
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
以前、標準ズームですが、EOS630に非USMレンズを付けていたのをUSMレンズに換えたことがあります。抜群に快適です。正確にいうと、非USMでも最近のシグマのものなどは、ストロークを短くしているため、それほどストレスはかわりません。梅田に行かれるなら、ヨドバシカメラでKissDNと望遠レンズの組み合わせを試してみるのがいいと思います。お手持ちの他のレンズと同じようにピントが合うはずです。
話が前後して、恐縮ですが
(当該機種についてよくわかりませんが)
スポーツモード(AIサーボモード)では、シャッターリリース優先となり、ピントが合っていなくともシャッターを切ります。モーターの動作が遅いとピントが合いません。運動会ではよくやります。ヒントを合わせるには、シャッターチャンスよりピントを優先させてワンショットモードにするか、動作の速いレンズを使うかということになります。
以上で~す。
>No.2です。
何度もすいません。
>ヨドバシカメラでKissDNと望遠レンズの組み合わせを試してみるのがいいと思います。
そうですね。せっかく大阪に行くんだったら、試してみます。
明日、子供を走らせながら、試し打ちをしているおじさんを見たら私だと思って下さい。
>スポーツモード(AIサーボモード)では、
んー便利なんでしょうけど、若い頃なかった機能なのでモード選択になじめません。これを使うとAF範囲が広くなり、他人にピントが合ってしまうので。
>シャッターリリース優先となり、ピントが合っていなくともシャッターを切ります。
これが嫌でミノルタα7000からα9000に買い換えました。そういった意味では、写ってないより、ピン少しずれていても子供の顔は確認できるので、OKなのです。
>モーターの動作が遅いとピントが合いません。
やっぱり最後はモータのトルクですよね。すこしレンズの買い換え方向に向かっています。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
こんな案もありますよ。
運動会で望遠はあきらめ、ビデオカメラにしたらどうでしょう?
お手持ちのカメラ機材ですと、ピンボケはしょうがないのでは?
で、機材をグレードアップしても、練習が大変で
すぐに上手く撮影できる、とは限りません。
奥さんも使えます。
「ビデオカメラ」、考えてみては?
音声が残せる、っていいですよ。
ご回答ありがとうございます。
ビデオは妻が担当しています。
音声が残せるっていいですよね。
結局USMレンズに買い替えとなりました。
皆様のご意見とっても参考になりました。
お金を払えば、腕の悪さをカバーできるのですね。
次男の運動会で、USMレンズが活躍しそうです。
No.6
- 回答日時:
AFが被写体前後に逃げて合わない事なのかな?
手ぶれでシャープに撮れていないだけなのでしょうか?
静的な被写体ではどうでしょうか? シャッター速度は? 高画素化でブレに対して敏感になると聞きます。拡大するとかなりの画像が全体的に細かくぶれているんですよ、、、。私の画像も、、。
レンズは初代の頃の物ですよね。レンズを変えてはどうでしょうか? 御自分のカメラを持ち込んでUSMレンズで感じ方がどうかわるかだと思います。
ボディ側のAFセンサーを言い出すとD、DN>>30D>5D=1Dsか5D>1Dsの感触で聞きます。カメラ側も高価な物が良いようです。レンズはUSMか非USMの早さの差ぐらいかな?
30Dと純正の標準ズームと55か70~200あたりの望遠2本に入れ替えてはどうですか? 1.6倍換算で320mmですから手ぶれ限界は1/320秒以上は目安的に確保しないと厳しいかと思います。
ご回答ありがとうございます。
>AFが被写体前後に逃げて合わない事なのかな?
そうなんです。逃げてあわないのです。
手ぶれでシャープに撮れていないだけなのでしょうか?
>1/1k秒で撮影しているので、そうでもないみたいです。
>静的な被写体ではどうでしょうか?
