dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用PCはNEC VALUESTAR VR500 Celeron340J(2.93GHz) 256MB 200GB です。購入してから1年1ヶ月ほどですが、3月あたりから使用中に突然電源が落ちることがあり、最近頻度が増してきました。
電源が落ちるといっても、プツッっと音がして画面が真っ暗になり、ファンの回転も止まる音がするというのに、PC電源のランプはついたまま、ハードディスクも起動したままの音がしている、という不可解な状況です。
しかたなく電源ボタン長押しで強制終了を繰り返しているのですが・・・こういう状況にたいして自分なりに対処してみました。
1、ほこりがたまって高熱が発生しているから?→フィルターを掃除した。そのときは確かにめいっぱいほこりがフィルターにつまっていた。
2、windows blindやobject dockをインストールしたせい?→アンインストールした。
3、ネットで調べて知った「BIOS値を変更した」から?→した覚えはないけれど、初期化してみた。
4、スパイウェア駆除ソフト、AD-AWARE、Spybotをつかって、ひょっとしたら重要なファイルまで駆除してしまった?あるいはウイルス感染?→とうとうCドライブを再セットアップした。
以上のことを試したのですが、あまり変わりありません・・・。再セットアップはここ2ヶ月で4.5回していると思います。
最後に、気になることがありまして、この事態が、ウィンドウズ立ち上げて数分でおこることもあれば、半日使っていても全く何も起こらないことがある、ということです。
自分はメモリの増設などPC内部を手でいじったことはまったくありません。
何かしらのアドバイスがある方いらっしゃいましたらどうかお願いします。修理に出すしかないのかと途方にくれています。

A 回答 (6件)

頻度からすると、修理かな。

1年を超える前なら良かったのに・・・

CPUの過熱か電源の特定の電圧が落ちているか・・・
VGAだけ落ちているのかCPUから落ちているのかが分かればいいのですが・・・。
Ctrl+Alt+Delteを押して、Alt+Sを押して、エンターすると電源落ちません?
(シャットダウン操作です)

ちなみに、上記の仕様であればメモリは最低あと256M足しておかないと、XPはしんどいですよ。
でもまずは電源が落ちる(?)のを改善する方が先ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい御回答ありがとうございます。おっしゃるとおり1年を超えているのが非常に悔しいです。。
Ctrl+Alt+Delteを押してタスクマネージャを起動させましたが、Alt+Sでは何も起こらず、したがってエンターを押しても何も変わらないのですが・・・。
回復したらメモリ増設をぜひぜひ検討してみます。

お礼日時:2006/06/02 23:58

電源オプションの休止状態タブの休止状態を有効にするのチェックもはずしてみて下さいね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこはチェックをはずしていなかったです!さっきはずしました。様子を見ます。どうもありがとうございます!

お礼日時:2006/06/03 22:01

No.4の追記です。



電源オプションの設定の見直し・変更も試して様子をみるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オンライン・オフラインに関係なく発生するようです。
ただ、ウィルス対策ソフトの設定が原因というのは確かにひょっとすると・・・という感じです!
おしえていただいてありがとうございます。
おっしゃるとおり常駐ソフトもオフにしてみようかと。
症状が発生した時にマウスを動かしたりENTERキーなどを押しても何も起こらないです。
現在は電源設定は「常にオン」で下の項目はすべて「なし」にしています。

お礼日時:2006/06/03 18:57

No.3です。


やはり改善されませんでしたかぁ。。。

ふと、思ったんですが、ウィルス対策ソフトの仕業じゃないでしょうね??

ウィルス対策ソフトをオフにした状態でも症状が発生するかどうかを試してみるといいかもしれません。
その際にはネットに繋げた状態でウィルス対策ソフトをオフにするとウィルス感染の危険があるのでネットも切断した方がいいですよ。
これを試せば、オンラインで発生する現象なのか、オンライン・オフラインに関係なく発生する現象なのか、ウィルス対策ソフトの設定などが原因なのかの切り分けができますので、メーカーサポートに問い合わせたり、サポートを受ける時にも役立つと思います。
(ウィルス対策ソフト以外の常駐ソフトもオフにして様子をみた方がいいです)

※念のために確認ですが、その症状が発生した時にマウスを動かしたりENTERキーなどを押しても元に戻りませんよね?
    • good
    • 0

すごく原始的な方法ですが、意外と問題が解決したりするので・・・


その機種は液晶一体型ですから帯電しやすいと思うので、PCが不必要に帯電してると突然に電源が落ちたりすることがあるので電源ケーブルをコンセントから抜いて、しばらく放置してから再度ケーブルをコンセントに差してPCを起動させてみて下さい。
(できれば再度ケーブルをコンセントに差す時には逆にして)

それと、フィルターにホコリが溜まってたということは、PC内部にもホコリが溜まってる可能性が高いのでPC内部の掃除もした方がいいと思います。
PC内部にホコリが溜まってると更に帯電しやすくなりますし、熱暴走や高熱発生で不具合の原因になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帯電することもあるんですね!おっしゃるとおり試してみましたが今日2回、例の症状が出ました・・・。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/03 14:18

リカバリーを2ヶ月で4、5回となると、修理行くしかありません。


私もNECのノートを使ってますが、買って二ヶ月でリカバリーしましたよ^^;

一年で10回はしたと思います;;
あまりにもひどいので、電話で苦情出したら、ハードディスクが
不具合が生じてるとの事でハードディスクを無償で交換して
もらいました。
1度サポートの方に電話して、ガツンと言ってみた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり修理でしょうか・・・。1年以上たっていたら有料ですよね!?どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/03 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!