんの殻がおかしい...
-
ビノスガイの生態について
-
台所流しの下でナメクジ発生
-
食器にナメクジがついていた~...
-
最早日の読み方
-
あさがおの種を包んでいる部分...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報