OKです。
>拡大するとかなりの画像が全体的に細かくぶれているんです
確かにLサイズでは気づきませんが、大きなディスプレーだと神経質になるみたいです。
>レンズは初代の頃の物ですよね。レンズを変えてはどうでしょうか?梅田のヨドバシで望遠のUSMを体験してきました。やっぱりUSMは早いです。レンズを換えてみます。
No.5
- 回答日時:
まず、カメラを机や椅子、出来れば三脚に固定して窓の外の建物など決して動かない物に向けてください。
あまり平面的な壁などでは無く、色や形状が複雑な場所にカメラを向けてください。
運動会でお子さんを撮ったのと同じ距離ぐらいがいいでしょう。
カメラはPのモードや緑の□に合わせてください。
セルフタイマーの設定をして、シャッターを押せば10秒後にシャッターがきれます。
これをパソコンで見てください。
ピントがボケているようだったら、カメラの故障(もしくはレンズの故障)です。
ピントが合っているようであれば、カメラ(レンズ)には何ら問題が無く、撮影の腕が悪いという事になります。
きっと、後者でしょう(^^;
カメラを構えて動く物(お子さん)をファインダーを覗きながら画面の中に入るように動かしながらシャッターを切ればピントが合わない事に加えて、カメラブレ(被写体ブレ)が発生するので、ボケたブレた写真が出来あがります(^^;
先の、動かない物を動かないようにカメラを固定して撮ることで、ピント合わせの腕が悪いのか、カメラその物が悪いのかが判ります。
ほとんどの方がカメラのファインダーを覗きながらお子さんを追いかけますので、その時のカメラの動かし方につられて、ボケたりブレたりしますので
これを防ぐには三脚などを用いて、お子さんがあまり動かないシーンを撮るようにします。
動くお子さんは腕があがるまで、撮らない事ですね。きちんと練習をすれば1年程度で撮れるようになりますが、練習もせずにいざ何かのイベントの時にだけ、望遠レンズを用いるのであれば、慣れもしませんのでボケボケ写真をづっと作り続けてしまいます。
このように、カメラの性能(故障の有無)の他にご自身の撮影技術の優劣も疑って検証してください。
腕が無ければ、プロ用の一眼レフを購入しても決して上手な写真を撮ることは出来ませんので(^_^)v
No.2
- 回答日時:
質問の真意がつかめませんが、1987年=約20年前のAFレンズと2005年のデジタルカメラのどちらを換えたらいいかという質問ですよね。
後者を変える理由が見当たりません。お手持ちのEF24-70mm F2.8L USMでもピントが合わないのであれば、カメラの不具合ですので修理しましょう。そうでなければ、20年間での技術革新がそこにあります。
望遠レンズでストロボを使うことはあまりないと思いますが、KissDNはE-TTLII調光に対応していますので、レンズもそれに対応したものがいいかもしれません。
具体的には、お持ちの標準ズームとの繋ぎの問題があります。
ご回答ありがとうございます。
EOSって1987年に出たカメラなのですね。年がばれちゃいます。
EOS650はさすがに使ってませんが、交換レンズは現役なので10年位しか使ってないと思ってましたが、20年もたつのですね。
kissや10Dにはあまり愛着がわかず、使い続けたレンズを捨てきれないので、ボディを変えたらピントが合うかな?っと思ってました。
技術の進歩で非USM用動態予測機能なんて無理ですよね?
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
補足をお願いします。
カメラはすべてオートで撮影してピンが合わないのか?
それともマニュアルでピンが合わないのか?
どちらも初期不良か、修理が必要かと思われます。
光源が不足していたり、シャッタースピードが合っていないとピンはなかなか合いません。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
舌足らずで申し訳ございません。
カメラ自体は梅田のサービスセンターにて調整済みで、単焦点レンズではきちんとピントはあいます。
カメラはオートフォーカスで動態予測時にピントを外すので、カメラ側モータの動態予測性能不足なのか、カメラの性能に非USMレンズがついて行けないのか、悩んでいます。
カメラを変えたらピントが合うとか、USMレンズにしたらピントが合う等体験された方は、いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ EOS Kiss M2にマウントアダプターをつけることについて(初心者) 3 2023/07/04 22:52
- 一眼レフカメラ SONYa5100をずっと使っているのですが つい10分前まで写真を撮れていたのに急に バグるように 4 2023/03/25 11:14
- 一眼レフカメラ Canon EF 28-70mm L USMレンズについて 標記レンズを購入してから30年近くになり 4 2023/06/22 23:01
- 一眼レフカメラ CANON EF マウント 単焦点レンズについて 3 2022/10/15 10:09
- 一眼レフカメラ 父の形見にカメラをもらいました。EOS80Dというカメラです。最近写真が楽しくなってきて長い趣味にな 4 2022/07/03 10:02
- 一眼レフカメラ キヤノンかソニーのデジタル一眼カメラ(エントリーモデル)で、以前発売された未使用の商品を買う方法は? 1 2023/03/06 23:48
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼のレンズについて。 lumixのgf7で小物などを撮りたいです。 カメラに付属していた 6 2022/09/15 14:10
- 一眼レフカメラ SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 DL MACRO 3 2023/06/03 22:40
- 一眼レフカメラ この画像はピントが合っていますか? 1 2022/12/15 22:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EOS中級機でのスポーツ撮影
-
ズームで撮るとなぜ被写界深度...
-
マクロレンズのFULLとLIMIT
-
D3000って中身はD60??。いま、D...
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
カメラのレンズは丸いよね?
-
この、写真は心霊写真でしょう...
-
【一眼レフ】一番良いレンズは...
-
カメラ始めたいなと思っている...
-
EOS Kiss M2にマウントアダプタ...
-
Snowで撮影した写真ですが、iPh...
-
物を俯瞰して撮るために、いい...
-
カメラの露出計のお約束ごと 1...
-
研究用カメラアプリ教えて下さい
-
人間の目はカメラの何mm相当?
-
ニコンF401について
-
一眼レフの手ブレ補正切り替え...
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
平面作品をきれいに撮る方法
-
EOS7Dを入れるCANONカメラバッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ズームで撮るとなぜ被写界深度...
-
マクロレンズのFULLとLIMIT
-
Canon EOS シリーズ AFマイクロ...
-
学校カメラマンってすごいかも
-
安いデジカメはピントが合わない?
-
NikonD5500で夜空の星ってとれ...
-
近寄って撮影と、ズームで撮影...
-
EOS中級機でのスポーツ撮影
-
一眼レフで撮影したとき、右の...
-
単焦点で複数の被写体の時、f...
-
カメラについて、、 わたしはOL...
-
デジカメのレンズの中のゴミ
-
タムロン A005 前ピン?後ピン?
-
DSC-RX1Rで背景と人物をぼかさ...
-
マニュアルレンズの目盛りの読...
-
こんな写真の撮り方
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
wordのスナップを無効にする
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
おすすめ情報